カトリック社会学者のぼやき

カトリシズムと社会学という二つの思想背景から時の流れにそって愚痴をつぶやいていく

なぜ神は「父」なのか ー 三位一体の祝日に想う

2024-05-27 15:34:25 | 神学


 今日は三位一体の主日で多くの方がごミサに与った。神父様はお説教で主に「洗礼」の意味について話されたが、一つ私には興味深く聞こえたお話があった。それは、三位一体のイメージについてのお話で、幼児洗礼の方と成人洗礼の方のイメージは少し異なるのではないかというものであった。
 幼児洗礼の方は三位一体と聞くと「アッバ、父よ」というなにか優しいイメージを抱くが(1)、成人洗礼の方は三位一体と聞くとそれははカトリック信仰の根幹的教義だとなにか難しいもののようなイメージを持たれるのではないかというお話であった。こういう特徴付けができるのかどうか私にはわからないが、三位一体って何だろうと考えさせられた(2)。

 三位一体説はキリスト教がキリスト教である根幹的教義であることはわかっているが(3)、通常は三位一体は「神秘」であり、「秘跡」である、とか説明されて、どうせ自分には理屈ではわからないものと想っていた。神学を少しかじってもわからないものはわからない(4)。

 特に教会での入門講座では三位一体がどのように教えられているのかは興味深い。言葉でいくら説明されてもわかりずらいのではないだろうか。たとえば、小笠原優神父は入門講座用のテキストである『キリスト教のエッセンスを学ぶ』(2018)のなかで、三位一体論の紹介と説明は第5章の「キリスト教の誕生」という歴史の解説の部分でおこなっておられる。具体的には「洗礼」の解説の中で説明している。「唯一の神が「三位一体」という交わりの様相を帯びているということは、人間の思考能力を遙かに超えていることだけに、まことに興味深い問題だと言わなければなりません」(186頁)と延べ、神学的説明には入られない。また、その後続書『信仰の神秘』(2020)でも「キリスト教の人間観」が論じられ、もっぱら神学的人間論が中心で、キリスト論が論じられているわけではない(5)。

 今日の「聖書と典礼」の「三位一体」の解説の箇所でも、小暮泰久師は、「「三位一体の神」は啓示であり、人間の自然本姓たる理性のみでは決して知り得ることのできない神秘です」と、啓示論のテーマだとしている。神学的にはそうなのだろうが、さらなる説明を期待したいところだ。


 われわれはいつも「父と子と聖霊のみ名によって」とオーム返しに唱えているが、もう少しきちんとミサの式次第を勉強しないといけないようだ。

【聖書と典礼】

 

1 マルコ14:36 「アッバ、父よ、あなたは何でもおできになります・・・」

2 三位一体の教義は結局使徒信条のことであり、洗礼式で用いられる信仰宣言でもある(使徒信条は12箇条、洗礼式用は9箇条)(阿部仲麻呂『使徒信条を詠む』2014)
3 エホバの証人、旧統一教会、キリストの幕屋などキリスト教(系)を名乗る教団教派は多いようだが、三位一体の教義をとらないのでキリスト教とは呼べない。
4 カトリック大辞典、岩波キリスト教辞典、キリスト教組織神学事典、岩波哲学事典などの身近な辞典類の説明をみてもほとんど同じ方が書いておられ、内容もそれほど変わらない。古代教会のでの三位一体論争(アタナシオスの評価)、三位一体のギリシャ型定式(ヒュポスタシス自存とウーシア実体)、ラテン型定式(ペルソナ位格とエッセンシア本質)の比較と説明、K・。ラーナーの自己譲与論、などが説明される。新約聖書に三位一体論が展開されているわけではなさそうで、教義としての確立は、三位一体論ならニケア公会議(325)頃、聖霊論を含めればコンスタンチノープル公会議(381)頃、とすればかなり遅いことになる。
 神が父であるかという問いも、聖霊の発出論(聖霊は父から来るのか、子(イエス)からも来るのか)の文脈の中での問いで、たとえばフェミニズムの父権性批判の意味ではない。
 同じように問題は日本語の訳で、ペルソナを通常は人格と訳すが、神学では位格と訳している。人格という訳語は個(人間)の独自性を連想させるが、位格という訳語を使わないと神の唯一性を表現できないようだ。
5 三位一体論はキリスト論の中で論じられることが多く、キリスト教的人間論では論じづらいようだ。たとえば、「神学ダイジェスト」No.134(2023夏)は特集が「神学的人間論の現在」として組まれ、K・ラーナーの論文「カトリック神学的人間論の提起」が巻頭を飾っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「聖霊体験」ありますか? ー 2024年聖霊降臨の主日に思う

2024-05-19 17:39:14 | 教会


 きょうは聖霊降臨の主日で、司祭の祭服はだった。ペンテコステ という言葉の方がなじみがあるかもしれない。今日で復活節の50日間が終わるということで(イエスの昇天の10日後)(1)、「教会の誕生日」とも言われるようだ(2)。

 第一朗読は使徒言行録(2:1~11)で、神父様はお説教でご自分の「聖霊体験」の話をされた。神父様は今まで三度聖霊を体験されたことがあると話し始められた。今日はその第一回目の体験を話された。神父様は、神学校に入る前、サラリーマン時代に、あるとき偶然に仕事上の上司に駅で出会い、「君はカトリックなんだってね」と話しかけられたという。これは宣教の大チャンスとばかり意気込んで説明しようとしたら、自分の口から出た言葉は「楽ですよ」という言葉だったという。楽ですとはどういう意味なのか、なぜそう言ったのか、自分でもわからなかった。これはきっと聖霊が自分に言わせたのだとあとから思ったという。自分の信仰生活は実は喜びに満たされているということを周囲に知らせることが、声高に叫ぶよりも、実は宣教になるのではないか、というお話であった(3)。

 私は聖霊を体験したことはない。思い返してもそれらしき出来事はなかった。祈ることはあっても何かを聞いた覚えはない。ただわたしの周囲には聖霊としか呼びようがないものを体験したことがあるという人は結構いる。聖霊とは「感じる」というよりはなにかむこうから「やってくる」もののようだ。聖霊体験は単なる絵空事ではなさそうだ(4)。

 ごミサの後、避難訓練があった。コロナ禍で長らくお休みだったがやっと再開された。とはいえ、年寄りは階段は怖くて降りれない上に、お聖堂のエレベーターは使ってはいけないとのことで、お聖堂にそのまま残っている方も多かったようだ。以前は建物の屋上まで歩いて登る訓練をしたものだが、今年は高齢者が増えたせいか、避難訓練どころではなかったようだ。

【祭服 赤  聖霊降臨の祝日】

 

 

1 ルカにならえば(使徒言行録)、イエスの処刑後50日目に聖霊が降臨する。ペンテコステとは「50」を指す数詞だという。イエスは復活後40日間弟子たちの前に現れ、水ではなく聖霊による洗礼を約束し、昇天の10日後に弟子たちに聖霊を派遣された。教会暦でいえば復活節は今日で終わり、明日からは通常の年間に戻るが(B年)、来週の日曜日は三位一体の主日だ。つまり、重要度でいえば歴史的に見て聖霊降臨の主日の方が三位一体の主日よりずっと上なのではないか。
2 教会に誕生日があるというのも一般には聞き慣れない話だろうが、聖霊が降臨し、いろいろな言語を話せるようになった弟子たちが布教・宣教のために各地に散らばっていったことを記念しているようだ。この言語は「異言」と訳されているが、それがヘブライ語以外の異邦人の言葉(つまりギリシャ語などの「外国語」)のことなのか、それとも聖霊によって語られる理解不能な言語のことなのか、議論は分かれているらしい。カリスマとは聖霊の賜物のことで異言はその筆頭と言われるが、いろいろな国の出身者たちの「自分の国の言葉」と理解しておくのがわかりやすい気がする。
3 今日は神父様の58歳の誕生日ということで、ごミサのあと皆でHappy Birthdayを歌ってお祝いした。叙階後二度目の誕生日ということで信徒たちの期待は大きい。
4 再建後のカト研時代の故ジョンストン師は神秘主義神学を研究する中で作務衣を着ながら「聖霊 来たりたまえ、Come Holy Spirit !」とよく祈っておられた。講演会のテーマも聖霊論が多かったが、聖霊体験を個人の体験としてのみ見るのではなく、共同体としての聖霊体験をよく論じておられた(『愛と英知の道』2017)。師はその頃は1970年代のカリスマ運動聖霊刷新運動(Pentecostal Movement)からは離れていたようだ。カトリックでの聖霊刷新運動はある時期「カリスマ刷新運動」(Charismatic Renewal)と呼ばれていたが、マリア崇敬を伴うのでプロテスタントの聖霊刷新運動とは異なる道を歩んでいた。とはいえ、これらの運動がカトリック教会内に残した傷跡は今でも消えていないように思われる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年度の初ホタルを5月14日に観測

2024-05-14 21:09:05 | 

2024年度の初ホタルが飛んでいるのを先ほど確認した。5月14日火曜日午後7時半頃。今日は天気も良く、気温も20度近くあったので、昨年より一日早く湧いたようだ。併せて10匹ほど飛んでいたので驚きだった。発生場所は川下に移ってきているようだ。

 今年は川ではセイタカアワダチソウが消えて菜の花が盛んに咲いていたので期待はしていた。気温も明日からは暖かくなるというので、来週は見頃か。久しぶりに蛍客が戻ってきてほしいものだ。

【ホタルを初めて観測した日】

2023年   5月15日
2022年 5月18日
2021年 5月14日
2020年 5月13日
2019年 5月16日
2018年 5月15日
2017年 5月12日
2016年 5月12日
2015年 5月17日

 この定点観測はもう何十年も続けているが、近年はまた初出現日が早まってきているようだ。ここのホタルは源氏だという説が強いが、専門家がいないのではっきりしない。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする