事件記者のページ

遠い昔のTV番組を再現しようというムチャな試み

ウィルスと生物の間

2015-05-26 16:35:13 | 本と雑誌
この本をAzonが薦めてくれてソニーストアにあったので即購入して読了した(Azonとソニーじゃ品揃えが1ケタ違うっぽいのだが私的にはソニーの健闘ぶりがうれしい、ホント応援してるよ)

以前「生物の定義」なんてものを書いていた(こちら)、基本的には今もこれでほぼマチガイないと思ってる、脂質二重膜でできた泡の中でRNAを組み立てたものが生物の始まり、「進化を数学で」のヒトもおおむねそんなことを書いてくれていた、がこれが世界の潮流になったかといえばそう決まったわけでもないようである、まあそらほとんど再現不可能(だって地球に海ができ始めた頃大気と水と地殻の組成がどうなってたかわかるヒトいる?ちょっと条件が違えば永久にRNAはできて来ないし、同じ条件でも生き残るのは別の高分子かもしれないし)なこと故みんなの意見が一致することはあり得んとは言え、これはちょっとなあ・・・

いわく、アメーバに新しい寄生体がみつかった、バクテリアかと思われたが出たり消えたりする、そんなバクテリはない、バクテリアにまごう巨大なDNAウィルスだったのだ、持ってる遺伝情報は並のバクテリアより多い、このモノが「生きてない」と言えるんだろうか?そも生きてるってどういうことだ?

あのさ、「生きてる」と「生物である」は同語反復だと思うよ、どっちもliveかlifeじゃないか・・・というしょーもない揚げ足鳥はさておいて、ここには非常に興味深い情報がある(実は前から知ってたけど深く考えてなかった)

真核細胞にはいろんな膜系がつまり細胞内小器官があるがこれらは基本2つに分けられる、1つは細胞膜そのものとミトコンドリア、こいつらは分裂して2つになることはできるが、バラバラに壊れたり穴を空けられたりしたら再生できない(つまり死ぬ)、自前のDNAとリボソームを持っててタンパクを合成できる、もう1つは核膜と小胞体(つながってる)、こいつらは細胞分裂の時とかにいったん消えて細胞内でまた組み立てることができる、穴が開いてて高分子が出入り自由、核はDNA、小胞体はリボソームという分業状態

生物の定義は(1種類しかない故)事実上不可能だが「分裂して増えること」と「DNAとリボソームを持ってること」で半分ぐらいの定義にはなると思う、こうしてみるとミトコンドリアは生物(バクテリアの1種)だし、核はいったん分解して組み立てなおさないと増えられないし自分のリボソームも持ってないから生物じゃない(ウィルスに近い)と言えるのじゃなかろうか、ミトコンドリアは真核細胞にバクテリアか入りこんだものだし、核はウィルスが入り込んだもの・・・じゃなくてウィルスは真核細胞から核だけが逃げ出したもの、真核細胞の先祖はバクテリアじゃなくてアーキアというものらしいから(どうしてそう断定できるのか私は実はよくわからん)、順序としてはアーキア→真核細胞→ウィルスなんじゃないのか、真核細胞の前にウィルスなし

なぜそう思うかって・・・細胞を持つ生物以前にDNAとタンパクからウィルスが完成してそいつらが膜系を合成して細胞生物に進化したなんてそら物理的にたとえありえたとしても(つまりエネルギー的には可能だとしても、いやほとんど不可能だと思うけど)数学的にありえないんじゃない?

↓続き

2015-05-26 08:00:39 | 本と雑誌
振られ男の善さんと違って色男の平田はまるで存在感がない、こいつはその後どうしたと思う?

1.後を追って死ぬ(男が恋に死ぬことだってないとは言えまい)
2.世をはかなんで坊主になる(古過ぎ?)
3.結婚したがすぐ離縁(豊太郎の将来は絶対これ)
4.西宮を殺しに来る(鏡花ならこれかと・・・)
5.しばらくしたら「あれ、オレは何で岡山まで逃げて来ちゃったんだ、わけわからん」と思う(荷風ならこれじゃあるまいか)

西宮(=二宮)は当然知ってたハズで柳浪も聞かなかったわけがない、何も書いてないところを見ると5だったんじゃないかな?