「響きと怒り」「アブサロム」を読んだらコンプソン青年とそのお父さんお祖父さんがどんなヒトたちなのか絶対気になると思う、幸いソニーにあったのでダウンしてみたらこれが読めない、目次からその章へ飛べないどころか30ページほどでハングして先へ進めなくなっちゃうのである、アタマへ来て会社へ電話で文句を言ったが今回は前回と違って金を返してくれるという展開にならない、「古い機械では読めない」とちゃんと表示したハズだ、アンドロイドかWin7なら読めるからそうしてくれとのことである、なるほどね、確かによくみれば私の機械には対応してないと書いてあるよ、前に私が文句を言ったからさうしたんだな、たぶん、だけどリーダーストアで売っててリーダーに対応してると書いてあればその先を確認するか普通、そも自分の機種が何なのかなんて前(今年2月とのこと、向こうが教えてくれた)に確認したけど忘れてるよ、今はもうすり減って読めんくなっちゃったし、ともあれPCを買い換える気もアンドロイドを買う気もないから約1300円なりをドブに捨てたことになる、面白くない
とは言え読みたいものを読めないのはもっと面白くないから古書をあさった、幸い手ごろな値段のがみつかったので注文、埼玉県の店は24日にゆうメールで発送してくれたのだが名古屋の我が家へ着いたのは28日だった、最近は郵便局もいろいろ事情があってクロネコメール並になったようなのである、着いたんだから文句はないが面白くない
というわけで講談社のこれ、ソニーとは訳者が違うから文体が多少違うし注釈も違う、男の子のベンジーが「わたし」と言うのはちょっと違和感だがクェンティンが「僕」ジェイソンが「おれ」だからしゃーないのかも、人物紹介でネタ割ってるのがケシカランと言うレビがどっかにあったがはてだうなのかね、もちろん作者はミステリを書いてるつもりなんだろが、彼らが何者なのか一応の知識がなかったら最初の章でやめちゃうヒトが多いんじゃあるまいか、という私はその章を適当に流して(後で読み直すことにして)2章に入ったところ、読み始めてすぐ「あ、あれはあの時だったのか」と納得できるくだりに出あって、この調子なら何とか行けそうと思った、以下次号(書かないかもしれない)
作者による「つけたし」を先に読んでもあんまし参考にならない、最初に登場する黒人少年をティーピーと書いているが本文ではラスターである(ベンジーがまちがってるわけじゃなさそう)、これはよくわかるんで後に書かれた「アブサロム」ではクェンティンが語る従者の名前が(その時点でまだ生まれてないハズの)ラスターになっている、つまり作者の中で(叔父甥に当る)ティーピーとラスターが入れ替わっちゃったのだった
さらに・・・お祖父さんの名前はジェイソン二世、南北戦争の後もかなり長生きして1900年に亡くなったとのこと(何歳だったかわからない)、お父さんはジェイソン三世で1910年の時点で引退してるから60歳ぐらい、つまり戦争をリアルで知ってる年代かと思われるが実体験の話はしない、その数年後に亡くなったようである(いつ亡くなったのかどっかに書いてあるのかもしれないが少なくともベンジーの証言にはないような)
とは言え読みたいものを読めないのはもっと面白くないから古書をあさった、幸い手ごろな値段のがみつかったので注文、埼玉県の店は24日にゆうメールで発送してくれたのだが名古屋の我が家へ着いたのは28日だった、最近は郵便局もいろいろ事情があってクロネコメール並になったようなのである、着いたんだから文句はないが面白くない
というわけで講談社のこれ、ソニーとは訳者が違うから文体が多少違うし注釈も違う、男の子のベンジーが「わたし」と言うのはちょっと違和感だがクェンティンが「僕」ジェイソンが「おれ」だからしゃーないのかも、人物紹介でネタ割ってるのがケシカランと言うレビがどっかにあったがはてだうなのかね、もちろん作者はミステリを書いてるつもりなんだろが、彼らが何者なのか一応の知識がなかったら最初の章でやめちゃうヒトが多いんじゃあるまいか、という私はその章を適当に流して(後で読み直すことにして)2章に入ったところ、読み始めてすぐ「あ、あれはあの時だったのか」と納得できるくだりに出あって、この調子なら何とか行けそうと思った、以下次号(書かないかもしれない)
作者による「つけたし」を先に読んでもあんまし参考にならない、最初に登場する黒人少年をティーピーと書いているが本文ではラスターである(ベンジーがまちがってるわけじゃなさそう)、これはよくわかるんで後に書かれた「アブサロム」ではクェンティンが語る従者の名前が(その時点でまだ生まれてないハズの)ラスターになっている、つまり作者の中で(叔父甥に当る)ティーピーとラスターが入れ替わっちゃったのだった
さらに・・・お祖父さんの名前はジェイソン二世、南北戦争の後もかなり長生きして1900年に亡くなったとのこと(何歳だったかわからない)、お父さんはジェイソン三世で1910年の時点で引退してるから60歳ぐらい、つまり戦争をリアルで知ってる年代かと思われるが実体験の話はしない、その数年後に亡くなったようである(いつ亡くなったのかどっかに書いてあるのかもしれないが少なくともベンジーの証言にはないような)