白鳥というカナダのもの、私がとったんじゃさうは見えんけどさうなのだ、でもってこれが「あやとり大全集」のオーラスなのである、2人3人でやるモノは1人ではとれん(とれることもあるがここには載っていない、これ完全に忘れたのよにゃ)からページ数のわりにできるモノは少なかったのだ
1通りやるとあきても来るし(もちろんちょっとやらないとすぐ忘れるのだが)さてだうしたモノか・・・
追記-今は何でもネットに上がってるから1人でやる2人あやとりも検索したらすぐみつかった(こちら)記憶にあるのとは出だしがちょっと違う(自分はつり橋で始めて次はたんぼ、オフクロに教えられたんだが中学の同級生と意見が一致してたからたぶんウチの方ではそれがスタンダードだったんだと思う)けどまあカタいこと言わない、初めはエッ?だったが見ながらやってたらだんだん思い出して来た、まさに「手が」思い出したのだ、始めたらどこまでもエンドレス、さういうことってあるのだにゃ・・・
もう1つ追記ー書いてから気が付いたのだが日本で最もポピュラーな(いや英語でもネコのゆりかごと呼ばれてるらしい)2人あやとりって吊り橋から始めるんだよにゃ(「あやとり大全集」でさうなってるし私の記憶が確かなら30年前の本でもさうだったハズ)基本の構えから2人あやとりはできんだろ、何でこうなるの?
やけで追記ー基本の構えを吊り橋にする手順はあるのである、中学の同級生にさういうモノ好きがいた、そんなことしても2人あやとりには何の役にも立たんから私らは無視してたのだが吊り橋から基本に戻る手順があるのだから(今初めて聞いたけど)1人でやるならそれもありよにゃ、あの頃の彼女はそんなん思ってもなかったハズなんだが(そっから先の1人とりも2人とりも知らなかった)今私がやってたりするのだった、Yさん元気でいるかにゃ?
1通りやるとあきても来るし(もちろんちょっとやらないとすぐ忘れるのだが)さてだうしたモノか・・・
追記-今は何でもネットに上がってるから1人でやる2人あやとりも検索したらすぐみつかった(こちら)記憶にあるのとは出だしがちょっと違う(自分はつり橋で始めて次はたんぼ、オフクロに教えられたんだが中学の同級生と意見が一致してたからたぶんウチの方ではそれがスタンダードだったんだと思う)けどまあカタいこと言わない、初めはエッ?だったが見ながらやってたらだんだん思い出して来た、まさに「手が」思い出したのだ、始めたらどこまでもエンドレス、さういうことってあるのだにゃ・・・
もう1つ追記ー書いてから気が付いたのだが日本で最もポピュラーな(いや英語でもネコのゆりかごと呼ばれてるらしい)2人あやとりって吊り橋から始めるんだよにゃ(「あやとり大全集」でさうなってるし私の記憶が確かなら30年前の本でもさうだったハズ)基本の構えから2人あやとりはできんだろ、何でこうなるの?
やけで追記ー基本の構えを吊り橋にする手順はあるのである、中学の同級生にさういうモノ好きがいた、そんなことしても2人あやとりには何の役にも立たんから私らは無視してたのだが吊り橋から基本に戻る手順があるのだから(今初めて聞いたけど)1人でやるならそれもありよにゃ、あの頃の彼女はそんなん思ってもなかったハズなんだが(そっから先の1人とりも2人とりも知らなかった)今私がやってたりするのだった、Yさん元気でいるかにゃ?