台本作者の中園さん昭和34年生れとのこと、そっかドラマはフィクションか(当然)微妙な年代よにゃ、まんが学校終了の年(41年)に1年生、見たとしても印象あるかだうか、一方東京のヒトだから大喜利司会者の談志(44年までやってた)はたぶんリアルで知ってるハズ、私はそっちを知らんから彼女が何をイメージしてたのかわからない
ドラマで談志を演じた噺家さんは談志の弟子で御年59歳とのこと、タハハのハ、師匠が歌を歌わなかったことはご存じのハズだが、やなせをバカなんて言わなかったことはご存じじゃ・・・ないよにゃ、放送開始当時まだ生まれてすらいないんでは「師匠のマネはしないよ、できるわけもないし」とかおっしゃったかもね
追記-作者の分身を演じた女の子が子供の頃の奥さん(チビのぶ)で私は全然知らんかったけどけっこう喜ばれてたらしい「チビたかしは出ないのか」って、ああこれまたやなせのいわく
(まんが学校で)略画の描き方みたいなのを子供に描かせながらやった
何でこんな重要な証言を無視するんだよ?
ドラマのたかし「歌に合わせて絵を描きます、皆さんも描いてください・・・描けたかな?」
自分の絵を見せる子供たち、そのうち一人が「あ、チビたかしだ」(と視聴者)これ絶対喜ばれるだろに
何の関係もない追記-昔「鳩子の海」って朝ドラでチビ鳩子がとってもかわいかった、特に歌がよかった、最終回大人の鳩子が息子といっしょにその歌を歌うシーンがあって年長の友人が「これが女の子、あの子だったら絶対よかったのに」と言った、だよにゃ、誰でもさう思うよにゃ
やけでもう一つ-笠置シズ子が主人公の「ブギウギ」わりと好きだった、吉本せいさんの息子が出て来たのは「ひゃ、知らんかった」だったが(山崎豊子の小説では無視だもんね)子供の美空ひばりが出なかったのはちょっと不満だった、これは絶対チビすず子の役だったんでない?
ドラマで談志を演じた噺家さんは談志の弟子で御年59歳とのこと、タハハのハ、師匠が歌を歌わなかったことはご存じのハズだが、やなせをバカなんて言わなかったことはご存じじゃ・・・ないよにゃ、放送開始当時まだ生まれてすらいないんでは「師匠のマネはしないよ、できるわけもないし」とかおっしゃったかもね
追記-作者の分身を演じた女の子が子供の頃の奥さん(チビのぶ)で私は全然知らんかったけどけっこう喜ばれてたらしい「チビたかしは出ないのか」って、ああこれまたやなせのいわく
(まんが学校で)略画の描き方みたいなのを子供に描かせながらやった
何でこんな重要な証言を無視するんだよ?
ドラマのたかし「歌に合わせて絵を描きます、皆さんも描いてください・・・描けたかな?」
自分の絵を見せる子供たち、そのうち一人が「あ、チビたかしだ」(と視聴者)これ絶対喜ばれるだろに
何の関係もない追記-昔「鳩子の海」って朝ドラでチビ鳩子がとってもかわいかった、特に歌がよかった、最終回大人の鳩子が息子といっしょにその歌を歌うシーンがあって年長の友人が「これが女の子、あの子だったら絶対よかったのに」と言った、だよにゃ、誰でもさう思うよにゃ
やけでもう一つ-笠置シズ子が主人公の「ブギウギ」わりと好きだった、吉本せいさんの息子が出て来たのは「ひゃ、知らんかった」だったが(山崎豊子の小説では無視だもんね)子供の美空ひばりが出なかったのはちょっと不満だった、これは絶対チビすず子の役だったんでない?