せっかくこの機械を使えるのだからと性懲りもなくやり続けてたら・・・けっこうできることもあることがわかった、だうやったところで不可能面なんじゃないかと疑われるモノもないことはないが・・・って我ながら何やってんだろにゃ全く
今更遅れてるとお笑いでしょーが・・・家人が山へ行ったので小型PCを借りて接続、セキュリティキーの打込みも問題なし(こんな小さな字が読めるかと言えば読める、当たり前のことにいちいち感動)
というわけだが特に書くこともないのよにゃととりあえずアップ
というわけだが特に書くこともないのよにゃととりあえずアップ
「生物の中の悪魔」
何でリーダーが動かんくなったかというとこの本のせいなのである、PC画面では字が小さくて拡大しながらじゃないと読めない(私がこういうんだからそうとうなもんだ)リーダー画面なら拡大しなくても読める、だからリーダーにダウンしたんだがこれページをめくるとメッチャ電力を食うのである、小さい機械はあっと言う間にバッテリーがゼロになってそのままハング、PCにつないでも充電を受け付けんくなっちゃった、これはもうこわれたと思うしかないところを未練がましくつないではリセットボタンを(安全ピンで)押し続けてたら何日目か(数えてなかった)に充電ボタンライトがついて・・・本体はこわれてない、さすがソニー腐っても鯛、いやまバッテリーが減ってるのはだうしようもないけどにゃ
と全くヒト騒がせな本だったのだ、これは(買う方が悪い)
ところで、神経活動というかイオンの流れにはほとんど仕事が必要ないとは言えその原動力になるイオンの濃度差を作るためにNa/KATPaseが昼夜の別なく働き続けそのATPを供給するために大量の糖と酸素を消費し続けてることを考えると神経回路が熱で焼き切れないのはやっぱし奇跡的なことに見えるかもわからん
これは血液が絶えず循環してる、つまりこの回路全体が流水につかってるということが大きいと思う、血流はアタマ(に限らず全ての臓器)で生じたCO2(生物だってしっかりCとO2とくっつけてるんだよ、脱炭素なんて軽々しく言っていいかだうかそんだけでもわかりさうなもんだ)だけじゃなく熱もせっせと運び去ってるのだ、その熱は体表面から水といっしょに出て行く、不感蒸泄なんてよく言うけどヒフは水を通さない(だから雨が降ってもふやけずに済む)ヒフには汗腺というモノがあってがエネルギーを使って水だけを吐きだしてるのだ、熱い日でも体温が上がり過ぎないのは汗のおかげ、つまり生物は基本水冷エンジンなのである、特にヒトは他のケモノに比べても水をムダ使いしている、文明とはまず水を確保するために発達したのだった、あれ何の話?
何でリーダーが動かんくなったかというとこの本のせいなのである、PC画面では字が小さくて拡大しながらじゃないと読めない(私がこういうんだからそうとうなもんだ)リーダー画面なら拡大しなくても読める、だからリーダーにダウンしたんだがこれページをめくるとメッチャ電力を食うのである、小さい機械はあっと言う間にバッテリーがゼロになってそのままハング、PCにつないでも充電を受け付けんくなっちゃった、これはもうこわれたと思うしかないところを未練がましくつないではリセットボタンを(安全ピンで)押し続けてたら何日目か(数えてなかった)に充電
と全くヒト騒がせな本だったのだ、これは(買う方が悪い)
ところで、神経活動というかイオンの流れにはほとんど仕事が必要ないとは言えその原動力になるイオンの濃度差を作るためにNa/KATPaseが昼夜の別なく働き続けそのATPを供給するために大量の糖と酸素を消費し続けてることを考えると神経回路が熱で焼き切れないのはやっぱし奇跡的なことに見えるかもわからん
これは血液が絶えず循環してる、つまりこの回路全体が流水につかってるということが大きいと思う、血流はアタマ(に限らず全ての臓器)で生じたCO2(生物だってしっかりCとO2とくっつけてるんだよ、脱炭素なんて軽々しく言っていいかだうかそんだけでもわかりさうなもんだ)だけじゃなく熱もせっせと運び去ってるのだ、その熱は体表面から水といっしょに出て行く、不感蒸泄なんてよく言うけどヒフは水を通さない(だから雨が降ってもふやけずに済む)ヒフには汗腺というモノがあってがエネルギーを使って水だけを吐きだしてるのだ、熱い日でも体温が上がり過ぎないのは汗のおかげ、つまり生物は基本水冷エンジンなのである、特にヒトは他のケモノに比べても水をムダ使いしている、文明とはまず水を確保するために発達したのだった、あれ何の話?
ソニーリーダーが動かなくなった、ついに寿命が来たか、買い換えるにしてもはてまだ売ってるのか、本を売ってる以上読める機械も売ってるハズだが、思いつつも未練がましくPCにつなぎつづけてたら・・・
まあ何とか動いたみたいである、バッテリーが死にかけてるのは確かだから外へ持ち出せるかだうかはやってみにゃわからんが、ととりあえず日付変わる前にアップ
まあ何とか動いたみたいである、バッテリーが死にかけてるのは確かだから外へ持ち出せるかだうかはやってみにゃわからんが、ととりあえず日付変わる前にアップ