事件記者のページ

遠い昔のTV番組を再現しようというムチャな試み

佐野次郎左衛門

2015-05-22 14:09:16 | 本と雑誌
荷風随筆集(こちら)はいろんな意味で興味深い(こういうのを軽妙洒脱-津原さんの評-というのかどうかはわからんけど)、いわく「尚武はお釜をねらいたがるものなり」アハハ、それ「葉隠」にもあるらしいね、司馬遼太郎が書いてた、もちろん著者(葉隠の)はお釜否定派らしいけど(あ、それホントに「もちろん」なんだろか?)、芥川の「尚武は国際的奢侈である」の方が手厳しい、だけど「晴天に雨傘が要る」のも世界の常識(ということは荷風も認めてる、あれ?)

中でわからんかったのがタイトルの人名、何せ佐野**左衛門と言えば「鉢の木」を火にくべちゃったヒト(もったいないことするよな、生の木は燃えにくいだろに)しか知らんもんね、それは佐野源左衛門、考えてみると佐野から鎌倉ってけっこうあるよね、今なら両毛線で小山へ(27分)、東北新幹線で東京へ(43分)、東京-鎌倉は1本(56分)だが東京駅で「鎌倉行くのはどのホームだ?」と悩む時間がけっこうかかるかも、3時間で着けるかな、とりあえず東海道線で大船へ行ってスカ線に乗り換えるが吉(たぶん)、鎌倉時代の源佐衛門さん(というかかわいそうなそのお馬さん)は迷わず鎌倉へ行けたんだろか、今更心配してもしゃあないけど心配だ・・・って何の話や?

次郎左衛門さんは松坂屋の社長ではなく(これ名古屋周辺でしか通じないな)お芝居と映画の主人公(こちら)、「金の切れ目が縁の切れ目か、そりゃ花魁ちょいとつれなかろうぜ」というあれね(違ったらゴメン)、どっかで聞いた話と思ったら実際にあった「五人切り」をモデルにいろんな台本が書かれてるんだ(こちら)、中で荷風の時代に「そう言ったら説明いらん」のがこのヒトだったってことか

突然何事ってそれはまたいずれ(書かないかもしれない)