goo blog サービス終了のお知らせ 

経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

◆【お節介焼き情報】 一口情報 今週の注目点がよく解る

2016-09-16 09:55:57 | 【話材】 ビジネス関連

◆【お節介焼き情報】 一口情報 今週の注目点がよく解る

 ちょっとした情報が、私達の智慧となることは多々あります。その情報が知恵の源泉であることに気づかないで機会損失を起こしていることは、それ以上に多いのかもしれません。

 漠然とものを見るのではなく、今何がポイントなのかを押さえてみると、それまで見えなかったものが「視る」ようになります。

 毎週月曜日午前8時30分ころ発行されます【経営マガジン】の「一週間を見るポイント」は、その週に予定されています行事などを、経済面からご紹介しています。

 

 また、【映像に見る今日の話題】は、NHKニュース、日経サイト他を参考にしながら、独断と偏見で項目を選んで、その内容をコンパクトに、わかりやすくまとめています。映像のない記事もありますが、できる限り映像付きでお届けします。

 

 物事を正確に見るには「時系列的変化」を捉えることも必要です。日本経済、アメリカや中国、ヨーロッパ等々の出来事を、時間坂登で紹介しています。

 

 ブログやメルマガ等で、単独で見ていたのでは見えなかったことや解らなかったことが、手に取るように視えてきます。・・・・・MORE ←クリック

 

  知り得情報

 
経営コンサルタントへの道

パソコン・タブレット用ページ



   スマートフォン専用「今日のマガジン」 

  http://www.glomaconj.com/glomaconsph/topics.html

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ コンサルタントの人材銀行「コンサルタントバンク」への無料登録を無料支援します5 どの様な人が登録しているか

2016-09-15 17:54:32 | 【専門業】 コンサルタント・士業成功術

◆ コンサルタントの人材銀行「コンサルタントバンク」への無料登録を無料支援します5 どの様な人が登録しているか

コンサルタント情報

 コンサルタントにとって、クライアント開拓は頭痛の種です。コンサルタントにとって、実力アップを図らなければ、時代遅れのコンサルタントになってしまいます。クライアントさんからの質問や課題に、どの様に対応したら良いのか、迷うこともあります。

 自分の専門外の分野に関する引き合いがあったときに、仲間がいると心強いです。仲間がいれば相談もできます。コンサルタントという職業に特化した情報も入手しやすくなります。相互信頼できる仲間いますと、仕事の依頼も来るようになるかもしれません。これを私達は「共業・共用・共育」と言っています。

一人のメンバーは、皆のために、皆は一人のために

 あなたは、あなたの強みを活かしてください。そうすれば、あなたの仲間、あなたを支援したり、困ったときに助けてくれたりするでしょう。

個の力を組織的に活かす

 これが、私達のコンセプトです。 登録に登録料は不要です。 サイボウズを使っていますので、訳のわからない仕組みより安心してコミュニケーションできます。

 一緒にレベルアップし、一緒に仕事をし、ノウハウを共用しませんか。


 あなたをコンサルタントバンクに推薦いたします。

 コンサルタントは、いろいろな機会に自分が紹介されることで人脈が豊かになってゆきます。

 コンサルタントを目指す人は、プロのコンサルタントと交流する中で成長してゆきます。

 実践の場で、共業・共用・共育を推進しながら、コンサルティングを通じて社会貢献をしましょう。

 サイボウズを利用していますので、セキュリティ面では安心できますが、機能上から、定員(300人)になり次第締め切らせて戴きます。

 

  http://www.glomaconj.com/consultant/conbank-jouhou.htm

  http://www.glomaconj.com/glomacontoha/glomaconkenkyukai.htm

 

 追伸

◆ コンサルタントバンクが求めている人

 コンサルタントバンクでは、経営コンサルタントだけではなく、経営コンサルタント、中小企業診断士、経営士、公認会計士、税理士、弁理士、弁護士、司法書士、行政書士、社会保険労務士、技術士、IT関連、ISO関連、リスクマネジメント関連、プロジェクトマネジメント関連他、いろいろな分野の専門家にご登録戴きたいのです。

 コンサルタントバンクは、すでにプロとして活躍している方だけではなく、次のような人に、是非仲間として活躍をしていただきたいのです。

◇ プロコンサルタント、士業で活躍している人
◇ 将来コンサルタントとして活躍したい人
◇ 企業内コンサルタントとして活躍している人
◇ 国家資格を取得したいと努力をしている人
◇ 企業や団体の経営者・管理職

 将来は、コンサルタントバンクのメンバーを核に、次のようなグループに専門化してゆきたいと願っています。

◇ 日本のトップコンサルタント・グループ
◇ 専門分野別実践コンサルタント・グループ
◇ 若手コンサルタント・グループ
◇ コンサルタント志望者グループ
◇ 先進的経営者・管理職グループ

 資格をお持ちでない方には、日本で最も伝統のある経営コンサルタント資格「経営士・経営士補」の資格取得ができるような支援も行っています。

 コンサルタントや士業の先生のポータルサイトをめざして、関係者が皆、ハッピーになれるように、ご一緒しましょう。


 バックナンバー

◆1 コンサルタントバンクの沿革

◆2  コンサルタントバンクに登録するには

◆3 コンサルタントバンク登録会員の特典

◆4 コンサルタントバンクは組織で活動

 上記をクリックして、ご覧下さると幸いです。

 

  コンサルタントバンクへの登録

◇ 登録するには

 登録審査は簡単です。下記まで、以下の情報をご連絡ください。一週間ほどで、審査結果がメールにて通知されます。

 

1.氏名

2.生年代(【1990年代)

3.住所(都道府県のみでも可)

4.現職(【】中小企業管理職)

5.取得済資格(【】税理士)

6.業歴(省略可)

7.SKYPE名(未登録の方は登録を)

8.その他(希望他)

 

【 注 】

 この情報は、コンサルタントバンク活動以外には無断で用いることはありません。

 

 ←クリック

  http://www.glomaconj.com/glomacontoha/glomaconkenkyukai.htm

  プロコンサルタントがあなたの登録をお待ちしています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月15日(木)のつぶやき セプテンバーバレンタインは別れの日

2016-09-15 09:56:36 | 【話材】 老いぼれコンサルタントのひとり言

◆【経営コンサルタントの独り言】9月15日(木) セプテンバーバレンタインは別れの日

 2月14日バレンタインデーで愛を告白し、3月14日のホワイトデーで、素敵なプレゼントをもらい、「幸せというのはこういうものなのか」と夢の中にいた乙女。

 幸せに包まれて、結婚へのゴールにまっしぐらの人も多いでしょう。

 一方、次第に、相手の男性の正体が見えてきて、惰性で付き合いをしている人もいるかもしれません。

 

 しかし、9月14日は「セプテンバーバレンタイン(9月のバレンタインデー)」です。

 どの様な日かご存知ですか?

 

 セプテンバーバレンタインというのは、2つの風習があります。

 一方の風習は、2月のバレンタインでは、女性が、男性に愛を告白する日です。

 9月のバレンタインは、男性が、女性に対して愛を告白する日なのです。

 それもただ愛を告白するだけではなく、下着を女性にプレゼントして愛を告白するのです。

 

 セプテンバーバレンタインの他方の風習というのは、こわ~~~いですよ。

 バレンタインから半年が経過したので、別れを切り出しても良い日なのだそうです。

 9月15日以降も交際をしている人は、セプテンバーバレンタインで別れを持ち出されなくてよかったですね。

 でも、安心せず、愛を育み、見事結婚までゴールインして下さい。

 そして、素敵な家庭を築き、3人以上の子供を産み、日本の人口減少に歯止めをかけてください。

 3人の子供に囲まれた素敵な家庭を誇りに思ってください。

 

 でも、熟年離婚という、さらにこわ~~~~~いことも待ち受けているかもしれません。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ コンサルタントの人材銀行「コンサルタントバンク」への無料登録を無料支援します4 組織的な活動

2016-09-14 19:38:24 | 【専門業】 コンサルタント・士業成功術

◆ コンサルタントの人材銀行「コンサルタントバンク」への無料登録を無料支援します4 組織的な活動

コンサルタント情報

 コンサルタントにとって、クライアント開拓は頭痛の種です。コンサルタントにとって、実力アップを図らなければ、時代遅れのコンサルタントになってしまいます。クライアントさんからの質問や課題に、どの様に対応したら良いのか、迷うこともあります。

 自分の専門外の分野に関する引き合いがあったときに、仲間がいると心強いです。仲間がいれば相談もできます。コンサルタントという職業に特化した情報も入手しやすくなります。相互信頼できる仲間いますと、仕事の依頼も来るようになるかもしれません。これを私達は「共業・共用・共育」と言っています。

一人のメンバーは、皆のために、皆は一人のために

 あなたは、あなたの強みを活かしてください。そうすれば、あなたの仲間、あなたを支援したり、困ったときに助けてくれたりするでしょう。

個の力を組織的に活かす

 これが、私達のコンセプトです。 登録に登録料は不要です。 サイボウズを使っていますので、訳のわからない仕組みより安心してコミュニケーションできます。

 一緒にレベルアップし、一緒に仕事をし、ノウハウを共用しませんか。


 あなたをコンサルタントバンクに推薦いたします。

 コンサルタントは、いろいろな機会に自分が紹介されることで人脈が豊かになってゆきます。

 コンサルタントを目指す人は、プロのコンサルタントと交流する中で成長してゆきます。

 実践の場で、共業・共用・共育を推進しながら、コンサルティングを通じて社会貢献をしましょう。

 サイボウズを利用していますので、セキュリティ面では安心できますが、機能上から、定員(300人)になり次第締め切らせて戴きます。

 

  http://www.glomaconj.com/consultant/conbank-jouhou.htm

  http://www.glomaconj.com/glomacontoha/glomaconkenkyukai.htm

 

 追伸

◆ コンサルタントバンクは組織で活動

 コンサルタントバンクは、サイボウズという日本製のグループウェア上で運営されています。

 すなわちネット上の交流サイトとして、登録されているメンバー同士が交流して、「共業・共用・共育」を進めながら、ご自身も成長し、またご自身の専門分野においては、その知識や能力経験等を、そうでない人にお裾分けして戴きます。これが「共育」です。

 そして、皆で培ったノウハウを、皆で使う「共用」をはかります。単なる「共有」ではなく、皆が使いこなせなければなりません。

 その上で、メンバーが、ご自身の得意分野の力を充分に発揮して「共業」していきます。

 皆さんが活躍すれば、それが社会貢献に繋がり、その結果、外部の人が認め、コンサルタントバンクに仕事の依頼が来るというしくみです。


 

 

 バックナンバー

◆1 コンサルタントバンクの沿革

◆2  コンサルタントバンクに登録するには

◆3 コンサルタントバンク登録会員の特典

 上記をクリックして、ご覧下さると幸いです。

 

  コンサルタントバンクへの登録

◇ 登録するには

 登録審査は簡単です。下記まで、以下の情報をご連絡ください。一週間ほどで、審査結果がメールにて通知されます。

 

1.氏名

2.生年代(【1990年代)

3.住所(都道府県のみでも可)

4.現職(【】中小企業管理職)

5.取得済資格(【】税理士)

6.業歴(省略可)

7.SKYPE名(未登録の方は登録を)

8.その他(希望他)

 

【 注 】

 この情報は、コンサルタントバンク活動以外には無断で用いることはありません。

 

 ←クリック

  http://www.glomaconj.com/glomacontoha/glomaconkenkyukai.htm

  プロコンサルタントがあなたの登録をお待ちしています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月14日(水)のつぶやき【改訂版】 日中高速鉄道合戦 in インドネシア

2016-09-14 11:51:14 | 【話材】 老いぼれコンサルタントのひとり言

◆【経営コンサルタントの独り言】9月14日(水)のつぶやき【改訂版】 日中高速鉄道合戦 in インドネシア

 連日のように領海/EEZ審判を繰り返す中国です。

 国際裁判所の裁定にも従わず、法治国家と言えるので章は?

 中国ばかりを悪者としていいたくはないので、本当の中国の姿というのは、どのようなものなのかを知りたくなりました。

 一般論では、真の姿を捉えることは難しいでしょうから、今年話題になりました「高速鉄道・新幹線」という切り口で調べはじめました。

 この分野での中国考察は結構進んでいるようで、それらをベースにまとめてみました。

 全15回の連載として、お届けしています。

 これまでは、以下のような内容でお届けしました。

   1 リニアモーターカー
   2 世界一の鉄道網を持つのはどこの国?
   3 車体の安全性は?
   4 中国メディアですら懸念表意
   5 需要はそれほど大きくない?
   6 アメリカでの挫折
   7 故障率が高く、技術格差は明白
   8 外国の技術を我がもの顔で自分のものと虚言
   9 日中合戦のインドネシア

 国際社会は、中国の横暴さを知っていながら、自国の経済問題を考えると、知らぬ存ぜぬの姿勢になってしまうようです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【経営コンサルタントの使い方】 経営コンサルタントにかかる費用1 発展し続ける企業が辿る“秘密” の道 No.47

2016-09-14 06:04:00 | 【心 de 経営】 経営のヒント

■■【経営コンサルタントの使い方】 経営コンサルタントにかかる費用1 発展し続ける企業が辿る“秘密 の道 No.47

~ 経営コンサルタントを使いこなせない社長は引退せよ ~


4-6 経営コンサルタントにかかる費用と効果を上げるポイント1  通算47回


 経営コンサルタントとのつきあいがあまりない経営者・管理職には、経営コンサルタントが何を、どのくらいの費用でやってくれ、どの程度の効果が出るのか気になるでしょう。

 経営コンサルタントを使うのは、「中小・中堅企業には高嶺の花」とお考えの方々が多いと思いますが、前述のように目的に応じて契約形態を考え、予算をとればなんとか資金的には工面ができると思います。

 ポイントは、目的に応じた適切で信頼できる経営コンサルタントを見つけられ、業績向上や問題解決など成果としてつながり、その結果投入した費用以上の効果をあげることができればよいわけです。

 例えば、売上高が10億円の企業が1億円の赤字を出し、その対策として経営コンサルタントに依頼したとします。

 1年経って、売上高12億円、経常利益が1000万円と業績が改善され、社内の雰囲気に活気が出たとします。

 その翌年度から増収増益を見込め、経営者が効果があったと判断できれば、経営コンサルタントに1000万円払っても投資をすべきではないでしょうか。

 もし、これがバブル期であれば、この程度の業績改善ではもの足りません。

 ですから、単に、1000万円だから高いとかやすいというのではなく、期待できる結果と比較して、投資効果があれば経営コンサルタントを利用すべきでしょう。


 次回は、具体的なコンサルティング・フィーについてお話します。


<続く> 次回掲載をお楽しみに

【 注 】

 弊著、経営者・管理職のための「発展し続ける企業の“秘密”の道」(グロマコン出版、A5サイズ約60ページ)は1,000円(税/送料込み)でおわけしています。

 

■■ 当ブログ発行ポリシー  ←クリック

■■ 人事活用マニュアル  ←クリック

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ コンサルタントの人材銀行「コンサルタントバンク」への無料登録を無料支援します3 登録特典

2016-09-13 13:13:13 | 【専門業】 コンサルタント・士業成功術

◆ コンサルタントの人材銀行「コンサルタントバンク」への無料登録を無料支援します3 登録特典

コンサルタント情報

 コンサルタントにとって、クライアント開拓は頭痛の種です。コンサルタントにとって、実力アップを図らなければ、時代遅れのコンサルタントになってしまいます。クライアントさんからの質問や課題に、どの様に対応したら良いのか、迷うこともあります。

 自分の専門外の分野に関する引き合いがあったときに、仲間がいると心強いです。仲間がいれば相談もできます。コンサルタントという職業に特化した情報も入手しやすくなります。相互信頼できる仲間いますと、仕事の依頼も来るようになるかもしれません。これを私達は「共業・共用・共育」と言っています。

一人のメンバーは、皆のために、皆は一人のために

 あなたは、あなたの強みを活かしてください。そうすれば、あなたの仲間、あなたを支援したり、困ったときに助けてくれたりするでしょう。

個の力を組織的に活かす

 これが、私達のコンセプトです。 登録に登録料は不要です。 サイボウズを使っていますので、訳のわからない仕組みより安心してコミュニケーションできます。

 一緒にレベルアップし、一緒に仕事をし、ノウハウを共用しませんか。


 あなたをコンサルタントバンクに推薦いたします。

 コンサルタントは、いろいろな機会に自分が紹介されることで人脈が豊かになってゆきます。

 コンサルタントを目指す人は、プロのコンサルタントと交流する中で成長してゆきます。

 実践の場で、共業・共用・共育を推進しながら、コンサルティングを通じて社会貢献をしましょう。

 サイボウズを利用していますので、セキュリティ面では安心できますが、機能上から、定員(300人)になり次第締め切らせて戴きます。

 

  http://www.glomaconj.com/consultant/conbank-jouhou.htm

  http://www.glomaconj.com/glomacontoha/glomaconkenkyukai.htm

 

 追伸

コンサルタントバンク登録会員の特典

 コンサルタントバンク登録会員となりますと、下記のような各種の特典を享受できます。

1. セミナー等受講
 コンサルタントバンク主催のセミナー等に会員割引受講料で参加できます。

2. メールマガジン
 日本経営士協会発行のメールマガジンの毎月3回定期号と毎週火曜日にセミナー案内号を無料購読できます。

3. 日本経営士協会正会員に推薦
 特別推薦制度利用により日本経営士協会入会や経営コンサルタント資格を取得できる道があります。

4.コンサルティングに関する相談
 日本経営士協会会員は、無料で受けられます。
 非会員は、メール相談を無料(ケースにより有料)で受けられます。
 希望者には、面談やSKYPEにて相談することができますが、非会員は有料となります。

5.コンサルティング業務紹介
 企業や団体からのコンサルティングに関する業務依頼があったときには、所定の条件に基づきご紹介します。

6.SNS活用サービス
 サイボウズ機能を利用して、意見発表や情報収集など、各種サービスを受けることができます。

7.その他

【 注 】
  変更になることがあります。
  条件などが付帯する場合には、関連事項の詳細をご参照ください。

 バックナンバー

◆1 コンサルタントバンクの沿革 ←クリック

◆2  コンサルタントバンクに登録するには

 上記をクリックして、ご覧下さると幸いです。

 

  コンサルタントバンクへの登録

◇ 登録するには

 登録審査は簡単です。下記まで、以下の情報をご連絡ください。一週間ほどで、審査結果がメールにて通知されます。

 

1.氏名

2.生年代(【1990年代)

3.住所(都道府県のみでも可)

4.現職(【】中小企業管理職)

5.取得済資格(【】税理士)

6.業歴(省略可)

7.SKYPE名(未登録の方は登録を)

8.その他(希望他)

 

【 注 】

 この情報は、コンサルタントバンク活動以外には無断で用いることはありません。

 

 ←クリック

  http://www.glomaconj.com/glomacontoha/glomaconkenkyukai.htm

  プロコンサルタントがあなたの登録をお待ちしています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【ご挨拶】 サーバー入れ替えによるトラブル

2016-09-13 10:03:00 | ご挨拶

◆【ご挨拶】 サーバー入れ替えによるトラブル

 平素は、私どもに対しご理解とご協力を賜りありがとうございます。

 インターネットというのは、各種のビジネスや交流には不可欠な時代となっています。

 その基本が、PCですが、お恥ずかしいことながら、ネットサーバーの入れ替えに手違いが生じ、サイト閲覧とメール更新の一部ができない状態が続いています。

 当方へは、コンサルタントバンク経由でメール交信ができますので、お手数でもそちらをご利用ください。

  http://www.glomaconj.com/glomacontoha/glomaconkenkyukai.htm

 なお、勝手ながら、緊急性の高くない場合には、サーバーが稼働するまで、お待ち下さると幸いです。

 ご理解の程をよろしくお願い申し上げます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ コンサルタントの人材銀行「コンサルタントバンク」への無料登録を無料支援します2 登録するには

2016-09-12 15:01:11 | 【専門業】 コンサルタント・士業成功術

◆ コンサルタントの人材銀行「コンサルタントバンク」への無料登録を無料支援します2 登録するには

コンサルタント情報

 コンサルタントにとって、クライアント開拓は頭痛の種です。コンサルタントにとって、実力アップを図らなければ、時代遅れのコンサルタントになってしまいます。クライアントさんからの質問や課題に、どの様に対応したら良いのか、迷うこともあります。

 自分の専門外の分野に関する引き合いがあったときに、仲間がいると心強いです。仲間がいれば相談もできます。コンサルタントという職業に特化した情報も入手しやすくなります。相互信頼できる仲間いますと、仕事の依頼も来るようになるかもしれません。これを私達は「共業・共用・共育」と言っています。

一人のメンバーは、皆のために、皆は一人のために

 あなたは、あなたの強みを活かしてください。そうすれば、あなたの仲間、あなたを支援したり、困ったときに助けてくれたりするでしょう。

個の力を組織的に活かす

 これが、私達のコンセプトです。 登録に登録料は不要です。 サイボウズを使っていますので、訳のわからない仕組みより安心してコミュニケーションできます。

 一緒にレベルアップし、一緒に仕事をし、ノウハウを共用しませんか。


 あなたをコンサルタントバンクに推薦いたします。

 コンサルタントは、いろいろな機会に自分が紹介されることで人脈が豊かになってゆきます。

 コンサルタントを目指す人は、プロのコンサルタントと交流する中で成長してゆきます。

 実践の場で、共業・共用・共育を推進しながら、コンサルティングを通じて社会貢献をしましょう。

 サイボウズを利用していますので、セキュリティ面では安心できますが、機能上から、定員(300人)になり次第締め切らせて戴きます。

 

  http://www.glomaconj.com/consultant/conbank-jouhou.htm

  http://www.glomaconj.com/glomacontoha/glomaconkenkyukai.htm

 

 追伸

  【既刊】コンサルタントバンクの沿革 ←クリック

 上記をクリックして、ご覧下さると幸いです。

 

  コンサルタントバンクに登録するには

 コンサルタントバンクにご関心のある方は、以下の手順でご登録ください。

 

◇ 登録要件

 心身共に健康であり、プラス思考で、建設的な発想をし、複々線思考ができ、マルチタスクのできる人

 自分で、自分の道を切り拓くことができ、他のメンバーのおんぶにだっこやクレナイ族ではなく、自分に対しても、他のメンバーに対しても汗を流せる人

 

 企業の経営者・管理職や士業など、経営コンサルタントとは関係ない人でも登録できます。

 

◇ 登録料・年会費

 コンサルタントバンク登録や年会費は不要です。

 

◇ 簡単な審査

 登録審査は簡単です。下記まで、以下の情報をご連絡ください。一週間ほどで、審査結果がメールにて通知されます。

 

1.氏名

2.生年代(【1990年代)

3.住所(都道府県のみでも可)

4.現職(【】中小企業管理職)

5.取得済資格(【】税理士)

6.業歴(省略可)

7.SKYPE名(未登録の方は登録を)

8.その他(希望他)

 

【 注 】

 この情報は、コンサルタントバンク活動以外には無断で用いることはありません。

 

 ←クリック

  http://www.glomaconj.com/glomacontoha/glomaconkenkyukai.htm

  プロコンサルタントがあなたの登録をお待ちしています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月12日(日) つぶやき改訂版 ニューヨークの摩天楼では雨が下から降り上がる

2016-09-12 10:40:19 | 【話材】 老いぼれコンサルタントのひとり言

◆【経営コンサルタントの独り言】9月12日(日) つぶやき改訂版 ニューヨークの摩天楼では雨が下から降り上がる

 平素は、ご愛読をありがとうございます。

 昨日もいろいろとつぶやきましたが、ここに「つぶやき」の改訂版をお届けします。

 昨日のつぶやきの中では「9月11日 ナイン・イレブンの記憶が薄れてきていませんか?」が大変人気でした。

 ナイン・イレブンというのは、9月11日を意味します。

 マンハッタンの南、自由の女神の近くに立っていた貿易センタービルが、テロに乗っ取られた二機の旅客機が突っ込み、ツインタワーの二棟とも倒壊してしまいました。

 記憶もはっきりとしている人も多いかと思います。

 最近では、ソフトターゲットといって、民間の人がたくさん集まるところが狙われるようになり、次第にテロが身近に迫っています。

 オリンピックでは、厳戒態勢が敷かれました。

 今開催されているパラリンピックでも、同様な厳しさがあると信じていますが、オリンピックを無事過ごせたという安堵感から、気の緩みのないことを願っています。

 

 余談になりますが、私は、1970年12月にニューヨークに所長として赴任しました。

 その時のカルチャーショックについては、これまでもブログでいろいろとご紹介してきました。

 その中のひとつが、雨が下から降るということをはじめて体験し、驚いたのです。

 今日、高層ビルは日本でも処々にありますので、それを体験したことのある人は多数いらっしゃるでしょうが、当時の私にとっては驚き以外の何ものでもありませんでした。

 若い方には「摩天楼」という言葉は馴染みではないかもしれませんね。

 高層ビルやその地行きを摩天楼といいます。

 英語で「skyscraper」といいます。

 すなわち、摩天楼とはskyscraper、「sky 空」を、「scraper 擦る」物なのです

 スクレーパーは、日本ではあまり馴染みがありませんが、日常生活で結構使っています。

 べっとりついて固まったガムをこそぎ落とすときに使うのがスクレーパーです。

 原意にとらわれず、skyscraperを「摩天楼」という言葉を当てはめた最初の人は、すごい発想力ですね。

   関連詳細

  http://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/f3637388c6b2a051fc1f719b57842954

 

【9月11日(日)のつぶやき】 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月11日(日)のつぶやき 改訂版

2016-09-12 10:17:46 | 【話材】 老いぼれコンサルタントのひとり言

◆【経営コンサルタントの独り言】9月11日(日)のつぶやき 梅雨と秋の長雨の比較に驚きが

 秋と言いますと、すかっと晴れ渡った透き通るような青空をイメージします。

 昔から「秋の長雨」という言い方もあります。

 梅雨の時期と秋を比べますと、確かに日照時間は秋の方が長いです。

 ところが、降雨量を比較しますと、どちらが多いとお思いでしょうか 

 私は、しとしとと降る梅雨の時期かと思いましたが、なんと秋の方が降水量は多いのですね。

 考えてみますと、台風で大雨が降るというのは、近年、あたり前のようになってきてしまっています。

 その結果、自然災害に見舞われて、苦しむ方が多いのです。

 鬼怒川の氾濫から、昨日で一年になりますが、まだ避難所暮らしをされているかたがいるのです。

 

 世の中、いろいろなことが起こります。

 そのために、過去のことの記憶は次第に薄れてしまいがちです。

 世の中の変化を時系列的に見ますと、規則性があったり、変化に法則性が見出せたり、と結構いろいろなことが見えてきます。

 私のブログでは、一週間を単位に、世の中で何が起こったのか、毎週土曜日にお届けしています。

 短期的に一週間を振り返えるだけでも、記憶が新たになります。

 それが記憶として蓄積されますと、ブログを書くときに役に立ちます。

 そのような、私自身の体験から、整理して、一週間分を土曜日にお届けしているのです。

 昨日、最新号を発信しましたので、まだご覧でない方は、めをお通しくださると幸甚です。

  時代の読み方・週末版 この一週間の出来事

 

【平成28年9月10日(土)のつぶやき】


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ コンサルタントの人材銀行「コンサルタントバンク」への無料登録を無料支援します1 沿革

2016-09-11 16:28:22 | 【専門業】 コンサルタント・士業成功術

◆ コンサルタントの人材銀行「コンサルタントバンク」への無料登録を無料支援します1 沿革

コンサルタント情報

 コンサルタントにとって、クライアント開拓は頭痛の種です。コンサルタントにとって、実力アップを図らなければ、時代遅れのコンサルタントになってしまいます。クライアントさんからの質問や課題に、どの様に対応したら良いのか、迷うこともあります。

 自分の専門外の分野に関する引き合いがあったときに、仲間がいると心強いです。仲間がいれば相談もできます。コンサルタントという職業に特化した情報も入手しやすくなります。相互信頼できる仲間いますと、仕事の依頼も来るようになるかもしれません。これを私達は「共業・共用・共育」と言っています。

一人のメンバーは、皆のために、皆は一人のために

 あなたは、あなたの強みを活かしてください。そうすれば、あなたの仲間、あなたを支援したり、困ったときに助けてくれたりするでしょう。

個の力を組織的に活かす

 これが、私達のコンセプトです。 登録に登録料は不要です。 サイボウズを使っていますので、訳のわからない仕組みより安心してコミュニケーションできます。

 一緒にレベルアップし、一緒に仕事をし、ノウハウを共用しませんか。


 あなたをコンサルタントバンクに推薦いたします。

 コンサルタントは、いろいろな機会に自分が紹介されることで人脈が豊かになってゆきます。

 コンサルタントを目指す人は、プロのコンサルタントと交流する中で成長してゆきます。

 実践の場で、共業・共用・共育を推進しながら、コンサルティングを通じて社会貢献をしましょう。

 サイボウズを利用していますので、セキュリティめんではあんしんできますが、機能上から、定員(300人)になり次第締め切らせて戴きます。

 

  http://www.glomaconj.com/consultant/conbank-jouhou.htm

  http://www.glomaconj.com/glomacontoha/glomaconkenkyukai.htm

 

 追伸

 

  コンサルタントバンクの沿革

  

 経営コンサルタントの資格といいますと「中小企業診断士」と思い込んでいる方が多いと思います。しかし、日本におけます経営コンサルタントの歴史を紐解いてみますと、官庁間の縄張り争いを始め、いろいろな問題が絡んで今日に至っています。

 

 日本で最初に誕生した経営コンサルタント資格は「経営士」です。その設立にあたりまして、昭和26年8月に当時の通商産業省の勧奨で開催されました会合がスタートと言えます。 

 

 当時は、まだ第二次大戦の混乱が残り、その荒廃から以下には役日本を復興するかが当時の政府の重要な課題でした。政府は、GHQのアドバイスにより、日本に公認会計士の制度を導入する方針を決めました。 

 

 その制度を確立するに当たりまして、黒沢清博士を団長とするミッションがアメリカに派遣されました。黒沢先生は、公認会計士の制度と共に、アメリカ経済に寄与している経営コンサルタントというプロフェッショナルな職業にも着目しました。 

 

 帰国後、この両制度を日本でも確立することを黒沢先生が提案されました。昭和2年に誕生した計理士制度を発展解消させ、公認会計士と経営士として再スタートを切ることになりました。このときに、黒沢先生の先輩であります太田哲三先生が東奔西走して日本公認会計士協会と日本経営士協会が正式に誕生しました。 

 

 日本経営士協会は、経営コンサルタント業界の草分けとして、経営士の育成をしてきました。諸般の事情から、中小企業診断士制度ができますと、日本経営士協会の関係者が中小企業診断士(当時は中小企業診断員と呼んでいました)の育成の尽力をされました。 

 

 このように、日本のコンサルタント業界の歴史と表裏一体の日本経営士協会の会員が核となり、コンサルタントバンクが1990年に設立されました。これが第一次コンサルタントバンクの始まりです。 

 

 コンサルタントバンクは、日本経営士協会と補完関係を持ちながら、日本におけます経営コンサルタント業界のさらなる発展を願った活動をしてきました。その後、四半世紀が経過し、第一次コンサルタントバンクのメンバーが高齢化したこともあり、この度、コンサルタントバンクを大きく刷新し、新しいコンセプトのもとで活動することになりました。

 ←クリック

  http://www.glomaconj.com/glomacontoha/glomaconkenkyukai.htm

  プロコンサルタントがあなたの登録をお待ちしています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【連載 経営トップ15訓】 第1訓 誠意と感謝の気持ちをもって社員(会員)や関係者に接する

2016-09-11 07:21:40 | 【心 de 経営】 経営のヒント

■■【連載 経営トップ15訓】 第1訓 誠意と感謝の気持ちをもって社員(会員)や関係者に接する

 

 グローバルな視点の経営者・管理職 

 


経営トップ15訓 ”当たり前”が実行できる

 


 経営コンサルタント歴25年を経過した時点で、(特)日本経営士協会の理事長を拝命することになりました。その際に、自分自身を戒める意味で「理事長十戒」を作り、それを日々座右におきながら仕事をしてきました。

 私の経営に対する考え方の基本は「当たり前のことが当たり前にできる」「暖かい管理ができる」、その様な企業作りのお手伝いをしています。

 理事長歴も長くなり、そろそろ後任の選定やその人への傾斜引き継ぎを考える時期といえましょう。この十戒に加筆をして、企業や組織のトップ・管理職の方々に向けて焼き直したものを「トップ15訓」としてまとめてみました。経営トップの皆さんだけではなく、私自身にも必要なことなので「社員」という言葉と共に「会員」という言葉も使っています。

 まだまだ内容的には不充分ですが、今後もこれをベースに推敲・改訂を重ねて参りますが、その第一版として茲にご披露させていただきます。トップの方々や管理職で日夜ご奮闘されている方に、少しでもご参考になれば幸いです。


 

 

 

第 1 訓
誠意と感謝の気持ちをもって社員(会員)や関係者に接する

■ 良い社長、悪い社長

 「会社の社長さん」というと、社員から見ると「雲の上の人」「お金持ち」「偉い人」というようなイメージを持たれることが多いです。その裏返しとして、中には「威張り腐る人」もいます。「社長なのだから特別扱いされて当然」と考え、自分に対する扱いが気に入らないと大声を上げたり、酷い場合には社員の出世の妨げになるような意地悪な行為に出たりすることもあります。

 「社員は愚かな者」という”上から目線”で見がちです。「うちの社員といったら馬鹿ばかりで・・・」「うちの役員は皆無能だから俺が苦労する」というような言葉も良く聞きます。中には「愚かな”物”」と言わんばかりで、罵声を浴びせ、人間とはほど遠い扱い方をするトップもいます。

■ Going Concern は感謝の気持ちから

 私の場合には、「経営コンサルタントの団体の長」という立場ですので、一般の企業で言えば「社長さん」に相当します。しかし、一般の企業とは多少異なる組織・団体でもあるので、必ずしも同じとは言い切れない面もあります。

 企業でも私どもの協会でも「存続」することが第一ですが、存続し続け、歴史が長いということよって社会的信用度が高まっていくという点では、「存続させること」「Going Concern」ということは、一般企業よりはウェイトが高いかもしれません。

 一般企業では、営業により収益を上げ、その結果、社員に給与を支給したり、諸活動の経費源泉となったり、再生産のための原資となります。ところが、私どものような協会では、会費が主な収入源であり、会員が会費を納入してくれるから活動費が生まれるのです。活動の源泉が会員にあるのですから、そのことを厳粛に考えれば「お客様は神様」ならぬ「会員様は神様」と考えても良いのではないでしょうか。

 その会員に対して、誠意と感謝の気持ちを忘れては、活動の源泉を潰すことになります。一般企業との違いがそこにありますが、では一般企業では社員を軽視しても良いのでしょうか。

■ トップの驕り、思い上がり

 社員が働いてくれるからこそ売上が上がり、利益を生み出せ、会社を存続することができるのです。トップは、社員が仕事をしやすい条件や環境を整えることで社員のモラールを上げて行けます。

 社員がいなければ収益源がなくなるのですから、その存在意義を充分噛みしめれば、自ずと社員に対する感謝の念が生まれてくるはずです。そうでないトップがいるとしたら、多いに反省すべきではないでしょうか。

 社員が愚かに見えたときというのは、トップとしての自分に驕りがあるか、自分の人に対す見方が正常でないのか、自分の判断基準に誤りがあるのか、等々、原因は自分自身にあるのではないかと考えるべきです。

 年を重ねる、社長職に長くいる、同じ業界内で長く暖簾が生きている、等々の経験から自己過信に陥り、自分の驕りに気がつかないことがあることを自覚しないと、同じような過ちを繰り返し犯しかねません。

 感謝の気持ちは、ビジネスの世界だけではなく、広く関係することを再認識すべきではないでしょうか。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【時代の読み方・週末版】 この一週間の出来事 平成28年9月10日(土)

2016-09-10 17:46:43 | 【話材】 ビジネス関連

■■【時代の読み方・週末版】 この一週間の出来事 平成28年9月10日(土)

 一週間の出来事・映像に見る話題

 時代の流れを時系列的に見ると、見えないものが見えてきます。NHKの放送や新聞・雑誌などを見て、映像も交えて、お節介心から紹介しています。

 この一週間、何があったのか、一括しましたので、見落としたニュース等をご覧下さると幸いです。

 

 

 先週につづき、台風のニュースがおおかったですね。


 2016/09/05

 今週の時事・経済関連や社会ニュースから、経営コンサルタントの独断と偏見で、解説にならない解説をお届けします。

 4日より2日間の予定で中国においてG20が開催されます。また、引き続き6日から3日間の予定で、ASEAN首脳会議がラオスで開催されます。当然、安倍首相は出席をします。前者は、中国が議長国であり、後者では、中国の影響力の強いラオスでの開催です。いずれも中国が存在感を示すパフォーマンスの場として利用されるのでしょう。

 日本では、景気動向指数、景気ウォッチャー調査が内閣府より発表されます。また、アメリカでは、地区連銀経済報告でありますベージュブックがが発表されます。2週間後にはFOMCが開催されることになっています。再利上げの裏付けとなるデータが発表されるのでしょうか?

 ヨーロッパでは、ECB定例理事会が開催される予定ですし、中国ではCPI・PPIや貿易統計が発表されます。両者とも、景気の低迷問題を抱えていて、アメリカの再利上げは、さらに厳しさを増すことが懸念されます。

9月の見落とせない出来事
2~3 安倍首相訪ロ・東方経済フォーラム
4~5 G20サミット
 6~8 ASEAN
欧州中央銀行理事会
11~12  G7保健相会合
15  民進党代表戦 
20~21 日銀金融政策決定会合
24~25  G7交通相会合
26  臨時国会召集
  米国:公開市場委員会
安倍首相国連総会出席



 

 国内外で、見落とせない、こんなことが予定されています。それを意識していますと、テレビや新聞、ネット情報を見るときに、見落とさずに情報を入手できます。

9月4日(日)

 国際:G20、自動車F1イタリアGP決勝

9月5日(月)

 日本:勤労統計調査(厚労省)、PMI、黒田日銀総裁講演
 米国:レーバーデー
 欧州:ユーロ圏小売売上高
 その他:中国非製造業PMI

9月6日(火)

 国際:ASEAN(8日まで)
 日本:閣議、新車販売台数
 米国:労働市場情勢指数(LMCI)、ISM非製造業景況感指数

9月7日(水)

 国際:パラリンピック
 日本:景気動向指数(内閣府)、消費活動指数(日銀)、石油製品価格調査(資源エネルギー庁)
 米国:ベージュブック

9月8日(木)

 日本:GDP・景気ウオッチャー調査(内閣府)、国際収支・貿易統計(財務省)、企業倒産、企業業績見通し
 米国:消費者信用残高、アメリカンフットボールNFL開幕
 欧州:ECB定例理事会、ドラギECB総裁記者会見
 その他:中国貿易統計

9月9日(金)

 日本:閣議、第3次産業活動指数(経産省)、マネーストック速報(日銀)、経団連東北地方経済懇談会
 米国:卸売在庫・売上高
 欧州:ユーロ圏財務相会合
 その他:中国CPI・PPI

9月10日(土)

 日本:東京六大学野球秋季リーグ戦開幕


 m

 

 4
クラシック音楽の日 串の日
 9月4日は、「ク(9)ラシ(4)ック」の語呂合せから、「クラシック音楽の日」です。日本音楽マネージャー協会が1990年に制定しました。
 ウェブサイトは、芸術家らしいホームページが先ず現れます。そこをスキップするとどのようなコンサートが開催されているのか、キーワードで検索できます。・・・・・<続き
石炭の日、クリーンコールデー 王貞治氏国民栄誉賞受賞
 1992(平成4)年に、通商産業省(現在の経済産業省)が呼びかけ、日本鉄鋼連盟、電気事業連合会、日本石炭協会を含む8つの団体が参加して、「クリーンコールデー(石炭の日)」を制定しました。 「ク(9)リーンコ(5)ール」の語呂合せから、9月5日に制定されました。
 福島原発事故以来、エネルギー源への関心が高まっています。その一つである石炭ですが、もくもくと煙の出る古いエネルギー源というイメージが強い中、火力発電所の得るギー源として見直されています。技術力を知ってもらうために、今日、火力発電所の一般公開等が行われます。・・・・・<続き
妹の日 黒酢の日
 9月6日は、「妹の日」です。
 姉妹型研究家として知られる漫画家の畑田国男が1992(平成4)年に提唱し、「妹の日」は9月ですが、弟の日が3月、兄の日が6月、、姉の日が12月の各6日に制定されています。
 因みに語呂合わせから11月23日は「いい兄さんの日」です・・・・・<続き
CMソングの日
 1951(昭和26)年9月7日、日本で初めてCMソングを使ったラジオでのCMが流されました。それを記念してこの日を「CMソングの日」と言います。
 小西六(現在のコニカ)が「さくらフイルム」のCMを初めて流しました。CMソングの中に自社の社名や商品名は入っていなかったといいます。まだCMに馴れていない時代背景が想像できます。・・・・・<続き
 8
ニューヨークの日
 1664年9月8日に、イギリスのヨーク公に因んで、それまでニューアムステルダムという名前のマンハッタン島が、ニューヨークに改名されました。それを記念して「ニューヨークの日」として制定されました。もともとオランダの西インド会社の支配下にありましたが、イギリスの支配化になりました。
 1970年に、当時商社マンであった私は・・・・・続き
 9
重陽の節句・菊の節句 散髪脱刀令発布
 9月9日は、「重陽の節句」です。五節句の一つで、「菊の節句」とも言われています。中国古来の風習で、奇数は陰陽の「陽」の数で、陽の数が重なることから「重九の節句」とも言います。
 「重陽」は、なんと読むのでしょうか?
 奇数が重なることは陽の気が強すぎ・・・・・<続き
10
屋外広告の日
 1973(昭和48)年9月10日、「屋外広告物法」の改正法案が可決成立されました。それを記念して、全日本屋外広告業団体連合会が1974(昭和49)年に制定しました。
 屋外広告物とは、屋外にある広告物のことであることは想像つきます。風でよく飛ばされる立て看板、遠くから見え、屋上にある大きな広告看板、電信柱に取り付けられた電柱広告などが一般的でした・・・・・<続き

 

コンサルタント情報  sn

◆ コンサルタントの人材銀行が装い新たにスタート

 コンサルタントにとって、クライアント開拓は頭痛の種です。コンサルタントにとって、実力アップを図らなければ、時代遅れのコンサルタントになってしまいます。クライアントさんからの質問や課題に、どの様に対応したら良いのか、迷うこともあります。

 自分の専門外の分野に関する引き合いがあったときに、仲間がいると心強いです。仲間がいれば相談もできます。コンサルタントという職業に特化した情報も入手しやすくなります。相互信頼できる仲間いますと、仕事の依頼も来るようになるかもしれません。これを私達は「共業・共用・共育」と言っています。

一人のメンバーは、皆のために、皆は一人のために

 あなたは、あなたの強みを活かしてください。そうすれば、あなたの仲間、あなたを支援したり、困ったときに助けてくれたりするでしょう。

個の力を組織的に活かす

 これが、私達のコンセプトです。 登録に登録料は不要です。 サイボウズを使っていますので、訳のわからない仕組みより安心してコミュニケーションできます。

 一緒にレベルアップし、一緒に仕事をし、ノウハウを共用しませんか。


 あなたをコンサルタントバンクに推薦いたします。

 コンサルタントは、いろいろな機会に自分が紹介されることで人脈が豊かになってゆきます。

 コンサルタントを目指す人は、プロのコンサルタントと交流する中で成長してゆきます。

 実践の場で、共業・共用・共育を推進しながら、コンサルティングを通じて社会貢献をしましょう。

 サイボウズを利用していますので、セキュリティめんではあんしんできますが、機能上から、定員(300人)になり次第締め切らせて戴きます。

 

  http://www.glomaconj.com/consultant/conbank-jouhou.htm

  http://www.glomaconj.com/glomacontoha/glomaconkenkyukai.htm

 

■■ 内閣府認証特定非営利活動法人・日本経営士協会  ←クリック

 日本経営士協会は、ご存知かと思いますが、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。プロコンサルタントから超初心者まで「共業・共用・共育」しています。

 あなたも仲間になりませんか?当方で、紹介状をお書きします。


【 注 】
【今日のブログ】や「映像」は、閲覧と発行時間が異なる場合には、掲載ブログとは異なるブログが表示されたり、リンクが切れていたりすることがあります。



【 注 】 このコーナーは、【映像に見る今日の話題】欄として独立しました。

  上記以前の最近の記事 ←クリック


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【経営四字熟語】 名言と経営 「智に働けば角が立つ」

2016-09-10 17:42:52 | 【心 de 経営】 経営四字熟語・名言

■■【経営四字熟語】 名言と経営 「智に働けば角が立つ」

 「名言と経営」は、「経営四字熟語」とともに大変好評です。

 

智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。兎角に人の世は住みにくい。

 

 どこかで聞いたことがある言葉ですが、「はて誰の言葉だったっけ?」と首をひねる人が多いのではないでしょうか。夏目漱石の・・・・・というと、「ああ、枕草子の一節」ではなく「草枕の一節だ」と思い出されるのではないでしょうか。

 

 知識をひけらかすといやみったらしくて、人から敬遠されがちです。上から目線でモノを言う人が多いですね。そういう私も人様から見るとその一人なのかも知れないと思いつつも「お節介焼き」が疼き、ついつい偉そうなことを言ってしまいます。

 

「情に棹させば流される」人情に流されると酷い目に遭うことがあります。これも私への忠告かも知れません。ついつい、情にほだされて安請け合いしてしまいます。同情は、相手も迷惑に思っているかも知れないのに、くどくどと同情の言葉を連ねてしまいがちです。

 

「意地を通せば窮屈だ」意地っ張りは、端から見ていても気持ちの良いモノではないですね。意地を通すと、他の人とぶつかることが多いですね。一方で、意地っ張りな人の多くは意志が強い人でもあるように思えます。意志が強いということは、我慢強いと言うことにも繋がるかも知れません。「石の上にも三年」と子供の頃、母からよく言われました。

 

「兎角に人の世は住みにくい」人間というのは、皆それぞれ価値観も違えば、考え方も異なります。そのような人達が一緒に生活すれば当然摩擦も起こります。しかし、世の中には他人のことを思んばかったり、相手の立場を考えなかったりした振る舞いをする人が多いような気がします。

 

 東京駅を毎日のように利用しますが、中央のコンコースだけではなく、どこも人が溢れています。私の前方右の方からキャリーカートを引っ張りながら30代とも割れる男性がやって来ました。私の直前で右カーブを切ったモノですから、カートに私の足が引っかかってしまいました。柔道の受け身よろしく、ごろりと一回転。一回転したから骨折もせずに済みました。

 

 平素から、キャリーカートを引っ張る人がいるときには気をつけているのですが、その時は、私の右にいた人が財布からお金を落としたこともあり、前方からの男性に注意しなければいけないにもかかわらず、転がるお金を足で止めようとしたことが災いをしてしまったのです。

 

 急に進行方向を変えれば他の人に迷惑がかかるという意識が薄いのでしょうか。平素人の目の前を平気で横切る人がいますが、世の中は自分一人ではないのだから、思いやりが必要であることをもっと子供の頃から教えるべきではないでしょうか。

 

 兎角、近年は住みづらい世の中になってしまいました。

 

■■ 人気上昇中<経営四字熟語 ←クリック

 四字熟語の示唆を知ると目から鱗が落ちるでしょう

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする