goo blog サービス終了のお知らせ 

経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

◆【経営コンサルタントの独り言】 ゴミ収集日が解らない時には 503

2024-05-03 17:03:00 | 【話材】 経営コンサルタントの独り言

  【経営コンサルタントの独り言】 ゴミ収集日が解らない時には 503

平素は、ご愛読をありがとうございます。

経営コンサルタントのプロや準備中の人だけではなく、経営者・管理職などにも読んでいただける二兎を追うブログで、毎日複数回つぶやいています。

■ ゴミ収集日が解らない時には 503

 5月3日は「ゴミの日」です。

 ごみ収集サービスが始まる前は、ごみの処理はどうしていたのでしょうか?

 それほどあたり前のサービスとなってしまっています。

 近年は、外国人が多くなり、マナーが悪いと言われます。

 でも、マナーの悪いのは外国人だけではないようです。

 外国人でも、キチンとルール通りしている人もたくさんいます。

 多くの人が、いつ、なにの収集日なのかがわからないでいます。

 その様なときには「ごみカレンダー」を利用すると良いでしょう。

 

 資源リサイクルなどを目的としてごみの分別が始まったのは1990年代からだそうです。
 【Wikipedia】によりますと、「分別収集(ぶんべつしゅうしゅう)とは、廃棄物の中間処理(焼却処理やリサイクルなど)や最終処分を容易にするために、その材質ごとに廃棄物を分類し、それを収集することを指す」とあります。
 その中でも、話題に上がるのが「都市鉱山」ですね。
 家電製品などから有用な資源(レアメタルなど)を選別して、再利用することになります。
 回収することを、マイニングとみなして、鉱山という命名になっているのでしょう。
 金鉱石から金を抽出するより、都市鉱山から抽出する方が効率が高いというのですから、驚きですね。
 東北旅行をしたときに、昔の金鉱山の精錬所で、都市ごみを利用して金の精錬をしているという話を聞き、納得しました。

(ドアノブ)

 

 【カシャリ! ひとり旅】を映像にして紹介しています。

   ユーチューブで見る

 

 

◆ ツイッターでのつぶやき 

konsarutanto

 

【経営コンサルタント(志望者)へのお勧めブログ】

 ◇ 経営コンサルタントになろう  ◇ 経営コンサルタントQ&A  ◇ 独立・起業/転職

 ◇ 心 de 経営  ◇ 経営マガジン  ◇ 経営コンサルタントの独り言  ◇ 経営四字熟語

 ◇ 杉浦日向子の江戸塾  ◇ ニュース・時代の読み方  ◇ 時代の読み方・総集編  ◇ 経営コンサルタントの本棚  ◇ 写真・旅行・趣味  ◇ お節介焼き情報  ◇ 知り得情報  ◇ 健康・環境  ◇ セミナー情報  ◇ カシャリ!一人旅

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【小説】竹根好助の経営コン... | トップ | ■【今日は何の日】 5月4日... »
最新の画像もっと見る

【話材】 経営コンサルタントの独り言」カテゴリの最新記事