goo blog サービス終了のお知らせ 

経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

◆【経営コンサルタントの独り言】 日本ミステリーの先駆者名の正式表記は? A07

2020-10-07 17:03:00 | 【話材】 老いぼれコンサルタントのひとり言

【経営コンサルタントの独り言】 日本ミステリーの先駆者名の正式表記は? A07

 

平素は、ご愛読をありがとうございます。

経営コンサルタントのプロや準備中の人だけではなく、経営者・管理職などにも読んでいただける二兎を追うブログで、毎日複数回つぶやいています。

 

■ 日本ミステリーの先駆者名の正式表記は? A07

 

 ミステリーと言えば、日本のミステリー作家第一号と言っても過言ではない「江戸川乱歩」を連想する人が多いのではないでしょうか。

 子供の頃、少年探偵団で小林少年が活躍する痛快さがなんとも言えませんでした。今日風で言うと、小林少年はコナン君に相当するのでしょうか。

 江戸川乱歩は、ミステリー作家のエドガー・アラン・ポーをもじったものと言うことは事実でしょうが、江戸時代の文筆家に「江戸川散歩」という人がいたと言うことを小耳に挟んだことがあります。ネットで検索したのですがなかなかヒットしません。

 新聞の川柳欄に江戸川散歩という号を使っている人がいますが、なかなか面白い名前だと思っています。因みに「江戸川散歩」をキーワードでネットを検索すると、東京の江戸川に関する散歩記事がたくさんできてきます。

 曖昧検索の恩恵を被ることが多いですが、その機能の為に逆に検索で余計なものまで引っかかってきてしまうようになりましたね。

 江戸川乱歩というのは、正字体では「戸」も「乱」も「歩」も、表記が異なるのですね。まるで「間違い探し」をするようで、文字を拡大してみますと、なるほどと思います。

 とくに「歩」は、拡大しますと直ぐに解りますが、10ポとか12ポイントでは、私のような年齢層では厳しい人が多いのではないでしょうか。

 

ドアノブ)

 

◆ ツイッターでのつぶやき 

konsarutanto

 

【経営コンサルタント(志望者)へのお勧めブログ】

 ◇ 経営コンサルタントへの近道・資格取得  ◇ コンサルタントバンク人材銀行  ◇ 経営コンサルタントになろう  ◇ 経営コンサルタントQ&A  ◇ 独立・起業/転職

 ◇ 心 de 経営  ◇ 経営マガジン  ◇ 経営コンサルタントの独り言  ◇ 経営四字熟語

 ◇ 杉浦日向子の江戸塾  ◇ ニュース・時代の読み方  ◇ 時代の読み方・総集編  ◇ 経営コンサルタントの本棚  ◇ 写真・旅行・趣味  ◇ お節介焼き情報  ◇ 知り得情報  ◇ 健康・環境  ◇ セミナー情報  ◇ カシャリ!一人旅


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■【経営士ブログ】1-31 日本経営士協会 組織

2020-10-07 09:24:16 | 【専門業】 日本経営士協会情報

【経営士ブログ】1-31 日本経営士協会 組織


 日本経営士協会は、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。
 プロのコンサルタント集団であるとともに、プロのコンサルタントを育成する団体でもあります。
 経営やコンサルティングに関する情報はもちろんのこと、その他のジャンルについてもお届けします。
 経営やコンサルティングの参考にされたり、話材の一つとしてお使いくださったりしてくださると幸いです。

 

日本経営士協会組織

 

 日本経営士協会は、当協会会員のみならず、企業の経営者・管理職を始め、当協会に関係のある方々への支援やサービスを効率よく提供するために、本部組織とその下部組織をおき、各組織の責任者やそれを助ける役員を置いて対応できるようにしています。


■ 本部組織



 本部組織は、特定非営利活動促進法に基づき下記の役員を置き、組織図に基づき活動をしています。

本部役員

会 長    今井 信行
理事長    藤原 久子

 

【 注 】 2018年度役員改選のため、決定次第掲載します。

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 

 

 

 支部

 


  現在日本経営士協会には、
  ・首都圏支部
  ・関西・東海支部
  ・九州・中国支部
  ・本部直轄
の3つの支部と本部直轄地があり、支部が設置されている都市を中心にして、会員の企業に対する支援活動を通して、地域社会・経済活動の活性化に貢献しております。
 また、日本経営士協会に関する啓蒙活動・情宣活動を行うとともに、講習会・研修会などを開催して会員の知識習得を促進し、経営士(コンサルタント)としての資質・能力向上を図っております。
 支部には、地域密着活動をはかるために経営支援センターがあります。また、特定テーマを活かし、企業の経営者・管理職の皆様の支援に当たる研究グループとがあります。

 日本経営士協会の会員は、原則として居住地に設置されている支部に所属します。ただし、居住地をカバーする支部が存在しない場合には、本部直轄となります。また、会員の活動状況により他支部に所属することもできます。

 

 首都圏支部  .

 関西・東海支部

 九州・中国支部

  

 

 経営支援センター

 


 

 経営支援センターは、原則として当該都道府県を対象に設置され、当該地域に密着して経営支援等を行ってゆきます。

 

  横浜経営支援センター  .

 福島経営支援センター

 新大阪経営支援センター

 埼玉経営支援センター

 城南経営支援センター

 千葉東葛経営支援センター

    名古屋経営支援センター

 

 

 


 

 研究会・研究グループ

 

 研究会は、全国を横断的に、特定テーマについて研究活動をしたり、それをもとに企業の経営者・管理職さまに直接コンタクトをすることにより、各種の支援活動を行います。

 研究会は、複数の支部にまたがって全国を横断的に活動しますが、特定の地域に限定した活動の場合には、研究グループと呼ばれ、当該する支部の管轄となります。

 



 経営者・管理職の皆様 コンサルタントの先生方
イメージ 16 日本最古の経営コンサルタント団体・日本経営士協会とは
 
イメージ 17 資格取得についてや入会の手続等
 
イメージ 18 コンサルタントへの依頼、講師捜しに関する情報
 
イメージ 19 コンサルタントとして成功するための各種情報
 
イメージ 20 経営や管理などに関する各種有益情報
 
イメージ 21 経営コンサルタントによるセミナー
 
イメージ 22 お問い合わせや入会・資格取得のお申し込み
 
イメージ 23 会員専用のID/パスワードが必要です
 
 
 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする