■■【一口情報】 記憶と神経回路
記憶をするときと、記憶を回想するときでは使う神経回路の視覚情報の流れが異なるという説を東京大学の宮下教授のグループが発表しました。(日刊工業新聞)
猿を使っての研究ですが、図形を見させて、それを記憶するときと思い浮かべるときとでは、脳内に起こる神経回路内の情報の流れが変わることがわかったそうです。
複数の場所での電気信号の変化を計測する「電流源密度解析法」という手法を用いての実験です。技術革新というのは、人間の神経の流れを現象に応じて研究することまで進んで来ているのですね。
■■ 社長・役員・管理職のしりとく情報 ←クリック
■■【経営コンサルタントのお勧め図書】 ロジカル・シンキングがよ~くわかる本 売れています!!
久しぶりに新刊書を書き上げました。ただし、増刷が続いていたロジカル・シンキングの書籍ですが、大幅改訂をしました。
弊著の新刊書 ご案内 | ||
![]() ご購入 ↓ ![]() |
[クリティカル・シンキングがよ~くわかる本」の姉妹書として、愛読されていました「ロジカル・シンキングがよ~くわかる本」も大幅改訂をいたしました。 ロジカル・シンキングの基本としての思考法を図版を多用し、ロジカル・シンキングに不可欠なツールの紹介をて、平易な言葉で、わかりやすく解説しました。 クリティカル・シンキング同様に、経営コンサルタントの視点からの事例も、ロジカル・プレゼンテーション、ロジカル・ネゴーシエーション等々も交えて解説しています。 是非、両書を併用して、わかりづらいと言われる、ロジカル・シンキングとクリティカル・シンキングの違いもご理解ください。 アマゾン |
|
![]() ロジカル・シンキング ランキング 2位 2012/11/09現在 【 注 】 ランキングは日により変更になります。 |
||
![]() ご購入 ↓ ![]() |
経営コンサルタントに不可欠と言われる「クリティカル・シンキング的発想」の重要性を理解していただこうと、2007年3月に発刊に漕ぎ着けました。 爾後、皆様のおかげで順調に読者が増え、改訂に改訂を重ねてきました。韓国語版も出版され、韓国でもクリティカル・シンキング入門書の上位にランキングされています。 この度大幅改訂を行い、一層実務的な加筆を行いました。とりわけ、経営コンサルタント視点によるケーススタディと図版の多さが好評です。
|
<詳細> ←クリック
■■【カシャリ!一人旅】 群馬県・猿ヶ京温泉6 泰寧寺 本堂と鐘楼
思い立ったらカシャリ!
へたの横好きで撮った写真をここにまとめておくことにより、必要なときに見やすいようにと考え、単なる思いつきで着手しました。
他人様に見ていただくというより、自分の作品を整理するためのページです。
|
|
|||||||||||||||
|
||||||||||||||||
群馬・猿ヶ京温泉 ←クリック
|
||||||||||||||||
名所旧跡 インデックス | ||||||||||||||||
copyright N. Imai All rights reserved |