goo blog サービス終了のお知らせ 

経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■【セミナー案内】 ケーススタディを通じて経営に関する知識を短期間に習得

2015-04-01 17:34:33 | 【話材】 ビジネス関連

■■【セミナー案内】 ケーススタディを通じて経営に関する知識を短期間に習得

 ~ 士業・コンサルタントのための情報 ~

 

ビジネスパーソンとして、知っておくべき経営知識を短期間で習得できます。アシスタントコンサルタントをめざす人には、短期間で資格取得が可能ですので、最適な講習会です。

 

60年以上の歴史と伝統を持つ、日本で最初に設立されて経営コンサルタントコンサルタント団体が、自信を持ってお勧めします。ふるってご応募ください。

 

  詳細 ←クリック

 

明治大学リバティアカデミー講座 受講者募集

 

 明治大学リバティアカデミーとは、明治大学の生涯学習機関で、「資格取得のために能力アップを図りたい」「社会人としてのレベルアップを図りたい」「経営に関する知識を吸収したい」「社会情勢についてもっと知りたい」というニーズに応え、学生・社会人・企業経営者向けに、多様な講座を開講しております。

 平成25年度より、明治大学経営学部坂本恒夫教授の多大なる御協力により、当協会もこの活動に賛同し、当協会の単位取得可能な講習会として開催しています。平成27年度上期も、当協会会員のみならず、経営の基本を学びたい社会人・経営者を対象とした【「企業経営を斬る」~経営コンサルタントによる実践経営ゼミナール~】と題した公開講座を提供しています。

 上述のように単位取得ができるだけではなく、経営士補資格取得をめざす会員には、経営士補資格取得の学科試験が免除の上、経営士補資格取得審査を受けることができます。会員には、受講料の割引も適用されますので、ふるってご応募ください。

 

【講座概要】

 

 不要な会社は淘汰されます。社会に淘汰される前に、あなたの手で斬ってみる疑似体験の講座です。経験豊富な経営コンサルタントが、実際の会社をケーススタディの題材として中小企業を斬る手法を体験していただきます。企業の実態・問題点に触れ、解決策を導いてゆく講座です。

 ベテランの経営者を対象としておりますが、現場や実例に触れたいと望んでいる若手経営者や経営コンサルタントにとっても、疑似体験ができる講座です。毎回、異なった事例を題材とした実践的ケーススタディですので、既受講者におかれましても新たな気づきや学びのある講座です。

 教えてもらうのではなく、自分で考え、体得して、実践に活かしていただくことを目的としています。これまで経営セミナーを聴講しても、「日常の経営問題の解決と関係が薄い、役に立たない」と嘆いている方に「眼から鱗が取れる」と思われる講座です。

 

【開催概要】

 

開  催

平成27年5月20日から7月8日までの毎水曜日19時~21時

対  象

当協会会員・入会希望者、一般企業の経営者・管理職、大学・大学院生

受 講 料

32,000円 (当協会会員は、割引制度適用・別途ご案内)

申し込み

日本経営士協会明治大学リバティアカデミー講座事務局木本先生 k.kimoto@keieishi.jp

またはFAX 03-6801-6630

受講特典

受講者全員が、出席状況に応じて単位取得(1単位/回)

経営士補資格取得希望者は、80%以上の出席を持って学科試験免除の対象となります。

【 注 】 士補資格取得には、課題レポート提出、口頭試問が別途課されます。

問合わせ

日本経営士協会明治大学リバティアカデミー講座事務局木本先生まで電話:090-4331-6009(9時~17時) またはメール:k.kimoto@keieishi.jp

【カリキュラム概要】

 

講義月日

曜日

内容

担当講師

1

5/20

【心 de 経営】ができない社長を斬る


社員の気持ちを理解できず、自社の現況を省みない社長を斬ります

今井信行

藤原久子

2

5/27

管理者の頭の構造を抜本的に斬ります
経営理念の重要性から会社を見直し、管理者の頭の構造を斬ります。

木本康聖

3

6/3

管理会計を理解していない経営者を斬る
企業が利益を生み出すため、管理会計が理解出来ない社長を斬ります。

中島宏機

4

6/10

経営戦略思考でIT活用できない経営者を斬る
ITを経営の基幹ツールとして戦略に活用できない社長を斬ります

今井信行

山成充高

5

6/17

事務用品卸売会社の出荷体制を斬る
利益確保の為、ピッキングから梱包・出荷業務までの出荷体制を斬ります。

俵 一史

榎本昭雄

6

6/24

自社の資金繰りを把握できない経営者を斬る
資金繰りの重要性を知らない経営者を斬ります

宮地昌之

7

7/1

マーケティング戦略を活かせない管理職を斬る
SWOT分析、ターゲットマーケティングの中で「生産性向上」を蝕む不要な戦略を斬ります。

木本康聖

8

7/8

「不要」を斬った会社は伸びてゆく
会社にとって「不要なもの」をそぎ落とし、あなたの会社に大切なものを明らかにします。

坂本恒夫教授

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする