goo blog サービス終了のお知らせ 

経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■放射能汚染に朗報 テレビ・新聞に学ぶ経営のカンどころ 5月15日(日)

2011-05-15 16:52:52 | 【話材】 ビジネス関連

 

■■放射能汚染に朗報 テレビ・新聞に学ぶ経営のカンどころ 5月15日()<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

 東日本大震災関連で原発の放射能汚染はわれわれの生活に暗い影を投げかけています。原子炉から出る放射性物質だけではなく、周辺の土壌や海域に広まってしまっています。放射能汚染を食い止める手立てがないと、拡大と共に長期化して、日本だけではなく世界的な問題にも発展しかねません。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 フランスでは、汚染物質を分離して、回収する技術を持っているようですが、吸着剤や有機溶剤を使って科学的に処理するようです。溶媒抽出法がそのひとつで、特定の物質にだけつく抽出剤を使って分離するそうです。この方法は、昔からある方法で、金属精錬や計測に利用されてきているので難しい技術ではなさそうです。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 日本でも、ひまわりや菜の花など植物の土壌浄化能力を使った研究が行われていますが、物理面、化学面だけではなく、いろいろな方法の実用化が期待されます。一方、それを吸収した後の処理方法はまだ未開発のようです。<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

■■ 当ブログの発行ポリシー ←クリック<o:p></o:p>

 

■■ 小説 経営コンサルタント竹根好助の先見経営 クリック<o:p></o:p>

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■ 製造業経営革新セミナー 横浜経営支援センター

2011-05-15 16:48:44 | 【話材】 ビジネス関連

 

■■ 製造業経営革新セミナー 横浜経営支援センター<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

   生産の3要素(3)から見た中国工場の問題点と対処法<o:p></o:p>

 

   ~品質がよくならない本当の原因をわかっていますか~<o:p></o:p>

 

      【講師】  経営士  根本 隆吉 氏 <o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

■概 要<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

 中国に進出した日系製造業の工場は、日本で生産していた時の品質を必ずといっていいほど再現できずに苦労しています。日本で確保していた品質がなぜ中国で維持できないのでしょうか?<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

 今回それを生産の3要素(3M-人、機械、材料)を切り口として分析、考察しました。切り口を明確にしたことで問題点がはっきりしました。品質確保を3Mから原因を探り、その対応方法を考えます。<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

 また、この問題は国内中小製造業が抱えている問題と類似していることもわかりました。中国製造業に関わっている方だけでなく、国内製造業に携わる方も必見です。<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

 中国経験豊富な講師がいろいろな事例を紹介しながら話をします。<o:p></o:p>

 

 自社・工場の真の問題点を探っていただきます。<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

■日 時:平成23年5月21日(土) 13:00~16:30<o:p></o:p>

 

 <o:p></o:p>

 

■会 場:横浜市技能文化会館 801視聴覚研修室<o:p></o:p>

 

>> http://gibun.jp/gibun/index.html

 

<o:p>

 

</o:p>

 

■受講料:3,000円

 

<o:p>

 

</o:p>

 

■定 員:30人

 

<o:p>

 

</o:p>

 

■問合せ:日本経営士協会 横浜経営支援センター

 

>> https://www.jmca.or.jp/msc/yokohama/contact

 

<o:p>

 

</o:p>

 

●詳細情報・受講申込み

 

>> http://www.jmca.or.jp/msc/yokohama/news/semi/20110521.html

 

<o:p> </o:p>

 

■■ 当ブログの発行ポリシー ←クリック<o:p></o:p>

 

■■ コンサルタント向け研修情報  ←クリック<o:p></o:p>

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■ 秘密のベールに隠れた作者の素顔 経営コンサルタント小説 - 昼休みに読む本

2011-05-15 11:58:48 | 【専門業】 新米経営コンサルタントの独立起業日記

 

 平日毎日昼休みにブログを通じてご紹介している「経営コンサルタント竹根好助シリーズ」では、いよいよ竹根と印刷会社ラッキーの幸社長とが顧問契約をする雰囲気ですが、果たして顧問契約をするのでしょうか。いよいよ真の経営コンサルタントの姿が見えてきますね。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 この小説作者について、ご紹介する機会が少ないので、ここにご紹介します。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

【作者紹介】<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 作者の千平紗門(ちひらしゃもん)は、私の古くからの友人、友人と言うより兄弟といえるような人です。企業経営を鋭く診る視点は、経営コンサルタントの私以上の何かを持っていて、人の心が見えるような洞察力を持っています。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 内田康夫氏が、浅見光彦を通じて推理力を披露しているように、私にぴったりとついて、竹根好助(たけねよしすけ)を通して作者千平紗門の視点を紹介しているように思えます。親しい友人とはいえ、氏の経歴は定かではなく、また私もその経歴を紹介しない方がよろしいと考えています。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 筆名である「千平(ちひら)」は、氏の子供の頃にお世話になったお二人の方より一文字ずついただいてつけたとのことです。「紗門(しゃもん)」は、仏教に詳しい人であれば「あれ?!字を間違えている」と思うかも知れません。「沙門」という言葉は、「出家して仏門に入り道を修める人(広辞苑)」という意味で、「さもん」とも読みます。しかし、氏が仏教に帰依しているとは思えません。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 因みに、氏の小説「経営コンサルタント竹根好助シリーズ」の主役である「竹根好助」命名の由来にも触れておきましょう。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

「好助」は、やはりご恩ある方から一文字ずついただいたと言っています。その方がどのような方かと訊きましたが、話してはくれません。しかし、小説の中で紹介したいと言っていますが、既存の小説には出演していません。どのような人なのか楽しみです。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

「竹根」という苗字は、私にはよく解ります。大学生の頃、私は、千平氏を始め数人と「竹の根会」という学習塾で子供達に勉強を教えていました。そこから命名してくれたことでは、千平氏があの当時の交友をそこまで評価してくれていたのかと嬉しくなります。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

「経営コンサルタント竹根好助シリーズ」は、私の経験が随所に出てきて、当たり前なことをやっている中に、クライアント・顧問先の業績改善などの結果として出てきています。皆様のご参考になればと考え、わたくしのブログ他を通じてご紹介してゆきます。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

【 注 】<o:p></o:p>

 

 ブログ発行の手違いにより一部の内容が重複する場合がありますのでその際にはご容赦ください。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

■■ これまでのあらすじPC←クリック<o:p></o:p>

 

■■ これまでのあらすじmobile ←クリック<o:p></o:p>

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■ 本日のブログ

2011-05-15 10:57:27 | 【話材】 ビジネス関連

 

■■ 経営情報である今年のグローバル経営キーワード「クールジャパン文化産業」は、週末を除く毎日午前中、また「小説 経営コンサルタント竹根好助“先見思考経営”」は毎日昼休みに発行しています。本日は週末のため勝手ながら休載させていただきます。これまでのあらすじは、下記よりご覧いただけます。<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

 クールジャパン文化産業バックナンバー ←当ブログ既掲載<o:p></o:p>

 

 小説 経営コンサルタント竹根好助 これまでのあらすじ  ←クリック<o:p></o:p>

 

 小説 経営コンサルタント竹根好助 これまでのあらすじmobile ←クリック<o:p></o:p>

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■ パソコン初心者と中古PC

2011-05-15 10:52:41 | 【話材】 ビジネス関連

 

■■ 初心者と中古パソコン <o:p></o:p>

 

 <o:p></o:p>

 

 私たちは、何かの習いごとをするときに、「はじめは道具の善し悪しがわからないので、中古品からはじめよう」ということから、中古品を購入して、そこからはじめることがあります。しばらくやっているうちに、どのような道具が自分に適しているかの判断がつくようになると、自分の目的に即した道具を購入します。<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

 パソコンも同じような考えで中古パソコンを買う人がいますが、パソコンの場合にはちょっと異なるように考えています。 <続き> ←クリック<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

■■ 当ブログの発行ポリシー ←クリック<o:p></o:p>

 

■■ 人事活用ニュアル ←クリック<o:p></o:p>

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■ローズデー 経営士・コンサルタント日記 5月14日(土)

2011-05-15 09:07:29 | 【専門業】 新米経営コンサルタントの独立起業日記

 

<o:p></o:p>

 

 私の著書のひとつ「クリティカル・シンキングがよ~くわかる本」(秀和システム)が、韓国語訳されて、韓国人の知人が増えました。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 214日はバレンタインデー、314日はホワイトデーというのは日本でもおなじみですが、韓国では414日をブラックデーというのだそうです。この日を過ぎても恋人ができない男性は、黄色い服を着てカレーライスを食べる風習があるそうです。もし、そうしないと恋人ができないと言われているからです。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 そして今日514日はローズデーといわれ、今日までにカップルになった男女はバラを贈り合うのだそうです。なんとロマンチックなこと、でもブラックデーまでに恋人が見つからなかった男性は、どうなるのでしょうか。若かりし頃の我が身に重ねると、そのような風習のない日本で生まれてよかった~~<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

■■ 当ブログの発行ポリシー ←クリック<o:p></o:p>

 

■■ パソコンのトラブル回避テクニック クリック<o:p></o:p>

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする