版画草子 All That Print Work

自作版画作品と日常の写真を日記形式で紹介してゆきます。
(画像の無断使用は固くお断りします。)

「街歩き」と「なめんなよ」

2015-09-16 16:29:04 | その他 Other



突然ですが あるテレビタレントが
「憲法9条があるおかげで 世界になめられてもいる」
(憲法9条は日本を守る憲法でもあったかもしれないけど、言い方を変えるとなめられてる)
というような発言があったとニュースに出ていましたが
この方 かなり危険な勘違いをしていますな。

これだけ内閣に拡大解釈され続け
なめられているのは 9条そのものでしょう。

世界になめられているのではなく
内閣に国民がなめられているのも腹立たしい限りです。

護憲であっても 改憲であっても
憲法改正論議をまず進めるのが大前提であって
内閣の都合次第の歯止めない拡大解釈・解釈改憲は絶対反対ですな。


今夜から明日がヤマ場となる安保法制案は廃案にすべきです。



といったところで
今回は先日の「街歩き」のご報告
(書き出しの前文とだいぶ趣が異なりますが ご勘弁を)

まずは前回紹介しました「手旗」のお披露目





(未だパソコンソフトが完璧ではないので 目線を消せませんでした お許しを)
参加者の反応はまずまず好評で ひと安心

今回は 江戸四大宿を巡る 千住宿・板橋宿に続いての 内藤新宿でした。
千駄ヶ谷駅に集合した後
「鳩森神社」へ



神社内の富士塚

その後 国立競技場の「や・り・な・お・し」の跡地を見学しようと思いましたが
工事用の囲いに覆われていて目にする事は適いませんでした。

新宿御苑沿いに歩いて「多武峰神社」(とうのみねじんじゃ)へ



まぁ あまり大した神社ではなかったですな。

それより御苑東側近辺に建つ古そうな邸宅群を見ながら
「固定資産税が高いだろうな」とか「相続も大変だろう」とか
「周囲のマンションはその対策だな」とか
たわいない話をしながら 新宿追分で名物の団子をお土産に買いつつ 
1時頃には終点新宿駅へ到着

なんとまぁ 早い宴会となりました。



昼からコース料理に飲み放題付きで がんがん飲み始めました。

終わってから外に出ると まだ日は高く
西新宿駅前で「安保法制 Yes! 」を叫ぶアジテーターに
「俺は No! っだ!」と同期と共にやり返しながら
雑踏を 昔「ションベン横町」と言った「思い出横町」へ



二次会「つるかめ食堂」

この横町も今や観光客が多くて 昔のショボ臭いけど湿った懐かしさはすっかり消えています。
時代ですな。



てな訳で
我々の「街歩き」が つかの間の安息とならなければいいのですが.....










最新の画像もっと見る

コメントを投稿