ヴァイオリンとフルートのRio

ヴァイオリンとフルートに取り組んでいます。

モデルルーム見学

2015年10月31日 14時01分49秒 | その他
 マンションのモデルルームとやらを試しに見て来ました。そのモデルルーム、実際の間取りをベースにしてはいるものの、LDKとその隣の小部屋を一体化させて広い部屋とし、さらには寝室と隣り合う部屋を一体化、本来4LDKであるところを2LDKのようにして見せています。実際に無い間取りを見せていますね。

 リビングダイニングは本来13畳で意外に広くは感じません。キッチンはコンパクトにまとまっています。キッチンとリビングダイニングはつながっているので、匂いや油汚れがリビングダイニングにも影響しそう。ディスポーザーが付いているのは唯一良い点。トイレ、洗面、浴室などの水回りは有名メーカーの新しいものを使っているので特に問題は無いと感じます。

 LDKに隣接している以外の3つの居室のうち2つを一体にして、寝室スペースと書斎スペースのようにしつらえてありました。実際にはこれらは別々の部屋で、いずれもそう広くは無く、寝室と設定されている方が多少広めでも6畳とちょっとでダブルベッドを置くのがやっと。ウォークインクロゼット付き。廊下を隔てた子ども部屋を想定した部屋は5畳、小さいクロゼット付き。

 全体は80㎡以上なのに、見た目の印象としてはあまり広く感じません。戸建てで尺貫法のモジュールで作られた家と比べて廊下も狭く感じるし、部屋の開き戸は廊下側に開くと通行の邪魔。各部屋も関東間の感覚より1~2割狭いような印象を持ちました。モデルルームに置いてある家具も心なしか寸法が小さめ。マンションの1畳は団地サイズより大きい筈ではなかったかな?

 マンションに住めば、庭の手入れや植木屋さんの手配から解放される、セキュリティの点で安心できる、高層階から下界を見下ろせるので優越感にひたれる(?)などと聞いていますので、かなり期待して見学しました。モデルルームを見た後の印象では、戸建の方が使い勝手がよさそう。購入価格は最低でも片手を軽く超えるお値段と聞いて、しばしの長考。このまま投了だね。

 
《コメントを下さる方々へのお願い》
 コメントを下さる方は、ご自身のブログのURLをご記入下さい。
 お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きます。悪しからず。


にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬用ジーンズ手配

2015年10月27日 21時45分57秒 | その他
 寒くなって来ましたので、朝夕は普通のジーンズでは少々涼しく感じるようになりました。冬用にはCANTONと言う厚地のジーンズを持っていますが、布が重なっている部分が硬く盛り上がって生地をこするため、普通のジーンズよりもすり減って傷んだ箇所が目に付くようになりました。そこで本格的に寒くならないうちに冬用のジーンズを新たに購入する事に。

 立ち回り先で探すまでもなく買えるものとしてはユニクロのものとエドウィンのものがあり、それぞれのお店がごく近くにあります。

 ユニクロのものは「防風」を強調しています。それはよいとして防寒性は無いのかな。以前にユニクロの普通のジーンズを手に取って見たら縫製が粗かったのでパスした記憶があります。

 結局、エドウィンのWILD FIREと言うものが目に付いたのでそれを購入。スリーシーズン用のすべてのジーンズがエドウィンと言う事になりました。


《コメントを下さる方々へのお願い》
 コメントを下さる方は、ご自身のブログのURLをご記入下さい。
 お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きます。悪しからず。


にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴァイオリン音程改善の試み

2015年10月25日 09時49分54秒 | ヴァイオリン
 音程の問題で行き詰っていましたところ、

 「どんな人でもみるみるバイオリンの音程が取れるようになる練習法とは?」と言う見出しを見つけました。「ヴァイオリン上達.com」の中にあり、例の「高すぎるバイオリンの値段の話」と同じ方が書いています。

 やることはシンプルで、第一ポジションなら「ラシドレミファソラシドレミファソラシ」の音階を、第二ポジションなら「シドレミファソラシドレミファソラシド」の音階を弾きます。以下同様に第15ポジションまで掲載されています。これなら楽譜を見る必要はありませんね。

 で、どこまでやるか。第10ポジションか第12ポジションまでやればと書いてあります。目下の私が取り組んでいるバッハのヴァイオリン協奏曲第一番では第5ポジションまでなので、少なくともそこまでは絶対に必要。

 面白いのはこの記述。

 「このポジション練習で最も大切なものは、ポジションを意識する事です。・・・「第一ポジション!!!」と絶叫しながら練習しましょう。」

 本当に絶叫しないといけないのかどうかは考えてしまいますが。

 「ポジションを意識するときのコツは、1の指、つまり左手の人差し指をしっかり意識することです。」

ともあります。


《コメントを下さる方々へのお願い》
 コメントを下さる方は、ご自身のブログのURLをご記入下さい。
 お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きます。悪しからず。


にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偽装問題

2015年10月22日 20時14分33秒 | その他
 横浜市のマンションで杭打ちの際のデータ偽装を行なったのと同じ人物がかつて関わった建造物が41件であると公表されました。今後、41件については検証がなされるように聞きますので、これらの中にも怪しいものが出るかも知れないと、部外者はつい思います。

 うがった見方をすると、この人物1名のみをスケープゴートにして、問題の収束を図ろうとするのではないかと言う気もしないではありません。と言うのは会社の一担当者が個人の考えのみによって法律を犯す行為に走るのは極めて不自然。

 仮に会社の上層部の指示で偽装を行なったのであれば、他の担当者も同様な偽装を行なった可能性があり、仮にもう1名の不審な人物が浮かび上がれば、会社の上層部の指示があったと言う事の傍証にもなりかねず、会社の受けるダメージはさらに大きくなります。

 そうなると収拾がつかなくなりますので、会社としてはとりあえず最小範囲で非を認め、改修工事や補償を行なう等により信用回復を行ないたいのではないかな。


《コメントを下さる方々へのお願い》
 コメントを下さる方は、ご自身のブログのURLをご記入下さい。
 お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きます。悪しからず。


にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近トマト高い

2015年10月20日 18時48分54秒 | その他
 主に生で食べる野菜で私がよく購入するのはキャベツ、きゅうり、トマト、レタス。常に切らさぬようにしています。大根や玉ねぎも生で食べる事があります。ねぎもお薬味の場合には生。セロリも生で食べることがあります。

 このうちのトマト、住んでいる地域によるのかも知れませんが、最近高くて中くらいのトマト3個のパック、最寄りのスーパーに並んでいるまあ普通の物で本日20日に購入したら消費税込みで429円、一週間前の13日に購入した際は消費税込みで494円。

 トマトは最近値上がりして来たように思います。あまりに高いときはミニトマトを購入することもあります。ミニトマトは産地もいろいろで普通のトマトの値段とは必ずしも連動しないように思います。

 在職中、飲み屋のメニューで「冷やしトマト」と言うのが有ったのを思い出しました。お店にもよりますが、長い皿にレタスを下敷きにしてスライスした大きめのトマト1個分を並べ、皿の端にマヨネーズが絞り出してあって200円~300円だったと記憶しています。トマト自身が値上がりすると「冷やしトマト」も赤字になるかも知れませんね。


《コメントを下さる方々へのお願い》
 コメントを下さる方は、ご自身のブログのURLをご記入下さい。
 お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きます。悪しからず。


にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする