ヴァイオリンとフルートのRio

ヴァイオリンとフルートに取り組んでいます。

フルート現況

2016年03月31日 07時49分01秒 | フルート
 いつものように進展が微細でしかない現況報告。

 エチュードでは吹きにくい苦手な音が容赦なく続きます。

 私は童謡や歌曲を主に吹いていた期間が長く、これらの曲の場合には高音部をあまり吹かないで済みますから、今でも高音部には苦手意識があります。オーケストラの演奏を聞くとフルートの低音部や中音部は他の楽器の音の中に埋もれがちで、目立つとすれば高音部、その意味でも高音部はとても重要。

 普通言われる最高音のド、その下のシはようやく音が出るようになりましたが、曲の演奏では避けたい気がします。「フルート名曲31選」にもあるベートーヴェンのロマンスヘ長調に出て来ます。ドやシはともかく、現実的に問題となるのがファ#とソ#。シャープ系の調性の場合には避けられません。出るには出ますが弱く吹く事はできません。

 フルートを水平近くに構えれば幾らかマシなように思います。もう一つは楽器の支持の問題。左手で人差し指の下部で支えている箇所が指を離すことの多い高音部では長時間吹いていると滑るような気がします。滑り対策のためにRingooと言う支持具を購入しました。指輪と言うか「指ぬき」と言うか、小さい棚板のようなものが人差し指の付け根にリングで固定されます。支持の安定性は増しますが、演奏上の効果はよく分かりません。


《コメントを下さる方々へのお願い》
 コメントを下さる方は、ご自身のブログのURLをご記入下さい。
 お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きます。悪しからず。


にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極めて下品な表現が幅を利かせる

2016年03月28日 19時25分02秒 | その他
 「保育園落ちた日本死ね」というフレーズがあたかも流行語のようになっています。

 保育園に入所づらい現状を批判するものである事は明らかで、心情は分からないではありませんが、表現は下品の極致。「日本死ね」と言うからには日本人を捨てた積りなのか、日本国籍を持たない日本在住の人が発信しかのいずれかに違いありません。日本人としての権利は放棄して頂きたいもの。

 仮に本気で現状を是正したいのであれば人権派の弁護士に依頼するとか、一般庶民寄りを標榜する政党に訴える方がまだマシ。匿名で訴えて騒ぎを起こそうとするのはとても卑怯な行動と思います。

 このような表現、行動がまかり通るようになると世も末。

 そのうち保育園に入れない事による損失の補償を求める訴えが提起されるかも知れません。ついでに言えば、特別養護老人ホームに入れない老人を抱える家族なら生じている経済的損失の補償を求めたいだろうし、子どもが貧困のために高度な教育を受けられない事も今後の収入に影響するとして補償を得ようとする考えも生まれるかも知れません。

 政府は「保育園落ちた日本死ね」に特別に反応し対応しようとしています。しかし予算は限られますから、他にもある諸々の問題が、声が小さいあるいは聞こえないためにしわ寄せで後回しになって行く公算が大きいと思います。選挙対策と言う面もあるので、珍しく政府の迅速対応が行なわれます。

 「保育園落ちた日本死ね」を言った人はそこまで考えたのかな。それ自体は正しいと思って発言した積りでも、迷惑を被る人も居る筈。他人の事はどうでもよいか。


《コメントを下さる方々へのお願い》
 コメントを下さる方は、ご自身のブログのURLをご記入下さい。
 お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きます。悪しからず。


にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デパート最後の日

2016年03月27日 09時40分11秒 | その他
 デパートの閉店が話題になっていました。身近な例では柏のそごうの閉店。仕事の関係で柏駅を利用する機会がありましたので、食事や買い物に利用したことがあります。柏市自体は人口も多いし、柏以遠の買い物客も見込める筈なのでまさかとは思っていましたが。

 私は在職中の通勤着に関してはデパートで揃えていましたが、普段着に関してはスーパーで買う方が安いので、次第にスーパーで購入する事が多くなっていました。

 デパートが他の業種に勝る点は「信用」で、品質上の問題を感じた事はほとんどありません。店頭では定価で買う事になりますが、不良が有ればデパートを通じて善処を求める事が可能。そのためデパートで電気製品やカメラを買う人も以前はいました。

 現在の私は、都心はおろか最寄りのデパートに行く回数も減りました。背広は着ないし、愛用のジーンズに合わせた衣料品はデパートでなくても買えます。通販も利用するようになりました。

 たまにデパートに行っても専らデパ地下。高いようでも外食よりは安いし、あちこち歩き回らなくてもいろいろ買い揃える事が出来ます。地上の各階にはあまり行きませんが、唯一、眼鏡だけはデパートに入っている専門店を利用しています。

 デパートについて昔から半ば冗談のように言われて来たセリフは、「最後に残るのは三越本店」というもの。確かにそのように思います。でも三越本店のお客さんには高齢者が多く、自前で作った地下鉄の駅を持ってはいるものの、周辺には賑やかな商店街が有る訳でもなく、今となっては立地は必ずしもよくありません。

 実用性の高いスーパーでさえ閉店が目立つので、三越本店の将来も厳しいかも知れません。


《コメントを下さる方々へのお願い》
 コメントを下さる方は、ご自身のブログのURLをご記入下さい。
 お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きます。悪しからず。


にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルート用リュック

2016年03月24日 07時00分06秒 | フルート
 フルートと楽譜をどのようにして持ち運んだらよいか。筆記用具、チューナーなども携行する可能性があり、一般的な外出用のグッズを持つ場合もあります。

 フルート自体をショルダータイプのフルートケースで運ぶ場合には、楽譜などを別のバッグに収納する必要があります。

 私は3wayのフルート用バッグにもろもろ収納して持ち歩いていますが、バッグ自体が重い上に、重量物を収納するには造りがそれほど頑丈ではなく、不安が有ります。

 目を付けているのがノートパソコン用のバックパック。15インチのノートパソコンが入るもので、高さが十分ある物を選べば、本来パソコンを収納するべき部分にかなりの楽譜が入ります。さらに楽器ケースが入るだけのマチがあれば、意外と大きいヤマハの軽量譜面台や他の携行品も入る可能性があります。

 と言う訳でノートパソコン用のバックパックを物色中。


《コメントを下さる方々へのお願い》
 コメントを下さる方は、ご自身のブログのURLをご記入下さい。
 お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きます。悪しからず。


にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

減塩の酢豚

2016年03月22日 08時19分31秒 | その他
 親戚の者の減塩食生活を応援するための実験。

 塩分を減らせるのではないかと目を付けたのが酢豚。昔はクーロウヨウ(古老肉)と呼ばれましたが、いつの間にか酢豚に。今では酢鶏と言うのもあって、私は買い物をしなかった際に冷凍食品の鶏の唐揚げを利用して酢鶏を作る事が有ります。

 酢豚を美味しく作るには豚肉に下味を付けて揚げますし、酢豚餡にも醤油を使いますから、塩分を減らすためには下味をやめ、酢豚餡を減塩にする必要が有ります。

 そこで思いついたのが、例によってリンゴジュース。リンゴジュースを煮詰めると酸味と甘みが強くなります。普通の酢豚餡では砂糖と酢を使いますから問題有りませんし、リンゴ由来の旨味が加わりますので、塩分を控えることが可能と予想。また、一般的な酢豚餡にはケチャップを加えますが、ケチャップの塩分も加わりますので、ケチャップを使用せず、トマト味の野菜ジュースで代用する事にしました。トマトからも甘味が出ます。

 200mlのリンゴジュースと50mlの野菜ジュース(カゴメの野菜一日これ一杯のすっきりタイプ)とを混合し、30ml程度になるまで煮詰め、これに酢大さじ2、醤油大さじ1を加えて餡としました。砂糖は不要。リンゴジュースと野菜ジュースが煮詰まって粘度が上昇するため、とろみをつける事はせず、約3人前の炒めた豚肉、玉ねぎ、人参、ピーマン、赤パプリカにかけて和え、減塩酢豚の完成。

 塩分は醤油由来の2.4gのみなので、3人分とすれば1人前の塩分は0.8g。

 餡は少なめ。タップリした餡を飲むように食べる方には物足りないかも知れませんが、本来の酢豚は餡でからめたもので容器の底に餡が大量に溜まる必要はないと聞きます。


《コメントを下さる方々へのお願い》
 コメントを下さる方は、ご自身のブログのURLをご記入下さい。
 お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きます。悪しからず。


にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする