ヴァイオリンとフルートのRio

ヴァイオリンとフルートに取り組んでいます。

音楽にどうかかわるか

2015年03月29日 20時03分53秒 | 音楽
 フルートもヴァイオリンも自己流であったのを退職後に習い始め、中断期間を除くと教習歴はのべで3年半になりました。在職中に準備を始め、退職後に本格的に取り組むというのはイギリス人が好むスタイルだそうで、確か「自由と規律」と題する本にそんな事が書いてありました。連中はバラを育てるなどの園芸にいそしむと聞きます。

 フルートの方は「フルート名曲31選」や「フルート名曲26選」あたりなら取り組めるようになっていますので、むしろ基礎的な事に重点を置いて頂くようにしています。モーツァルトの協奏曲あたりまで行ければというのが希望。

 ヴァイオリンは音程の問題やポジション移動などのフルートに無い難しさがあります。曲は星の降るほど数多くあり、難易度もcrazyなものまで多様ながら、バッハやモーツァルトの協奏曲が弾けるようになりたいと思っています。

 フルートやヴァイオリンはアンサンブルやオーケストラの常連楽器なので、そう言う方向性も模索して行きたいところで、高校で合唱のクラブに居たことがありますから、他人の音を聞いて合わせることは出来ると思います。


《コメントを下さる方々へのお願い》
 コメントを下さる場合、恐れ入りますがご自身のブログのURLをご記入下さるようお願い致します。
 お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きたいと思います。


にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューナーで演奏中の音程を確かめる

2015年03月25日 09時02分50秒 | フルート
 フルートの音程をチューナーで確かめるようご指示が有りました。

 フルートの音程はキーの開閉操作で決まりますので、ヴァイオリンなどに比べれば音程の問題はあまり生じないように思いますが、いざやってみると意外に問題あり。

 実際には吹く際の息のスピード、フルートの傾け方によっても影響を受けることは承知していて、自己流で吹いていた頃は音によってかなり変えていたのを、以前の先生が見つけられ、速く吹けるようにするには一定に吹くようご指摘を受け、以来、そのように心がけています。

 特に問題があるのが高音域で、確実に音を出すためについ力んで吹くため、音量が大きく音程も高めであるとと思っていましたところ、意外にも音程が低めになっています。

 一定に吹いている積りでも、吹き方が無意識に変化しているのではと思いますが、ここしばらくは試行錯誤が続きます。


《コメントを下さる方々へのお願い》
コメントを下さる場合、恐れ入りますがご自身のブログのURLをご記入下さるようお願い致します。
お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きたいと思います。


にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どれくらい弾けるかヴァイオリン

2015年03月18日 20時20分12秒 | ヴァイオリン
 ヴァイオリンをどれくらい弾けるのかあるいは弾けないのか、尺度がないものかと思い調べて見ました。

 ピアノやエレクトーンにはヤマハグレード(=ヤマハ音楽能力検定制度)と言うものがあるのだそうで、多分ヤマハの音楽教室で講師の先生を採用することを念頭に定めたものではないかと思います。ピアノ曲の難易度なら全音のピアノピースに付いていた記憶があります。

 ヴァイオリンのヤマハグレードがあるかどうかは確かめていませんが、ネットで探したらヴァイオリンの曲の難易度を紹介しているものがありました。有名な鈴木教本もそこに一部含まれています。そもそも鈴木教本自体が難易度順に編集されていると思いますが、後半の幾つかの曲を除くと、あまり有名な曲がありませんし、モーツァルトのコンチェルトでおしまいになっています。

 米国の「ヴァイオリンマスタークラス」が公開している「Graded Repertoire」(http://www.violinmasterclass.com/)と言うものがそれ。「ヴァイオリン教本との関係」、「ヴァイオリン&ピアノの曲」、「ヴァイオリンとオーケストラ」の三種類が掲載されています。

 さてそれらの記載を参考にして私の場合を考察して見ます。

 現在の私はレベル3の曲は幾つか修了しているし、レベル4のドッペルとやらも済ませていて、引き続きレベル4の曲に四苦八苦しています。習得中と言う点で見れば「一応」「大甘」「自称」レベル4に該当するのではと言う気がします。レベル4の曲がちゃんと弾けているかどうかと問われると苦しいところ。完璧に弾くのは当然ながら無理で、修了段階に至っても音符を追うのに夢中な次第。


《コメントを下さる方々へのお願い》
 コメントを下さる場合、恐れ入りますがご自身のブログのURLをご記入下さるようお願い致します。
 お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きたいと思います。


にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二種の楽器の練習のしかた

2015年03月15日 20時53分13秒 | 音楽
 現在ヴァイオリンとフルートを習っています。ヴァイオリンの練習をしてレッスンに臨み、それが終わるとフルートの練習をしてレッスンに臨む、その繰り返しが続いています。

 このやり方だと問題点があります。

 まず、レッスンで指摘された点を踏まえて練習するのがほぼ1週間先になりますので、折角のご指摘も記憶が薄れがちであること。レッスンの際にメモを取っていないせいもありますね。

 それと各々の楽器に関して言えば楽器に触れていない期間がやはり1週間はあること。ゴルフの場合3~4日クラブを触っていないと元に戻ってしまうという俗説があります。ヴァイオリンの先生はお尋ねするまでもなくヴァイオリンの申し子みたいな方だし、フルートの先生も「1日おくと・・・」だそうで、さてどうしたらよいか。

 そこでこのように改めて見ました。

 例えばヴァイオリンのレッスン翌日にはとりあえずご指摘の事項を確認するためのヴァイオリンの復習をして、練習の目的を再確認しておきます。ヴァイオリンのレッスンの復習の翌日からはフルートの練習をしますが、間にヴァイオリンの練習日も入れます。つまりはレッスン直後の復習を行なう事と、各々の楽器に触れない期間をできるだけ短くする事の二点が今回の改善点。

 これで少しは進歩が得られるかなと期待しています。


《コメントを下さる方々へのお願い》
コメントを下さる場合、恐れ入りますがご自身のブログのURLをご記入下さるようお願い致します。
お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きたいと思います。


にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人にヴァイオリンをどう教えるのか

2015年03月12日 11時04分49秒 | 音楽
 大人の生徒さんの場合はオケやアンサンブルを楽しめる様にすることが目標と言う記事を拝見しました。確かに先生も生徒さんも幸せになれるやり方ではと思います。

 実際に大人がヴァイオリン教室の門をたたいた場合はどのように扱って貰えるのか、自身の場合しか分かりませんが、少子高齢化の影響があちこちに出ている昨今、音大志望の方のみを対象とする教室は別として、原則「ノー」は無いと思います。

 全くの初心者なら、まずは希望を尋ねられ、「愛の挨拶」が弾けるようになりたいと言うような具体的な曲名を挙げるか、アマオケに入りたい、あるいは福祉施設で慰問演奏をしたいというような到達レベル面の目標などを挙げるものと思います。希望内容が極端に無理でなく、達成見込みが多少なりともあれば受け入れて頂けると思います。

 私の場合、初回のレッスンの際に自己流で弾きましたら、「ポジション移動も一応できるのね」との事で、何を弾けるようになりたいかのご質問には多分、ブラームスの「雨の歌」を挙げたと思います。今後は有名S教本の第2巻から始めましょう、半ばくらいまで進んだらS教本を離れましょう、とのおおまかなご方針が示されました。

 ついでながら、自己流で長年吹いていたフルートの場合には、体験レッスンで曲を吹いたら、「あ、音も出るし運指(=音によってどの穴を開閉するかの指使い)も出来るわね。」という事で難なく入門OK。簡単な教則本の後にはフルート名曲31選から好みの曲を選んでレッスンを受けました。

 キャリアだけは長いフルートの場合には曲以外に比較的難易度の低い教則本やエチュードも教わっています。キャリアの短いヴァイオリンの方は基本は曲中心。小さいお子さんのように基礎重視でやるとさらに高齢化してしまうだろうとの先生のご配慮or親心によるものと思います。楽器の違いやキャリアの違いもあるのではと思います。


《コメントを下さる方々へのお願い》
 コメントを下さる場合、恐れ入りますがご自身のブログのURLをご記入下さるようお願い致します。
 お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きたいと思います。


にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする