夫が職場の女性から
「安藤早生小松菜」と
真っ赤な「トマト」を
いただいてきました。
藤沢にお住いの方で、
いつもの藤沢野菜です。

これまたいつものように
メッセージも添えてありました。

安藤早生小松菜の
菜花で この時期
だけだそうです。
お浸し、炒め物
サラダに向いているそうです。
「安藤早生小松菜」
「あんどうわせこまつな」は
知ってはいましたが
見るのも食べるのも、
たぶん、はじめて。
そんな日の夕食です。


いただいた
「完熟トマト」はシチューに。
「安藤早生小松菜」は
パスタに。

鶏肉のトマトシチュー
鶏もも肉、玉葱、
マッシュルーム、空豆
コーヒーフレッシュ
少し大きく
⇊

いただいた真っ赤なトマトは
生でいただくのも
良いと思いましたが
こんなにしっかり
完熟したのも珍しいので
コトコト煮込んで
シチューに。
ナイフもいらないほど
ホロホロになった鶏肉も
美味しかったけれど、
やっぱり、
酸味もほど良くて
トマトのスープが美味でした。

あっ、カイ君
いたずらは いけませんっ!!

ベーコンと小松菜菜花の
スパゲッティ
角度を変えて
⇊

食べる時には粉チーズと
タバスコを振りかけて。
初めて食べた
安藤早生小松菜。
凄く柔らかくて
メッセージにもあったように
サラダも
良いだろうと思いました。
ちょっと、
余談になりますが…
私は「菜の花」は、
ナタネの花だけを指すのだと
長い間思っていましたけれど
ある時、
TV番組を観ていたら
そもそも
菜の花という植物はなく、
アブラナ科の野菜を、
葉が成長した段階で摘み採らずに
花を咲かせるまで待って
収穫したものが
「菜の花」だと知りました。
なので、白菜やキャベツ、
カブ、ブロッコリーも
花が咲けば
菜の花なんですよね。
で、ちなみに…
♪ 菜の花ばたけに入日薄れ~
ではじまる
唱歌の「おぼろ月夜」ですが、
この歌詞の菜の花は、
野沢菜だそうです。
知らなかったわ…。
ポチッと宜しくお願いいたします。
⇊