聖書のはなし ある長老派系キリスト教会礼拝の説教原稿

「聖書って、おもしろい!」「ナルホド!」と思ってもらえたら、「しめた!」

問99「私たちの祈りを助ける神」ローマ書8章26~27節

2015-12-13 21:49:56 | ウェストミンスター小教理問答講解

2015/12/13 ウ小教理問答99「私たちの祈りを助ける神」ローマ書8章26~27節

 

 祈りは、私たちが神から恵みを頂く上で欠かせない、そして、素晴らしい手段です。私たちの願い事を、神にお献げすること。神とお話しする事。神との友情を育てる事。神との親しい関係の中に、生きる事。それが、祈りです。では、私たちはどのように祈ったらよいのでしょうか。それが、今日の問99です。

問99 神は、祈りについて私たちを導くため、どのような規範を与えておられますか。

答 神の言葉全体が、祈りについて私たちを導くのに役立ちますが、しかし、導きの特別な規範は、キリストがその弟子たちに教えられた祈祷文、いわゆる「主の祈り」です。

 この次から、「主の祈り」を丁寧に取り上げて行きますが、今日はまずこの前半の

 神の言葉全体が、祈りについて私たちを導くのに役立ちます…

という言葉に耳を傾けましょう。神は祈りについて私たちを導くための規範として、まずは、聖書全体が役に立つ、というのです。聖書は、直接祈りについて教えていないように見える箇所でも、私たちと神との関係について様々のことを教えてくれます。神がどのように私たちに関わっておられるか、私たちと神との関係が罪によってどのように壊れているのか。そうしたことを丁寧に掘り下げているのですね。それを、私たちが自分たちのあり方に当てはめて考えていくなら、私たちを祈る助けになる、というのです。

 このウェストミンスター小教理問答も、最後に「祈り」についての問答が10回あって終わりになります。これは、とても大事なことです。最後に祈りのことを教えるのは祈りが大事ではないからでしょうか。祈りのことも、おまけして、最後に話しておきましょう、ということでしょうか。いいえ、その逆です。今までの、神について、キリストについて、救いについてお話しして来たことは、私たちを祈りへと導くのです。神様との関係がどのようなものであるか、を気づくなら、それは私たちを祈りへと導かずにはおれません。

 もっと言えば、神ご自身が、私たちに祈ることを求められ、親しい交わりを持ちたいと願っておられる神です。天地万物をお造りになった神は、私たちの神という親しい契約を結ばれました。実の親子の血のつながりよりも強く、永遠の、神の子どもという親子関係に入れてくださいました。それなのに、私たちが祈らなくても気にしないとか、祈りはおまけだとか、そんなはずがあるでしょうか。神は、大いなるお方であると同時に限りなく親しいお方であり、私たちといつもともにおられるお方です。そして、私たちもその神との親しい交わり、つまり祈りを絶えず捧げつつ生きるようにと、私たちを助け、導き、聖書全体を通して、教えてくださっています。

 どうでしょうか。私たちには、神がそのように「私」に関わり、私が祈るならば、喜んで、深く耳を傾けてくださっているお方である、という確信があるでしょうか。「自分が祈ろうと祈るまいと、神は気になさらない」とか「神がそれほど私個人に関心を持っておられるとは思えない」と考えていないでしょうか。そのような思いで祈るなら、祈りそのものが、真剣味や期待を欠いてしまうのも仕方がありません。祈りに身が入らず、口先だけの祈りになってしまうでしょう。あるいは、神が私たちに祈りを求めておられる、という「義務」を果たしておかなければ神のご機嫌を損なうことになる、というような思いで、毎日祈りを欠かさないとしても、そこには「恵みの神」ではなく「真面目で面白みのない神」という、歪められたイメージしかない、ということもあります。ですが、聖書や教理の学びを通して、恵みの神に対する正しいイメージを持つことは、私たちを喜ばしく楽しい祈りへと導いてくれるのですね。しかし、何よりも、聖書そのものにおいて教えられている「祈り」の姿、祈りの言葉、そして、私たちが実際にそのような祈りに教えられていくこと自体が、私たちと神との関係を育んでくれます。

ローマ八26御霊も同じようにして、弱い私たちを助けてくださいます。私たちは、どのように祈ったらよいかわからないのですが、御霊ご自身が、言いようもない深いうめきによって、私たちのためにとりなしてくださいます。

27人間の心を探り窮める方は、御霊の思いが何かをよく知っておられます。なぜなら、御霊は、神の御心に従って、聖徒のためにとりなしてくださるからです。

 これもまた、すばらしい言葉ですね。神の御霊は、弱い私たちを助けてくださいます。よく「自分は信仰が弱いから、祈ってもあんまり力がないけれど、信仰が強い人ほど、祈りに力があり、神もそういう人の祈りに応えてくださる」と言ったり考えたりすることがあります。でも、聖書は、私たちが強くなったら祈りにも応えてくださる、ではなく、弱い私たちだからこそ、御霊が助けてくださるのだ、と言います。そして、信仰が強くなると、祈りも力強くなる、とは言いません。パウロはここで、

…私たちは、どのように祈ったらよいかわからないのですが、…

と言っています。「どのように祈ったら良いか分からない時があるとしても」ではなくて

どのように祈ったらよいかわからないのですが、

です。パウロがこう言っています。信仰が成長するとは、自分がどのように祈ったら良いか分かるようになる、ではなくて、どのように祈ったら良いのか自分には分からないけれども、その私の願いを、神の御霊が、言いようもない深いうめきによって、私たちのためにとりなしてくださるのだ、と確信できるようになっていくことです。そうです、聖書全体が、人間の弱さ、罪によって歪んでしまった、心の闇の深さを描いています。神との関係が本当に偉大で、確かで、素晴らしいことを示しつつ、なお人間はその神を疑ったり罪を犯したりするのに如何に容易いかを、これでもかとばかりに示しています。でもそうやって、神様は、私たちの心の一番奥深くにある思いにまで届いてくださって、神の御霊ご自身が、人間には言い表すことも出来ないほどの呻きでもって、私たちのこのありのままを、天の神の前に届けてくださるのです。何とありがたいことでしょうか。

 神は偉大で聖く、恵み深く、私たちの祈りを喜ばれる、天の父です。イエスは「主の祈り」を始め、その教えと生き方全体で、祈りの模範を示されました。御霊はこの私たちの祈りや願いをすべて受け止めて、天に届けて下さいます。だから私たちは祈れるのです。祈りこそ、私たちが最も自分らしく、安心していられる、欠かせない時なのです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マタイ一章1~17節「大いなる... | トップ | マタイ一章18~25節「恐れず... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ウェストミンスター小教理問答講解」カテゴリの最新記事