「日々、キャリア」降矢一朋の気付きメモ日記!

日常の自分が感じた「?」や「!」な事を書き留めたサイトです。

生きているからこそ、モノではない

2008年07月28日 | Weblog
最近、内定先が決りましたという報告メールが届けられる度に本当に嬉しくなって
「おめでとう」ってお返事は自分も何か元気を貰ったような気分になれます。

その学生さんから、自分の就活を振り返ったレポートが届けられ時系列によって
自分がどのような意識の変化があったかを想いを込めて書いた文章から表題の
「生きている」人としての心境の変化や、自身の成長に伴う考え方の移り変わりも
良く伝わってきました。カウンセリング等の勉強で良く言われるのは答えなど無い
受け答えの中から本人が気付く事、内なる声を聴けとかいうのはこの辺りの意識を
忘れないようにする為だと思います。

でも、聴くだけじゃ成長出来ない事もありますし、何よりも無知な所からアイデア
は産まれませんし、学ぶ所も大事だと思いますので傾聴やオウム返しだけをする
だけではなく、提案や行動を示唆するようなコーチング的な要素も情報を駆使して
戦略を練るようなコンサルティングの要素も加味しながらでないと新卒採用として
アドバイスを行うのは期間が限定されている、旬の時期が短い就職活動ですので
難しいという事が、このレポートから伝わってきました。

改めて、人という個々違う考え方、行動特性、価値観を持った人と接する難しさ、
何よりも悩みや不安を乗り越えて自分を成長させようと努力している姿に対して
画一的でなく、適性に応じたアドバイスになる一言を言う為に忘れていけないのが
モノではなく、生きている人間として見ているかどうかだと思います。

意見が変ったり、忘れたり、怒ったり、不安、緊張等の様々な思いを重ねながら
それに対応する為に創意工夫し思いを巡らせる事が大事な勉強ですね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。