最近、ESの講座が多いので必然的に多くの学生さんが書いた
エントリーシートを拝見させてもらっていますが、そこで気になるのは
「学びました」って言葉が非常に多く見受けられるのですが流行の
合言葉みたいだなって思うことがあります。
それっぽく見えるのかも知れませんが、ほとんどの場合が取ってつけた
みたいな表現になっているのが不思議です。
アルバイトで学びました、サークルで学びました、・・・
学生さんだから「学んで」「生きている」のは間違いない
でも、必ず学んだことをどういう風に「活かしているか」を聞かれるでしょうし
活かし方やプロセスが非常に重要になるわけです。
アルバイトで接客を学んだとしても、そのままじゃアルバイトの仕事です
そのポイントは何か、接客でも自分の個性はここなんだ! だからESを
提出している企業のしごとと連動するんだという軸がない人ほど、学びましたで
締めている感じがするのです・・・
良いか悪いかは表現ですから追求しないけど、読む側としては分かりにくいし
イメージしづらい、と言う事は相手の事をあまり考えていない、コミュニケーションが
取れていないと言えるのではないかな?
理解しにくい、難しい、分かりにくいというのは相手の意図とはずれているのだけど
ESを書いているときは自分しか見ていない、だから相手の意図を知らぬ間に書き進めていると
このような落とし穴にはまっているのかも知れない。
自分だけが分かっている文章は暗号です、相手に伝わるキーワードになり
内定への合言葉にするには相手の意図をしっかりと探ってほしいですね・・
今、エントリーシートを見ながらそんな言葉と格闘しています。
エントリーシートを拝見させてもらっていますが、そこで気になるのは
「学びました」って言葉が非常に多く見受けられるのですが流行の
合言葉みたいだなって思うことがあります。
それっぽく見えるのかも知れませんが、ほとんどの場合が取ってつけた
みたいな表現になっているのが不思議です。
アルバイトで学びました、サークルで学びました、・・・
学生さんだから「学んで」「生きている」のは間違いない
でも、必ず学んだことをどういう風に「活かしているか」を聞かれるでしょうし
活かし方やプロセスが非常に重要になるわけです。
アルバイトで接客を学んだとしても、そのままじゃアルバイトの仕事です
そのポイントは何か、接客でも自分の個性はここなんだ! だからESを
提出している企業のしごとと連動するんだという軸がない人ほど、学びましたで
締めている感じがするのです・・・
良いか悪いかは表現ですから追求しないけど、読む側としては分かりにくいし
イメージしづらい、と言う事は相手の事をあまり考えていない、コミュニケーションが
取れていないと言えるのではないかな?
理解しにくい、難しい、分かりにくいというのは相手の意図とはずれているのだけど
ESを書いているときは自分しか見ていない、だから相手の意図を知らぬ間に書き進めていると
このような落とし穴にはまっているのかも知れない。
自分だけが分かっている文章は暗号です、相手に伝わるキーワードになり
内定への合言葉にするには相手の意図をしっかりと探ってほしいですね・・
今、エントリーシートを見ながらそんな言葉と格闘しています。