最近各大学を訪問していて思うのは、エントリーシートの通過率は案外高い
特にどの大学に関しても、頑張っている学生というカテゴリーの学生はその
傾向が高い気がします、特にこれは学業と言う面で見た方が当てはまりやすく、
アルバイトとかサークルという分や全て当てはまるとは言えないですが・・・
書類審査であるESに関しては、相手の出題する問題に対して何らかの回答を
行う事は受験慣れしている大学の方が有利かも知れません、それは過去に解いた
問題数の多さに比例するのかも知れません。
でも就活の設問というのは回答した後、実践出来ないと合格しませんので、
言いっぱなし、発言だけ、回答だけという頭でっかちの理論だけを言い放つ
そんないかにも学生と言うのは就活では評価されません。
受けが良さそうな回答を求めてESにそれを記入して、書類が通過するのは
良い事かも知れませんが、面接でそれを求められて出来なければ虚偽申請で
ウソを言っているのと同じなので評価されるはずもありません。
そんな上辺だけの就活意識を根本から書き換えないと仕事としての評価は
得にくいだろうと思うんです。
本当に自分が出来る事、目指したいことを相手の立場で見直すという視点
仕事では当たり前のコミュニケーションが本当に問われている事を早く自覚
して欲しいです、今日大学の担当とそんな事を話しながら妙にお互い納得してました・・
特にどの大学に関しても、頑張っている学生というカテゴリーの学生はその
傾向が高い気がします、特にこれは学業と言う面で見た方が当てはまりやすく、
アルバイトとかサークルという分や全て当てはまるとは言えないですが・・・
書類審査であるESに関しては、相手の出題する問題に対して何らかの回答を
行う事は受験慣れしている大学の方が有利かも知れません、それは過去に解いた
問題数の多さに比例するのかも知れません。
でも就活の設問というのは回答した後、実践出来ないと合格しませんので、
言いっぱなし、発言だけ、回答だけという頭でっかちの理論だけを言い放つ
そんないかにも学生と言うのは就活では評価されません。
受けが良さそうな回答を求めてESにそれを記入して、書類が通過するのは
良い事かも知れませんが、面接でそれを求められて出来なければ虚偽申請で
ウソを言っているのと同じなので評価されるはずもありません。
そんな上辺だけの就活意識を根本から書き換えないと仕事としての評価は
得にくいだろうと思うんです。
本当に自分が出来る事、目指したいことを相手の立場で見直すという視点
仕事では当たり前のコミュニケーションが本当に問われている事を早く自覚
して欲しいです、今日大学の担当とそんな事を話しながら妙にお互い納得してました・・