reunionとはスペイン語で会議を意味するという。このことはNHKのラジオのスペイン語講座で話しているのをたまたま先刻聞いたばかりである。フランス語でもreunionは会議とか集まりを意味するから、この言葉を知っていた。
そういえば、ドイツ語で会議はどう言ったかなと思った。meetingという英語を使うドイツ人もいたが、すぐに思い出さなかった。和独辞典を引いてみたら、die Sitzungとあった。そうだった。もう50年近く前のことだが、留学先のマインツ大学での教官だった方が、「これから会議がある」という意味でDa habe ich eine Sitzung.と言っていたことを思い出した。
そのときにSitzungという語をきちんと知っていたわけではないが、ああ会議があるのだなと推察できた。sitzenという語は座るという意味であるから、Sitzungを類推するのは難しくなかった。
そういう因縁のある語であるが、もう長くドイツ語から離れているので忘れてしまって思い出せなかった。言葉は常に使っていなくては忘れてしまう。
この年になると日本語でもなかなか出てこないことがある。85年も日本人をやっているのにである。5月生まれであるから、もうすぐ86年になるというのにである。
フランスの海外県だったかにReunion島とかいうところがあったと思う。ついでにいうと、hexagonal(エグザゴナール)とは元は「六角形の」を意味するのだろうが、「フランス本土の」を意味するとか。これはフランスの国土の形が六角形の形をしているからだという。
そういえば、ドイツ語で会議はどう言ったかなと思った。meetingという英語を使うドイツ人もいたが、すぐに思い出さなかった。和独辞典を引いてみたら、die Sitzungとあった。そうだった。もう50年近く前のことだが、留学先のマインツ大学での教官だった方が、「これから会議がある」という意味でDa habe ich eine Sitzung.と言っていたことを思い出した。
そのときにSitzungという語をきちんと知っていたわけではないが、ああ会議があるのだなと推察できた。sitzenという語は座るという意味であるから、Sitzungを類推するのは難しくなかった。
そういう因縁のある語であるが、もう長くドイツ語から離れているので忘れてしまって思い出せなかった。言葉は常に使っていなくては忘れてしまう。
この年になると日本語でもなかなか出てこないことがある。85年も日本人をやっているのにである。5月生まれであるから、もうすぐ86年になるというのにである。
フランスの海外県だったかにReunion島とかいうところがあったと思う。ついでにいうと、hexagonal(エグザゴナール)とは元は「六角形の」を意味するのだろうが、「フランス本土の」を意味するとか。これはフランスの国土の形が六角形の形をしているからだという。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます