物理と数学:老人のつぶやき

物理とか数学とかに関した、気ままな話題とか日常の生活で思ったことや感じたこと、自分がおもしろく思ったことを綴る。

ネピアの対数

2020-03-11 14:50:50 | 数学
ネピアの対数について『ピタゴラスからオイラーまで』(海鳴社)で読んだが、よくわからない。

もともとネピアの対数の考えが分かりにくいらしいので、わからなくても仕方がないのだが、それにしてもわかりにくい。

それでほかにも書いている人がないのかと思った。思いついたのは山本義隆さんの『小数と対数の発見』(日本評論社)である。ちょっと昨日これを引っ張り出して読もうとしたのだが、やはり難しい。

これ以外には『百万人の数学』(筑摩書房)がある。私にはこれを読んで、もしわからなければ、お手上げかもしれない。

『ピタゴラスからオイラーまで』(海鳴社)の当該箇所を読み直すしかないかもしれない。

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2020-05-13 13:17:43
僕も山本義隆先生の本は大好きなのですが、対数の歴史に関しては、志賀浩二先生の『数の大航海』の方がわかりやすかったかと思います。
すでにお読みかもしれませんが。
返信する
そうですか (aoyama)
2020-05-14 12:45:13
志賀浩二先生の『数の大航海』は本をもってもいないし、読んだこともありませんね。

そうですか。どこかで探して読んでみます。

志賀さんの本はかなり買い込んではいるのですが、『数の大航海』はもっていないです。

教えていただいてありがとうございます。

山本さんは昔の知り合いです。彼の本は
かなりもってはいるのですが、どれもなかなか読めないですね。

世の中には頭のいい人がいて、彼の本でもやすやすと読むことが出来るらしいので、感心してしまいます。
返信する
Unknown ()
2020-05-14 13:26:05
確かに、山本先生の著作で力学史を扱っている単行本2冊は読みやすかった記憶がありますが、『解析力学』や熱学史の本は難しくて読み切れませんでした。

矢野先生は数学史の本を何冊か持っておられるようですが、1冊目に読むものとしておすすめの本を教えていただけませんか?数学史の本を1冊として最後まで読み切れたことがないので...
返信する
いや、紹介する資格は (aoyama)
2020-05-14 17:39:14
いや、紹介する資格はありません。私もほとんど数学史の本は読んだことがないので。

私は本は持っていてもたいていわからないことが出てきたときにそれを解決するヒントがないか探すために使っているだけです。
返信する
Unknown ()
2020-05-14 19:20:31
そうですか...
では、また数学史関連の記事を書かれるのを楽しみに待つことにします。
ご返信ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿