goo blog サービス終了のお知らせ 

物理と数学:老人のつぶやき

物理とか数学とかに関した、気ままな話題とか日常の生活で思ったことや感じたこと、自分がおもしろく思ったことを綴る。

なかなか原稿が書きあがらない

2018-10-18 16:05:24 | 日記
もう数日前から出来上がったと思っている原稿が予想に反してできあがらない。

5回目のプリントをしたが、読んでみると文章を書き換えたくなる。それにしてももう5回目なのでちょっと時間をおいておかないといくら原稿を見ても上っ面しかみることができないだろう。

1週間ほど時間をおいておくことにしよう。

これは前に書いた数学エッセイの改訂版であるが、それでも完成に苦労している。

もともとファン・デア・ヴェルデンの『代数学の歴史』(現代数学社)の四元数の発見の箇所を解説するものである。

もちろん原著の訳文を多く引用したエッセイだが、どうも私の読み方が前に書いたエッセイではちょっと浅くて改訂をすることにした。


睡眠中の思考

2018-10-18 10:56:36 | 日記
で何かを発見したという経験はまだないが、それでも何かを睡眠中に考えているというのかイメージが頭の中を行き来しているという感じがする。

だからどうだということではまったくないが、昨夜もなんだか数式らしいものが行き来しているという感じだった。

もっとも頭の中で数式の計算ができたという経験はまだない。なんだかイメージが行き来するという経験くらいである。

当面している問題についてのイメージであるはずだが、どうもそうではないらしい。そこらへんがあまりはっきりしないところである。

もっとも合理的な覚醒時の思考ではないので、統制がとれないのはしかたがない。