神田川 「まる歩き」 しちゃいます!!

ー神田川水系、支流はもちろん、旧水路、廃水路、全部 「まる歩き」ー

湖雲寺門前

2014-11-11 06:39:10 | 城西の堀川3

 「大下水 幅凡五尺 右者町内南側中程ニ有之南之方御武家屋敷境より北之方同所谷町之方え相流申候」 これは「御府内備考」の御箪笥町のところの記述ですが、その「南之方御武家屋敷」の先が境内に水源池を有する永山湖雲寺です。「大下水 巾三尺 右者町内(湖雲寺門前)表軒下を相流申候水上之儀者当初同寺境内池より流出其外近辺悪水共落合町内北之方石橋より谷町通え相流申候末之儀者愛宕下桜川ニ而夫迄凡拾四五町ニ御座候」 湖雲寺門前町は慶長5年(1600年)、四ッ谷仲殿町に起立しましたが、元禄8年(1695年)に御用地として召上げられたため当地に移転してきたものです。

 

Kounjim19

    ・ 「参謀本部陸軍部測量局の1/5000実測図(明治16年測量)」  「紙久図や京極堂 古地図CD-ROM」収録の南西部の一部で、同社の基準(72dpi)で掲載しています。

0504a

    ・ 旧湖雲寺門前  上掲「実測図」の右上の通りで、久国神社前から二百数十メートルのところです。左手の一角が湖雲寺門前なので、このあたりに「町内北之方石橋」が架かっていたのかもしれません。

0504b

    ・ 湖雲寺境内跡  湖雲寺(「実測図」では江雲寺と誤記)境内の大半は駐車場になっていて、再開発が中断しているのでしょう。フェンスの奥に仮本殿が設けられています。

 <今井寺町>  湖雲寺門前の南隣にあった町屋が今井寺町で、今では六本木通りに隔てられています。→ 「城西の堀川3 / 麻布今井町」のところにあったように、承応3年(1654年)虎ノ門付近が上地となり、代わって当地に移転してきたものです。多くの寺院に囲まれていたことから寺町を称しました。この今井寺町から湖雲門前に下る坂がなだれ坂です。「坂 長凡壱丁程 右者元町之家前ニ而南之方市兵衛町より北之方湖雲寺門前迄下ル坂ニ而有之候得共名目無之里俗なだれと唱申候」(「御府内備考」)

 

0504c

    ・ なだれ坂  坂上からのショットで、坂上の両側にあったのは市兵衛町でした。なおこの坂には幸国(寺)坂、市兵衛坂の別名もあります。