神田橋の次は鎌倉橋です。当地に荷揚げ場、鎌倉河岸があり、隣接する町屋が鎌倉町と呼ばれたのが由来ですが、橋自体は関東大震災後の架橋で、錦橋などと同じいわゆる震災復興橋です。一方、鎌倉河岸、鎌倉町の歴史は古く、江戸城の天下普請の際、当地に建築資材の荷揚げ場ができ、取り仕切ったのが鎌倉の材木商だった、といわれています。江戸城本丸最寄りの荷揚げ場として、江戸期を通して利用されました。なお、鎌倉町にあった酒屋豊島屋は、白酒で有名ですが、酒の肴を提供し居酒屋の先駆けとなりました。
- ・ 日本橋川 鎌倉橋から下流方向で、この先右カーブで常磐橋を目指します。なお、右岸の石垣および右カーブのところの水門に注目です。
- ・ 鎌倉河岸遺構(?) 鎌倉橋の下流の左岸を覗き込んでいます。石組みがここだけ切れ込みテラス状になっていて、荷揚げ場の遺構と思われます。
- ・ 龍閑川跡 左手の水門は江戸時代の神田堀、明治に入り龍閑川と呼ばれた水路のもので、現在は埋め立てられ下水道馬喰町幹線に転用されています。
|