goo blog サービス終了のお知らせ 

まったり温泉 時々パン(パンお休み中)

宮城の温泉地、特に鳴子温泉が好きです
週末に日帰りで温泉をたのしんでいます

インスタも始めました!

お湯の中で…

2019-10-26 19:42:00 | 山形の温泉
湯肢と小野川の旅が台風でキャンセルになり、
しょげていた私に行っておいでと。わーい。
来てます!肘折!


紅葉も綺麗だよ。でももう終盤かな。




水の中を漂う金魚たち…
水面で苦しそうに息をする金魚もいるなぁ。
決断の旅。
頑張ったよね。自分。

言ったもん勝ちのこの世の中。
頑張っても損をするこの世界に別れを!
今後のことを前向きに考えよう!


肘折の優しい光に癒されています。

ほほえみの郷 観音湯 NO808

2019-10-22 20:20:09 | 秋田の温泉
雨の中ですが行ってきました。湯沢市にあるほほえみの郷 観音湯さん。
前回来た時は,おやまの湯っこでしたが,経営者が変わったの?かな。でもそのままの佇まいでホッとしました。
ホッとしたけど,入浴料はちょっと値上げ?500円です。

かわいい手書きの看板。味があるぅ。

素泊まりもできるようです。

玄関は広くすっきり。入って左手にある大広間もきれいでゆったり。ここで一日ゆっくりするのもありかも。

玄関右の浴室へ。

広くてきれいな脱衣所。簡素だけどこれでいい。


電気が点いておらずちょっと薄暗い。途中で電気をつけました。ほんのりと硫黄?タマゴ臭?のいい香り。
二つの湯船の真ん中はぼこぼことジャグっています。湯温を下げるためかも。撹拌というか。

こっちは温め。湯口のあたりで42度あるかな?つるつるにゅるにゅるの手触り。加水があるのか、ちょっとにゅるは弱め。

手前の小さな浴槽。いつもはこっちが熱いけど,この日はこっちの方が温かった。加水が多いのかな?香りも弱め。

カラン4つのうち2つにシャワーが。表示もあったけど,お湯が出るまでしばらくかかります。ま,湯治宿あるある。

逆アングル。脱衣所のドアが開くと浴室奥まで見渡せちゃうので,目隠しの暖簾がある。きめ細やかな配慮がされています。

男湯は女湯の対称のつくり。どうやら男湯も独泉だったようです。

いいお湯があります。頑張って営業中です。みんないい湯っこさこいへ~。

やっほー。前回台風がらみで行けなかった温泉旅。
やっと行けそうです。といっても1泊ですけどね。
予定していたいわき方面は今回の被害であきらめ、被害のなかった西へ進みます。
にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へにほんブログ村にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へにほんブログ村









千貫石温泉 湯元東館 NO807

2019-10-19 21:02:31 | 岩手の温泉
用事があって奥州市へ。用を済ませたら温泉。どっちが目的?雨が降っていましたが露天がある千貫石温泉さんへ。
ここは,ちょっと心霊スポット的な噂があって避けていましたが(霊感等は一切なし)気にせず寄ってみることに。
雨の中ですが,たくさんの車が停まっていました。

フロントで入浴料400円を払い,1階に降りて露天へ。露天といっても内湯も併設されているから大丈夫。


2階の大浴場はスリッパがいっぱいでにぎわっていたのに,ここは独泉。前回も独泉だった。なんでだろう。

泉質はナトリウム・炭酸水素塩・塩化物泉です。源泉は51度と熱々です。源泉の湧出量は毎分680リットルだそう。湯量が豊富ですねぇ。

脱衣所にはドライヤーもあり。使いやすいです。

中には二人サイズの内湯が一つ。階段を降りてくるときからほんのりアブラ臭がしましたが,こちらもいい香り。
中に入ると,香ばしい金気臭がします。うん,三峰荘の香りと似ている。

そして驚き。つるつるするお湯をさすりながら入っていると,体の表面にうっすらと泡付きが。滑るような肌ざわり。う~んいい!

うっすらと黄色いお湯が湯舟からあふれ出し,お湯は新鮮そのもの。

内湯でまったり温まった後,ドア1枚を開けて露天風呂へ。

庭いっぱいいっぱいに作った感じの露天。写真に納まりきらない。7~8人サイズ。お湯は温め。でも香りはしっかり金気臭。

ちょっと泡付きは弱かったかな?泡付きを楽しむなら内湯。同じ写真貼っちゃった。

ちょっと湯舟が深くって身の置き所が難しい。雨が降っていても大丈夫な場所があります。ちょっと立ち上がるとのどかな田園風景~。
最後はやっぱり内湯にもどってかけ流しポイントでまったり。泡付きサワサワ~。そんなに長く入っていたわけではないけど,体はホカホカ。
最近〇年期のためか、体が冷えて困って。毎日温泉でぬくだまりたい~。

この日のお昼は,江刺区の「麺SAMURAI桃太郎」さんへ。
相変わらずのうまさ。いやいやチャーシューも丁寧に作ってある。
配偶者は初のハマグリ醤油。うまっ。


デビャさんは前回と同じいわい鶏醤油。違うの食べようと思ったのにうっかり同じのチョイス。でもうまいから許す。(誰を?)


食券システムになってた~。次回は中華そば食べてみよう。


にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へにほんブログ村にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へにほんブログ村








鳴子温泉 岡崎荘 NO806

2019-10-15 21:44:10 | 宮城の温泉
今回の台風19号で被害にあわれた方々にお見舞い申し上げます。徐々に被害が明らかになってきましたね。

さて,台風のため出かけられなかった3連休。やっと台風も去りいそいそ鳴子へお出かけっす。久しぶりの岡崎荘さんです。

入浴料が450円から500円に値上がりしてました。女将さんがいないときは下のこけしの岡仁に声を掛けましょう。
いつまでもきれいな脱衣所です。館内もきれいです。日帰り休憩や泊まり(素)もできます。

入浴時間です。ちょっと短くなったかな?

源泉が変わったかな?なぜかというと・・・

岡崎荘のお湯が・・・「焦げ硫黄臭」になったんだもん~。

この香り・・・温湯温泉と似ているぞ~。お湯はしっとり。焦げタマゴ臭~クンクン。逆アングルです。

気温が低かったこの日は,源泉なかなかの投入量。お湯は表面は熱めだけどかき混ぜれば岡崎荘さんにしては温め。42度弱だと思います。

かけ流しポイント。いつも撮っちゃう。床の色が変わってますね。

小雨が降っていましたが露天も入りました。42度くらいかな?香りは弱め。

洗い場2つ。カランは硫黄にやられているけど使いやすい。

ゆめぐり駐車場の源泉は不安定。あたらしい源泉を掘ったのかな?そのせいでしょうか香りが違いました。
こりゃ早稲田の湯にも入ってみないと。それにしても,鳴子温泉,入れる温泉が少なくなったなあ。
大正館や登良屋さんのお湯もこんな感じだったかなぁ。


にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へにほんブログ村にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へにほんブログ村









鳴子ネタ 悲報 カーベホリエが廃業

2019-10-14 15:44:43 | その他
岡崎荘でひとっぷろ。
岡崎荘の駐車場から鳴子のメインストリートを
見てみると…??!
カーベホリエさんがない!



岡崎荘の女将さんに聞いてみた。
どうやら機材の故障で買い換えが
必要になり、でも後継者も居ないし…。
でお店をやめたそうです。
シクシク。素朴なふわふわパンが好きだったのに。
岡崎荘の女将さんも毎朝
焼きたてパンを食べてたのにと。





鳴子温泉廃業多すぎるー。
スーパーないし湯治宿もどんどん減ってるー。
泉質9種類ある温泉地ってもう言えないよね〜。
伊藤市長何とかして〜。
小野川温泉みたいにクラウドファンディングで資金集めして鳴子温泉を盛り上げてくれー。