用事があって奥州市へ。用を済ませたら温泉。どっちが目的?雨が降っていましたが露天がある千貫石温泉さんへ。
ここは,ちょっと心霊スポット的な噂があって避けていましたが(霊感等は一切なし)気にせず寄ってみることに。
雨の中ですが,たくさんの車が停まっていました。

フロントで入浴料400円を払い,1階に降りて露天へ。露天といっても内湯も併設されているから大丈夫。

2階の大浴場はスリッパがいっぱいでにぎわっていたのに,ここは独泉。前回も独泉だった。なんでだろう。

泉質はナトリウム・炭酸水素塩・塩化物泉です。源泉は51度と熱々です。源泉の湧出量は毎分680リットルだそう。湯量が豊富ですねぇ。

脱衣所にはドライヤーもあり。使いやすいです。

中には二人サイズの内湯が一つ。階段を降りてくるときからほんのりアブラ臭がしましたが,こちらもいい香り。
中に入ると,香ばしい金気臭がします。うん,三峰荘の香りと似ている。

そして驚き。つるつるするお湯をさすりながら入っていると,体の表面にうっすらと泡付きが。滑るような肌ざわり。う~んいい!

うっすらと黄色いお湯が湯舟からあふれ出し,お湯は新鮮そのもの。

内湯でまったり温まった後,ドア1枚を開けて露天風呂へ。

庭いっぱいいっぱいに作った感じの露天。写真に納まりきらない。7~8人サイズ。お湯は温め。でも香りはしっかり金気臭。

ちょっと泡付きは弱かったかな?泡付きを楽しむなら内湯。同じ写真貼っちゃった。

ちょっと湯舟が深くって身の置き所が難しい。雨が降っていても大丈夫な場所があります。ちょっと立ち上がるとのどかな田園風景~。
最後はやっぱり内湯にもどってかけ流しポイントでまったり。泡付きサワサワ~。そんなに長く入っていたわけではないけど,体はホカホカ。
最近〇年期のためか、体が冷えて困って。毎日温泉でぬくだまりたい~。

この日のお昼は,江刺区の「麺SAMURAI桃太郎」さんへ。
相変わらずのうまさ。いやいやチャーシューも丁寧に作ってある。
配偶者は初のハマグリ醤油。うまっ。

デビャさんは前回と同じいわい鶏醤油。違うの食べようと思ったのにうっかり同じのチョイス。でもうまいから許す。(誰を?)

食券システムになってた~。次回は中華そば食べてみよう。
にほんブログ村
にほんブログ村