goo blog サービス終了のお知らせ 

まったり温泉 時々パン(パンお休み中)

宮城の温泉地、特に鳴子温泉が好きです
週末に日帰りで温泉をたのしんでいます

インスタも始めました!

湯川温泉 高繁旅館 NO742

2019-03-02 20:27:23 | 岩手の温泉
未踏のエリア湯川温泉へ。あ、ふるさとさんは行ったことがある。調べるとたくさん温泉旅館がある。湯元と悩んだけど,たくさん旅館がある湯川エリアを選択しました。ほっとゆだ駅前を左折して,ひたすら奥へ進むと,ちょっとした温泉街が表れます。その一番奥にあるのが,高繁旅館さん。
想像していた以上に大きい。

見た目は大型旅館ですが,湯治推しです。

フロントは3階なので,お風呂がある2階へ降ります。湯上がり処も広くて,いいね~。古い旅館でしょうが,きれいにしてあります。

大浴場(女)は2階。男の大浴場は1階へ降りるようです。

脱衣所も広くてきれい。そして,床暖!ほかほかでした。ヒートショックにも安心。

源泉は高繁源泉。泉質はナトリウムー塩化物・硫酸塩泉。源泉温度は79.6度。ちなみに社長さんが高橋繁雄さんというので,高繁旅館のようです。

中は・・・広ーい。こんなに広くて湯舟大きくて大丈夫?と思ったら,しっかり湯温も42度弱にキープ。

20人は入れる大きな浴槽には,小さな滝状の湯口から熱い源泉がジョボジョボと注がれていました。
近づくと,湯の表面が熱い。湯面をほんのり甘い温泉臭が漂います。

奥には,様々な鉱石?で作られた丸い湯舟が。こちらは42度越えかな?熱めで気持ちいい。そして,おそらくこの湯舟が一番鮮度がいいと思います。
は~まったりまったり。

大きい湯舟の方を眺めると,湯口と壁画が。富士山ですな。

この二つの湯舟はしっかり掛け流し。ここ高繁さんは,源泉の宿として売ってます。

入らなかったけど,源泉サウナ。

外に出ると,露天風呂。扉の陰に箱蒸し風呂。桧のよい香りがしました。配偶者は,これを見逃してぼーっと露天に入っていたら,後から来た親父さんが,ここにパイルダーオンしたので,びっくりしたとか。

そして,渓流を眺めながら入れる露天。サイズは小さめ。5~6人かな。茶色い湯花?かな?がたくさん舞っていました。
温めなので,湯口の近くに陣取って,しばらく瞑想・・・

奥からの内湯の全景。いかに広いか分かりますね。アメニティーはしっかりありました。お湯の出もよし。もしかしたら,シャワーも源泉かも。
カランが硫黄にやられてたので・・・MTなお湯でしたが,体はホカホカ。意外とパワーがあるお湯なのでしょう。

おっと,忘れちゃ行けない。高繁さんといえば,黄金風呂。大浴場と反対側にあります。

おおお,ゴージャス。ゴージャス松野。こちらは,ジャグっていて循環の湯使いのよう。お湯は大浴場と同じです。
黄金風呂・大きな湯舟・鉱物風呂(?)露天に箱蒸し風呂とたくさんのお風呂があって,300円で入れるなんてお得です。
他にも湯川には,300円で入れる旅館があります。ホットハーブ錦秋も250円で頑張ってるし,もっと応援してあげたい湯田温泉郷です。
時間があれば,もう一軒入りたかったな~。


にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
にほんブログ村

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kuroko)
2019-03-03 14:09:40
デビャさんこんにちは〜。湯川温泉は日帰りですか?鉱石の丸いお風呂気持ち良さそうですね。そして黄金風呂にはびっくり〜。岩手行ったら是非寄ってみたいです。
返信する
Unknown (デビャ)
2019-03-03 20:25:32
kurokoさんこんばんは~。
湯川は,岩手の湯田温泉郷の一つで,近くにアブラ臭で有名な巣郷温泉があるので,なかなか足が向かなかったんです。湯川はなかなかいい感じの旅館が集まっていて,他の宿も気になりました~。
この他にも湯元・大沓温泉もあってこの辺りは泊まりで楽しむのが良さそうです。遠くから来るなら,やっぱり巣郷をおすすめしちゃいますねぇ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。