久しぶりに山形へ足を伸ばしました。蔵王にするか迷ったけど,連休で混んでいそうだったので,前から気になっていた奥おおえ柳川温泉へ。
駐車場には足湯と飲泉所がありました。

りっぱな建物です。

なんと入浴料300円。デビャさんは,まっとうな温泉にて無料入浴。ありがたい。
部屋休憩や広間休憩といろいろバージョンがありました。

産直コーナーもありました。パンと梨(なんと大玉3個で200円!)飲み物と記念タオル?を購入。タオルは100円とお値打ち。

フロントから右奥へ進みます。いろいろな施設も隣接されているようだ。

さて,どんなお湯かな~。ワクワク。

脱衣所はまずますの広さ。5~6人がストレス無く着替えられます。たしかドライヤーもあり。常に人がいて写真は無し。
内湯です。窓が大きく眺めがいいです。お湯はしっかり掛け流し。なんとも言えない温泉臭とちょっとキシキシした感じのお湯。温度は43度くらいの熱め。岩が良い感じに配置されていて,ちょっと休むにも便利です。

変わった湯口。ケロロ軍曹?では無いであります。

洗い場には,ボディーシャンプーとリンスイン。300円でサービスいいです。お湯の出もいいので使いやすい。

露天に出ますよ。外に出ると何とたまご臭がふわっと香ります。42度くらいのお湯がざぶざぶと掛け流され,気持ちいいです。奥にある岩が二段になっているところが湯口です。
白い消しカス状の湯花が舞っていました。

みてみて~。ザ・掛け流し。ステキ。

眺めも最高です。こちらも岩の配置が絶妙で,好きなスタイルで休みながら湯汲みができました。男湯は,眺めが悪く内湯もタイル張りの湯船だったようです。

内湯も露天も熱めだったので,体はほかほか。ちょっと体にずっしり来る感じで,また家に帰ってバタンキュー(古)帰りに買って飲んだサクランボサイダー。スイカサイダーより美味しかったです。

いつもありがとうございます。(*^_^*)

にほんブログ村

にほんブログ村
駐車場には足湯と飲泉所がありました。

りっぱな建物です。

なんと入浴料300円。デビャさんは,まっとうな温泉にて無料入浴。ありがたい。
部屋休憩や広間休憩といろいろバージョンがありました。

産直コーナーもありました。パンと梨(なんと大玉3個で200円!)飲み物と記念タオル?を購入。タオルは100円とお値打ち。

フロントから右奥へ進みます。いろいろな施設も隣接されているようだ。

さて,どんなお湯かな~。ワクワク。

脱衣所はまずますの広さ。5~6人がストレス無く着替えられます。たしかドライヤーもあり。常に人がいて写真は無し。
内湯です。窓が大きく眺めがいいです。お湯はしっかり掛け流し。なんとも言えない温泉臭とちょっとキシキシした感じのお湯。温度は43度くらいの熱め。岩が良い感じに配置されていて,ちょっと休むにも便利です。

変わった湯口。ケロロ軍曹?では無いであります。

洗い場には,ボディーシャンプーとリンスイン。300円でサービスいいです。お湯の出もいいので使いやすい。

露天に出ますよ。外に出ると何とたまご臭がふわっと香ります。42度くらいのお湯がざぶざぶと掛け流され,気持ちいいです。奥にある岩が二段になっているところが湯口です。
白い消しカス状の湯花が舞っていました。

みてみて~。ザ・掛け流し。ステキ。

眺めも最高です。こちらも岩の配置が絶妙で,好きなスタイルで休みながら湯汲みができました。男湯は,眺めが悪く内湯もタイル張りの湯船だったようです。

内湯も露天も熱めだったので,体はほかほか。ちょっと体にずっしり来る感じで,また家に帰ってバタンキュー(古)帰りに買って飲んだサクランボサイダー。スイカサイダーより美味しかったです。

いつもありがとうございます。(*^_^*)

にほんブログ村

にほんブログ村
うれしいです。「まったり温泉~」のブログも復活しよかったです。
私のほう、10月からの東北湯めぐりに備えて?
足腰の鍛錬や日々、健康維持に励んでおります。
元気でないと旅行はできません。健康が第一です。
いよいよ秒読み?あと20日あまりになりました。
無事に出発の日を迎えられることを祈る日々です。
というのも田舎の親たちが高齢で、いつ何時どうかなるかもしれない??状況の近頃なので・・
無事に出発の日を迎えられたら大大満足です。
でも、お子のセンターの願書書きや三者面談なんかも入ってくる時期なので、まったりともいかなくなってきます…。(´Д` )
ご両親の体調も心配ですね。季節の変わり目ですし、私のまわりでも体調を崩している方が多いです。ほんと、体が資本ですね。
「奥おおえ柳川温泉」は、もしかして「まっとうな温泉」での入湯かな??
きょう、東北湯めぐりで使う「まっとうな温泉」手形の確認をしていたら「奥おおえ柳川温泉」もあり・・
お~デビャさん手形を有効利用されているやん!!
と思いましたよ。
配偶者さんとの温泉めぐりはとってもいいじゃないですか!!ご主人はもう新潟勤務は終わられたのかな?週末だけ術後のデビャさんに付き合うために帰省してくれての一緒の湯めぐりいるとか??
もし、新潟にまだご主人は勤務されているのなら、その間に?デビャさんも新潟の温泉めぐりができるといいですね・・
あ~そんなのんびりモードではないのか??
これからはお子さんが忙しい時期になるのかな??
ご夫婦、一家をあげて協力体制がいるシーズンに突入か!!お体ご自愛ください。
不老泉を堪能しました。
柳川温泉はまっとうを使いましたよ。
やっと四つ目です。
新潟勤務はまだまだ続きますから、咲花・月岡・松之山なんかを狙ってますよ~。;^_^A
また入っているよねえ~
もう大丈夫ですね。術後は温泉療養でばっちりですね・・
私は昨日、10月からの湯めぐりのコースを自分で描いた東北の地図に記入し(やっと東北の県の形が少しずつ頭に入ってきた~)そして入湯予定の施設を確認しました。
最近はテレビで夫と2人みるのは温泉めぐり番組ばかり・・それとホークス戦(勝ちそうでなかなかリーグ優勝のマジックが付かないホークス・・夫いわく監督が無策なので最後オリックスに優勝は持っていかれると・・)
まあ~ホークスの優勝はどうでもいいけど
ともかく早来い来い10月の湯めぐり 無事に来てほしいなあ~