では,みなさまお待たせいたしました。(誰も待っていない)
八甲田ホテルのお風呂編です。この宿泊先を決めて以来,ホテルだし撮禁だろう。
となかなかテンションが上がらなかったのですが,大丈夫でした。それも,皆さん
酸ヶ湯に入りに行っているのか,ほとんどホテルのお風呂では人に合わず。
夜も朝も写真ゲットできました~。はい,前置きはさておき,お風呂へ行きましょ。
お風呂は1階ですね。この小さな喫煙室の脇の階段を下るとお風呂です。

失礼いたします・・・

woodyな脱衣所です。さすがホテルですね。

脱衣かごは間引いています。洗濯機があるのは・・・おそらく使用後のタオルをここで洗っているからなのでしょう。

ここにあるタオル・アメニティーは自由に使えます。
ホテルなので,お上品なタオルがごっそり。
3回入ったのでタオル3枚使いました。もったいないな・・・
かごもっていって部屋にバスタオルだけでも持ち帰ってまた次使う・・・
にすればよかった。

見えない・・・ここ八甲田ホテルの源泉は「荒川温泉」という名です。
酸性・含鉄ーアルミニウムー塩化物・硫酸塩泉
湯温は76度。PHは1.2(おそらく)となかなか強めのお湯です。


脱衣所から4~5段下がって浴室です
洗い場は2カ所に分かれていて7カ所くらいでした。
シャンプー類も2種あって,いいもの?なのかな?

窓が広くて開放的。
いい雰囲気・・・酸性泉なので檜?の浴槽がいい感じに青みがかってますね。
これ好きなんですよ
それにしても,自分が入らないように写メるの大変だった。

湯口のあたりは源泉かけ流し(おそらく加水あり)で熱くて気持ちいい。
酸味のあるお湯は体に染み入ってくる浴感。ちょっとキシキシ感のあるお湯。
奥の切りかけから常にお湯は流れ出ていて,正真正銘源泉かけ流しです。

奥にはサウナもあり。

は~このお湯気に入りました~。
ほんのり酸味があって,清涼感を感じる~入るたびに新鮮な気持ちよさを味わえます。
名残惜しくて朝食の後も入りに行ったくらい。

夜はこんな感じ。これもよき。

排湯エリア

湯口でクンクン変態行為。(よい子はやめよう)
少し白いお鬚もゆらり・・・

3回入りましたが,朝も夜もきちんと熱め適温になっていて,さすが青森温泉県だな~と
思いました。一応塩素消毒はしているようですが,まったく気にならずとても気持ちよかったです。
これで,八甲田ホテルの宿泊レポはおしまい。
あとは,弘前に戻ってパン買ってお昼食べて,もう一か所くらいお風呂に入ってかな?
ではでは
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます