蔵王でまだ行ったこと無いところに行こう!で,気が付いたのが「故郷」さんの看板。確かお風呂にも入れたはず。ちょっと迷いながら到着。駐車場はちょっと宿から下がった所にもありました。駐車場は満車!
混んでるのかな~。

湯左の沢源泉。初めて聞きます。

何と,デビャさんここでミス!てっきりここ故郷さんでも,湯巡りシール使えると思って,ご主人に出すと「や~すみません。このシールどうすれば?」と聞くので,説明すると「分からないので,いいですよ」とシール無しで入浴していいと。え?おかしいなと改めてシール帳を見ると,故郷さんの名前が無い。
ご主人に話して,500円を払いました。危なく無銭入湯するところでした。それにしても,ご主人人が良すぎる。
お風呂は1階です。フロントが3階なんですね。途中にこんな椅子が。おもしろい。

お風呂場です。さくらって言う名前なんだ~。こっちは源泉掛け流し・・・。大崎市のはCL・・・

貸し切り風呂もあるようです。確か1000円だったような。

貸し切り風呂なかなか豪快な浴槽です。お湯が新鮮なんですね。蔵王のお湯なのに透明ですよ。

脱衣所にはおもしろい張り紙が。ふむふむ。な~んて分かり切ってますよ。脱衣所は,5~6人は着替えられる広さ。ドライヤーだけは硫化水素にやられるので,違う階にあります。


中へどーん。おお~期待以上の雰囲気ではありませんか。木をふんだんにつかっておりますの。
湯気でもやっているのではなく,デビャさん携帯で写真を撮っているんだけど,温泉成分でやられると困るので,カバーを被せたらこんな感じに。買おうかな,防水デジカメ・・・。

ご主人に熱かったら水入れていいですよ,でも出るときは止めてねと言われていたのですが,42度弱の適温。
きっと,先客がうめたのですね。お湯も濁ってますし。入浴目線よ,湯口向き。

入浴目線よ,出入り口向き。

ここのお湯,ちょっと蔵王にしては変わっている。酸味よりも,硫黄臭の奥にちょっとクレゾール系の香りがするような気がします。他では味わったことのないお湯です。

みはらしの宿というだけあって,眺めがいいですね。まあ,外からの眺めもいいのか?デビャさんのサービスショット!

洗い場は4つかな。珍しい黒糖シリーズのアメニティ。独特な香りがしました。

なぜかカラの水風呂。どっかにサウナあったかな?

天井もなかなかでしょ。

なんとここ故郷さんは,男性スタッフ5人でやっているとか。坂の中腹にあるので,目の前はこんなでした。
といっても,蔵王で雪が路面にあったのはここだけ。でも,スキー場はオープンしてましたよ。

そうそう,廃業していた「山形屋旅館」さんが「すずのや」として日帰り入浴を受け付けてました。
湯巡りシールで入れるようです。どんなお風呂なのかな~。

にほんブログ村
にほんブログ村
皆様よいクリスマスを!
混んでるのかな~。

湯左の沢源泉。初めて聞きます。

何と,デビャさんここでミス!てっきりここ故郷さんでも,湯巡りシール使えると思って,ご主人に出すと「や~すみません。このシールどうすれば?」と聞くので,説明すると「分からないので,いいですよ」とシール無しで入浴していいと。え?おかしいなと改めてシール帳を見ると,故郷さんの名前が無い。
ご主人に話して,500円を払いました。危なく無銭入湯するところでした。それにしても,ご主人人が良すぎる。
お風呂は1階です。フロントが3階なんですね。途中にこんな椅子が。おもしろい。

お風呂場です。さくらって言う名前なんだ~。こっちは源泉掛け流し・・・。大崎市のはCL・・・

貸し切り風呂もあるようです。確か1000円だったような。

貸し切り風呂なかなか豪快な浴槽です。お湯が新鮮なんですね。蔵王のお湯なのに透明ですよ。

脱衣所にはおもしろい張り紙が。ふむふむ。な~んて分かり切ってますよ。脱衣所は,5~6人は着替えられる広さ。ドライヤーだけは硫化水素にやられるので,違う階にあります。


中へどーん。おお~期待以上の雰囲気ではありませんか。木をふんだんにつかっておりますの。
湯気でもやっているのではなく,デビャさん携帯で写真を撮っているんだけど,温泉成分でやられると困るので,カバーを被せたらこんな感じに。買おうかな,防水デジカメ・・・。

ご主人に熱かったら水入れていいですよ,でも出るときは止めてねと言われていたのですが,42度弱の適温。
きっと,先客がうめたのですね。お湯も濁ってますし。入浴目線よ,湯口向き。

入浴目線よ,出入り口向き。

ここのお湯,ちょっと蔵王にしては変わっている。酸味よりも,硫黄臭の奥にちょっとクレゾール系の香りがするような気がします。他では味わったことのないお湯です。

みはらしの宿というだけあって,眺めがいいですね。まあ,外からの眺めもいいのか?デビャさんのサービスショット!

洗い場は4つかな。珍しい黒糖シリーズのアメニティ。独特な香りがしました。

なぜかカラの水風呂。どっかにサウナあったかな?

天井もなかなかでしょ。

なんとここ故郷さんは,男性スタッフ5人でやっているとか。坂の中腹にあるので,目の前はこんなでした。
といっても,蔵王で雪が路面にあったのはここだけ。でも,スキー場はオープンしてましたよ。

そうそう,廃業していた「山形屋旅館」さんが「すずのや」として日帰り入浴を受け付けてました。
湯巡りシールで入れるようです。どんなお風呂なのかな~。



皆様よいクリスマスを!
暖冬だからか・年末まで湯めぐりできるんですね・・
蔵王か~いいな~
でも この湯のご主人は人がとても好さそうですね・・
「無料で入浴どうぞ!!状態」でしたね・・
でも デビャさんも 正直な方で きっちり料金払われ・・
この話 とっても気持ちのいいですよ!!
防水デジカメってあるんですか?
私も次回買うときは防水にしよう!!
温泉風景を撮り過ぎてか?湿気かならのか??
最近 ズームがうまくいかなくなった私のデジカメ・・
困ったもんだ・・
今年もデビャさんの温泉ブログで癒されました。
温泉なしシーズンは特に「温泉妄想できました」
疑似入浴体験というか~
来年もよろしくお願いいたします。
やっと3月の湯めぐりの行程が具体的になってきて
そんなでパソコンの前で宿や湯の調べものばかりする夫・・そのため?私がパソコンの前に座るのは入浴前のこの時間のみ・・
3月に九州に行くと 阿蘇や小国という熊本や大分の山の中の温泉地に行けるメリットありです・・
来年も温泉巡りするぞ~!!
まだまだ温泉レポは続きますよー。
こんなんでよければ、プレゼント代わりに。
今年もあっという間でした。
環境が激変して癒しは温泉とウサギだけになりました。来年も温泉に行きまくると思います。
そのためにはまずは健康ですね。
ご主人も湯めぐりの計画に熱中するくらいお元気になられたのですね。計画の段階からかなり楽しいですよ。アドレナリン出まくってます、きっと。
お正月はお孫さん始め皆さん大集合されるんですのね。忙しくて大変かと思いますが、かわいいお孫さんのためにも頑張ってくださいね。
明日冬休みに入る大学生その1が帰省します。
また何か買いに連れて行かされるんだろうなー。
(財布として)
ではでは良いクリスマスを~。
空にしてないで、温泉入れて小浴槽にでも
すりゃいいのに(笑)
防水デジカメは2003年から使っています
楽ですよ
お湯に浸けてレンズ温めて曇りを消して(^o^)
温友仲間も殆ど使ってます
携帯でも撮ってた時あったんだけど、
通話に支障がきたして、ドコモショップに
持っていったら、初期不良扱いとなりました(笑)
機種変して1年以上経ってたのに(^^ゞ
硫黄でやられたと思います
携帯も防水なんだけど、硫黄まで想定してないもんね
防水デジカメではそんなことないですけどね
サウナありましたっけ?
防水デジカメ買おうかな~。
誰かプレゼントしてくれぇ。(誰?)