新潟からぴゅーんと飛んで栃木県に。ま,お子のところに顔を出したまで。4連休といっても忙しそうなお子は,泊りで出かけられないため日帰り温泉だけ。
で,インター近くの「矢板温泉 まことの湯」さんへ。初訪問でっす。

玄関の脇には足湯もありました。近くにはオートキャンプ場?も併設されていて,温泉付きのコテージもあるようです。

ここは,源泉100%を売りにしている日帰り温泉施設です。
入浴料は平日500円。土日祝は700円です。高~いなあ。
あ、おもてなす手形対象施設なので,持っている人はお得に利用できます。

入浴券を買って奥へ。左に見えるは食事処や休憩広間できるスペース。

入浴券を買って奥へ。左に見えるは食事処や休憩広間できるスペース。

脱衣所です。扇風機がついているところは,トイレと洗面所。ちょっと変わったつくりです。
そして、左奥に進むと・・・

あ,成分表です。ナトリウムーカルシウム・塩化物・硫酸塩泉です。

ここからは,まことの湯のHPにあるパノラマビューから拝借。脱衣所から浴室へこんな通路を通って・・・なかなか期待を膨らませる感じ。わくわく。

入ると目の前にある適温の内湯浴槽。向かって左側。42度くらいでちょうどよい。
源泉が熱いので,湯の表面は熱いけどかき混ぜながら入ると楽しい。
じゃばじゃばと大量に掛け流されていて、気持ちがよい。奥の塩ビパイプが源泉と加水。


右側の小さな正方形の浴槽は,冷鉱泉。こりゃループができると思ったら,めちゃくちゃちべたい。20度くらいで,デビャの心臓が縮み上がる強烈な冷たさ。他の人が平気で入れるのに・・・腰まで入るとひーってなる。皮膚感覚が過敏なのかしら。

カランちゃん。使い勝手とてもよし。次々にお客さんが来て,常にカランには数名いる感じ。

内湯から外にでるとすぐに露天。もう少し日差しが弱いと気持ちよいだろう。この日は久々の?ピーカン照り。日差しをよけるところがないので,ちとつらい。43度のちょいアツ。逃げ場がなくって,入っては内湯でクールダウン。入っては内湯への繰り返し。

お湯は,源泉100%なんだけど、特徴がなくて。必死で匂いを嗅いで手触りを確かめて・・・だったけど、完璧なMTMM泉でした。さっぱりするにはいいかも。

こちらは,男子の露天。解放感すごい。もう少し涼しくなったら,最高な露天かもしれませんね。

栃木でもう一つ温泉に入ったけど・・・大混雑で写真を撮る気が失せちゃって。外観もなし。
でも,相変わらずいいお湯だったわ~。近々紹介するとか・・・しないとか。どっちだよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます