メキシコの隅っこ
メキシコの遺跡や動物、植物、人や風景などを写真で紹介してます
CALENDAR
2006年3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2011年04月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年01月
RECENT ENTRY
このブログ、終了のお知らせ
すがすがしいワンコ
ハマイカジュースで実験
これなんてパセリ?
ぬいぐるみ大集合
おニューの500ペソ札
ノパールは何種類?
カメのぬいぐるみ
オイシイロール
ココナッツハウス
RECENT COMMENT
Azul/
このブログ、終了のお知らせ
亀/
このブログ、終了のお知らせ
Azul/
このブログ、終了のお知らせ
亀/
このブログ、終了のお知らせ
africa/
このブログ、終了のお知らせ
africa/
すがすがしいワンコ
忍者/
クアウテモックの遺骨
星野うさぎ/
すがすがしいワンコ
亀/
オイシイロール
あさひ/
オイシイロール
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
動物
(110)
植物
(64)
遺跡
(50)
風景
(84)
町
(46)
ホテル・レストラン
(17)
観光
(67)
サッカー
(18)
交通
(32)
食べ物・飲み物
(94)
メキシカン和食
(18)
チレとその料理
(24)
人
(19)
日系移民関連
(9)
催し物
(39)
親バカ
(47)
芸術・民芸品
(11)
文学
(8)
CM・看板
(27)
出来事
(27)
ニュース
(24)
雑談
(19)
ナワトル語のお勉強
(5)
サッカー観戦旅行記
(5)
マヤ儀式ツアー体験記
(8)
アメリカの隅っこ
(18)
掌編連載
(11)
このブログについて
(5)
お知らせ
(7)
BOOKMARK
メヒコのちっちゃい広場
隅っこブログからはみ出す話題、画像アップなど、こちらの掲示板でどうぞ!
フィールドの隅っこ
亀のメキシコサッカーサイト。メキシコならサッカー三昧するしかない!?
本棚の隅っこ
亀の読書ブログ。ドイツ文学、ラ米文学の未邦訳作品などを紹介しています。
ペットブログランキング
ペットブログを集めるサイトです。うちも一応登録してます
リンク集はこちら
とりあえずリンクはこちらに引っ越しました
MY PROFILE
goo ID
kamegomatamago
性別
都道府県
自己紹介
メキシコの隅っこに住んで早や十年以上。あちこち鼻を突っ込んで、面白いもの珍しいものはないかと探索中。でもなんか浮世離れしたものが好きかも……。メキシコにはそんなものがいっぱいあります~。むふ。天国。
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
ルフィーノ・タマヨ博物館
芸術・民芸品
/
2006-03-31 11:25:45
以前に紹介した画家、
ルフィーノ・タマヨ
ですが。
オアハカには彼が集めた膨大な数のインディオ文化の埴輪コレクションの博物館があります。
以前オアハカに行ったときにも訪ね、しかしカメラがなかった話はもう三度目ですか。
それで、そこでどうしても気になった埴輪があったので、
博物館の場所を調べ(ダンナが泊まるホテルから一区画でした)開館時間を調べ、
写真撮ってきて~、と頼みました。
しかし最後の詰めの説明が悪かったのか、それともあまりに前のことで展示物が入れ替えられてたのか、
私が当時インパクトを受けた埴輪は見つからなかったとのことで、
代わりに、なんかいろいろ撮ってきてくれました。
それら、けっこう面白いのも多いんで、紹介します。
いきなり、埴輪の群。
タマウリパス州のウァステカというインディオの初期のものらしいです。
単純素朴だけど、群れると迫力。
コリマの戦士。しかし詳細はいろいろ言われているがわからないとのこと。
戦士としても、何ともぽっちゃりと、少年のようでかわいいです。
ワンコも集まってます。ワンコもぽっちゃりしてますねえ。
猟犬じゃなかったんでしょうか、これでは走るの大変そうです。
でもメヒコらしい。
これは比較的最近の、アステカの神さま、ショチケツァル、愛の神だそうです。
しかし……、お鼻、どうかなさいましたか?
それともイヤリングとおそろいの鼻輪かな?
いずれにしても、なるほど
愛の神
だから、大事なものがむき出しに(以下18禁。
こちらはナヤリットの女性たち。素朴な笑顔がたまりません。
ところで、以前この博物館を訪ねたときは、埴輪は埴輪、ただの土の人形、と思ってたんですが、
実はそうではないことを徐々に知りました。
単純でデフォルメされているように見えますが、これがけっこう的確に、
現実のメキシコ人の特徴を鋭く捉えていたりするんです。
こんな顔の人、いないでしょ?と思えるかもしれませんが、
この笑顔なんか見てると、ああ、いるよ、こんな感じの笑いをする人、と思い当たるんですね~。
昔の人ってすごいです。
そして、うおおおお!と叫んでしまったのが、こちら。
タヒン
の笑う人たちが、こんなところに!!
うははは、笑ってます、みんな笑ってます。いい顔してるなあ~。
こちらは逆に、ムッツリ君。
この姿勢の民芸品、ありますよね。ベラクルスの出土品だそうで、
たぶん、女神トラツォルテオトルに仕える神官だろうとのこと。
こういう根暗もメキシコ人にはありがち?
こちらも味があってステキです。
死神。ベラクルス、トルテカ族のものだとか。
このひょうきんな顔、なるほどタマヨの絵を彷彿とさせるというか、逆ですか。
しかし、こちらの死神はもっとかわいい。
見て、これ~~~!
いやもうたまりません~~。
レプリカがあったら、抱っこして寝たいくらい。
そしてこちらは、もうどうコメントつけていいやら。
各自で好きな名前つけてかわいがってやってください。
コメント (
4
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「卒業アルバム」を持っていますか?
@goo_blog
【お知らせ】
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「卒業アルバム」を持っていますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』