動物園って、まあ動物が見られて楽しいんですが、
その環境によっては動物がかわいそうな気がしてしまうところもあって微妙。
ドイツで生物学やっていたとき、「動物園学」なる分野もあって、
ちょっとだけ実習をやりました。
いかに動物にストレスを与えない動物園を設計し、運営するか、を学ぶ分野です。
実習ではいろいろなコンセプトの動物園に行って、実地で検証するわけです。
動物園ですから、動物が見えない状態でもダメだけど、
人に見られ続けるとストレスが溜まる動物もいるわけで、
その辺のバランスをどうするか、とかね。
もちろん一番いいのは、動物の種類によりますが、
自然に近い大きな空間に飼うこと。
というわけで、その大空間に人間のほうがお邪魔して入っていくタイプは
動物たちが一番リラックスしていて、身近に(柵越しじゃなく)見られて、
楽しいですねえ。
それにはもちろん、ある程度人間を怖がらない種類であること、
人間に危害を加えない種類であること、が条件になりますが。

ラ・ベンタ公園にある、巨大な鳥かご。
鉄骨が武骨ではありますが、鳥たちはここに気持ちよさそうに止まってました。

中に入ってすぐ脇にいた野生の七面鳥。
これがかわいいんですよ~、
みゅ~みゅ~、と子猫のような声で鳴いてこっちを見上げてきます。
なぜお前たちはそんなに人懐っこいのだ……。
連れて帰りたくなっちゃうじゃないかぁ~。

このなかで個体数がもっとも多かったのでは、と思われる、コンゴウインコ。
いやあ、見事な色です。
南米で、この三色を国旗に使っているところ多いですが(コロンビア、エクアドル、ベネズエラなど)、
この鳥から取った色なんじゃないかと思いました。
でも、国鳥にしているのはホンジュラスだったりしますが……。
スペイン語名は Guacamaya グアカマヤです。
コンゴウインコは人間並みの寿命の長さで、
生涯、つがいを守るそうなので、ここに写っているのも夫婦でしょうか。

こちらはまだおひとりですか?
と訊いたら、左手のリングを口元に当てて、おほほほ。

コンゴウインコに対抗(?)するカモのアクロバット。
そんなこんなを見ていたら、片隅でものすごい鳥の叫び声があがりました。
なんだなんだ、喧嘩だぞ~~!と野次馬になるのは人間だけ。
そうやって観客を集めておいて(?)
イチャイチャ振りを見せ付けてくれたこのカップル(?)、
喧嘩するのもあっという間なら、仲直りするのもあっという間です。
ああ~、気持ちいい、そこそこ!
こっちももうちょっとお願い
皆さ~ん、見てますか?
ここら辺ももうちょっと!
ご馳走さまでした。
しかしこれ、緑のほうもコンゴウインコではありますが、種類が違うと思う。
単にお友達なんだろうか、それともやっぱり夫婦?
よくわからんが、コアティたちといい、幸せそうな様子を見るのは楽しいです。
◆
これにて、ラ・ベンタは終了です。
長いあいだお付き合いくださり、ありがとうございました。
他にたまっているネタも、この手段(予約投稿)でガシガシ放出していこうと思います。
あくまでも、短く、をモットーに。
と言いつつ、動物ネタになると長くなってスミマセン。
が、ちょっと一休みして、次の記事は月曜、日本時間の火曜に出したいと思います。
ご了承ください。
その環境によっては動物がかわいそうな気がしてしまうところもあって微妙。
ドイツで生物学やっていたとき、「動物園学」なる分野もあって、
ちょっとだけ実習をやりました。
いかに動物にストレスを与えない動物園を設計し、運営するか、を学ぶ分野です。
実習ではいろいろなコンセプトの動物園に行って、実地で検証するわけです。
動物園ですから、動物が見えない状態でもダメだけど、
人に見られ続けるとストレスが溜まる動物もいるわけで、
その辺のバランスをどうするか、とかね。
もちろん一番いいのは、動物の種類によりますが、
自然に近い大きな空間に飼うこと。
というわけで、その大空間に人間のほうがお邪魔して入っていくタイプは
動物たちが一番リラックスしていて、身近に(柵越しじゃなく)見られて、
楽しいですねえ。
それにはもちろん、ある程度人間を怖がらない種類であること、
人間に危害を加えない種類であること、が条件になりますが。

ラ・ベンタ公園にある、巨大な鳥かご。
鉄骨が武骨ではありますが、鳥たちはここに気持ちよさそうに止まってました。


中に入ってすぐ脇にいた野生の七面鳥。
これがかわいいんですよ~、
みゅ~みゅ~、と子猫のような声で鳴いてこっちを見上げてきます。
なぜお前たちはそんなに人懐っこいのだ……。
連れて帰りたくなっちゃうじゃないかぁ~。

このなかで個体数がもっとも多かったのでは、と思われる、コンゴウインコ。
いやあ、見事な色です。
南米で、この三色を国旗に使っているところ多いですが(コロンビア、エクアドル、ベネズエラなど)、
この鳥から取った色なんじゃないかと思いました。
でも、国鳥にしているのはホンジュラスだったりしますが……。
スペイン語名は Guacamaya グアカマヤです。
コンゴウインコは人間並みの寿命の長さで、
生涯、つがいを守るそうなので、ここに写っているのも夫婦でしょうか。

こちらはまだおひとりですか?
と訊いたら、左手のリングを口元に当てて、おほほほ。

コンゴウインコに対抗(?)するカモのアクロバット。
そんなこんなを見ていたら、片隅でものすごい鳥の叫び声があがりました。
なんだなんだ、喧嘩だぞ~~!と野次馬になるのは人間だけ。
そうやって観客を集めておいて(?)
イチャイチャ振りを見せ付けてくれたこのカップル(?)、
喧嘩するのもあっという間なら、仲直りするのもあっという間です。




ご馳走さまでした。
しかしこれ、緑のほうもコンゴウインコではありますが、種類が違うと思う。
単にお友達なんだろうか、それともやっぱり夫婦?
よくわからんが、コアティたちといい、幸せそうな様子を見るのは楽しいです。
◆
これにて、ラ・ベンタは終了です。
長いあいだお付き合いくださり、ありがとうございました。
他にたまっているネタも、この手段(予約投稿)でガシガシ放出していこうと思います。
あくまでも、短く、をモットーに。
と言いつつ、動物ネタになると長くなってスミマセン。
が、ちょっと一休みして、次の記事は月曜、日本時間の火曜に出したいと思います。
ご了承ください。