goo blog サービス終了のお知らせ 

メキシコの隅っこ

メキシコの遺跡や動物、植物、人や風景などを写真で紹介してます

突き抜ける、引っこ抜ける、電柱

2008-08-24 14:31:18 | CM・看板
あるブログで、世界の笑える画像ってのを見てたら、
あ~、これ、あるある、うちの近所にも! てのがありました。

まあ……多少規模は劣りますが。



これです。
どこがおかしいのかわからないかも?
じゃあ、拡大。



Carniceria(最後のiにアクセント記号)、肉屋さんです。
突き抜けてます。

これよりすごいのが載ってるのはこちらです。

どの写真も、すごい。
自転車の車輪のは、ドイツでは冗談じゃなくこんな状態になりかねませんでした。
廃車バスの地下室はステキです。
突き抜けているのは、こちらでは電柱じゃなく、街灯でしたね。

ただ、どちらも庇があとから作られたのだろうとは思います。
私が撮影した肉屋さんは、比較的最近できたものですし。
それまでは庇があったかどうかも覚えてませんが……。

上記、らばQさんの記事では、インドの列車の曲芸師、もといウェイターさんたちと、
橋を渡るヤギと人のが好きです。ほのぼの。



ついでに、電柱で思い出した写真をもう一枚。



なんじゃこりゃ、な写真ですが。
いつだったかモンテレイに行ったときのこと。

義母が住んでいるのは完全な住宅街のど真ん中、向かいは大きな公園。
なのに、ある朝起きてみたら、公園が見えないほどでかくて長いトレイラーが
家の前にどーーーーーーん、と停まってました。

いったい、こんなところで何してるんだろう、と不思議に思いつつ、
近所のコンビニに買い物に出たら、ワンブロック行ったところにこの光景。
さらに道の突き当たり、T字型交差点にも、
もう一本の電柱が引っこ抜かれて、電線が絡まって、別の電線から
だら~~ん、とぶら下がってました。
こちらのほうが面白かったのに、写真撮り損ねて後悔。

巨大トレイラーが慣れない住宅街を抜けようとして、
電柱を引っこ抜いたようです。
しかも、ごていねいに、二本も。

にしては、うちは停電もしなかったのが不思議でしたけど。

でも考えたら、この木製電柱って、日本なんかではもうほとんどないのでは。
光瀬龍という私の大好きなSF作家がいるんですが、
この人、もともとは生物学の教師をしていた人で、
『ロン先生の虫眼鏡』という生き物関係のエッセイを書いてます。
もう20年以上前に書かれた本ですが、その中で、
このタールがにじみ出る木製電柱がめっきり減ってしまって、
セイボウという数ミリの大きさの輝くハチが姿を消してしまったと言ってます。

まあメキシコの木製電柱は、お手入れなんかぜんぜんしてなくて、
コールタールがじわっとにじみ出ているなんてのも
あまり見ませんけどね……。

このモンテレイの引っこ抜かれた電柱も、その日のうちに新しいのになりましたが
(メキシコにしては驚異のすばやさ!)
それもコンクリートに変貌していたと記憶してます。
ま、メキシコにはセイボウがいるのかどうか、
いるとすれば、まだまだ生きていく場所はどこにでもありそうではありますが。

手抜き穴開き携帯機(写真差し替え)

2008-01-16 05:00:33 | CM・看板
続編コーナー、その2です。

以前にこんな広告をお見せしましたけど。
ボコボコ穴開き広告。

それがですね、しばら~~~く経ってある日、気がついた。
直ってます。



やっぱりあれはまずかったか……。
やらかした人、怒られたかもしれないなあ。
同じ商品の、でも違う広告になってます。

どこでどういう会話が交わされて、張り直すことになったのか、
何となくいろいろ想像してしまいますが、
ともかくも、あれでは広告にならん! と判断した人がいたんでしょうな……。

と思って、また数日後(よく通るところなんです)、
今度はお天気のいい日に別の角度から見たら……



やっぱり穴ぼこだらけじゃ~~ん!

というか、よく見れば、つまり前のあのチーズ状広告を取り外さずに、
そのまま上から張っただけですかい!?

まあ……強化という意味では穴ぼこ広告もまだ立派に役に立っているわけで。
でも日が当たることのほうが多いこの広告、
これはいくらなんでも目立ちすぎなのでは?

マメなように見えて、やっぱり手抜きのメキシコ人なのでした。

しかも、ですね。
さらに数日後、風の強かったお正月を経てのある日。
また通ったら今度は。



これは前にお見せしてた写真がちょっと肝心部分見えなかったので、
後日撮りなおした写真です。これならはっきり見えると思いますが、
なぜだか、丸い穴が、開きかけている……。

何かが飛んできてぶつかって破れたとしても、
普通、糸目のある布やビニールシートなら、その糸目に沿って破れて、
こんなふうに丸くはならないと思うんですが……。
しかも、裏のと二枚重ねて破れてる気がするし。

よほど切り口が鋭く研磨された円管でも飛んできて貫いた、とか
ありえないことが起こらないと、こんなふうになるもんだろうか?

何度も通るところなので、じっくり眺めるチャンスを逃さず
穴をよ~く見てみました。



こりゃどう見ても、刃物でぐるっと切っただろ?
垂れ下がった部分はすでに、風に煽られてボロボロになってますが。
にしても、こんなところにわざわざ登って切るなんて、
なんか恨みでもあるんでしょうか?

宣伝されている携帯よりも、そんなことのほうが延々気になるのでありました。

チーズの広告ではありません

2007-11-12 03:15:56 | CM・看板
ちょっと、年内を目標に(えっ!?とか言わないでください)
このブログへの目次を何とかしようと思ってるんですが。
そゆときに限って、HP作成ソフトの具合がおかしくなったりするし……。

でもまあ、ひとまず、大量のこれまでの記事のカテゴリを
いくつか新設し、整理しました。
さて、これをどう処理するかが問題なんだよなあ……。
まあおいおい考えていきます。

昨日カンペチェまで出かけたら、またごそっとネタが溜まってしまいました。
いい加減ちゃっちゃっと片付けていかないとなあ……。
その他の溜め込んでるネタも、早く書かないと細部を忘れてしまいそうだし……。
てことで、またぼちぼちよろしくお願いします。



と言いつつ、今日はまだ週末なのでお手軽話題。

カルメンでの風景ですが。



見事な逆光になりましたが、
それもまた風情(?)があってよろしいかと。

よくある街中の巨大看板、薄い鉄板のものもありますが、
布だかビニールシートだかでできたものも多いです。
風への対策にかぎ裂きの切れ目が入れてあったりするのもあるんですが、
これは、ねえ……?

ネズミの好きなチーズのようだ……。

てか、お値段のところがちょうどくりぬいてあるのはわざと?
て、それ、広告の意味あるのか??
商品名すら誤読されそうな状態だし。
たぶんこれ、Snine じゃなくて、Shine だと思うんですよね。
ブツはいったい何なんだろう?と思って検索してみたら、
携帯電話のようです。
スキャナかと思ってた……。

まあ、こないだからハリケーンディーンに、恐ろしいノルテと
風の被害が相次いでいるので、
たまりかねての対策なのかもしれませんが……。

何しろ、未だにこんなのもあります。



そろそろ片付けましょうよ……?

大胆な女の子

2007-07-01 07:23:44 | CM・看板
今日はまた、コマーシャルです。

メキシコで人気のポテトチップスというと、
サブリータちゃん Sabritas ですかね。

ここもCMがけっこう凝っていて、好きなのが多いんですが。
私が一番好きなのは、公園のベンチにじいちゃんが三人並んで座って、
ひとつの袋からポテトチップスを食べながら、
奥さんと見初めあった出会い(もちろんSabritasがきっかけ)などを
うっとりと回想したりして、悪口も言い合ったりして
わきあいあい、というCMなんですけど、
あいにくYouTubeでは見つかりませんでした。

代わりに、最近よく見るSabritasのCMを見つけました。
ポテトチップスはサッカー観戦にも欠かせないってことで、
サッカー関連のものもいくつもあるんですが。




科白は一個もないので、安心して(?)見てください。

いやあ、楽しそうで微笑ましい & 羨ましいなあ、と思うんですけど、
Sabritasならロナウジーニョすら手玉に取れるってことですかね。
しかしそれにしたって、この女の子、すごい度胸だと思うんですよ。
ブラジル人かしらん、メキシコ人かしらん?

二重三重にSabritasの魅力を演出した、
よく出来たCMだと思います。

フェイントはサッカーばかりじゃない?

2007-06-18 05:31:21 | CM・看板
今メキシコの試合の最中なんですけど。

サッカーの試合に使われるCMというと、
重要なスポンサーであるビールのものが多いです。
で、どこがビールのCMなの!?っていうようなのもあって、
でもちょっとコントみたいだったりして
私はけっこう好き。

で、今ハーフタイムにやってたお気に入りCMも、探したらありました。




スペイン語はわからなくても意味はわかると思いますが、
音声ちゃんと聞いてもらわないとオチがわかりません。

キーとなる科白はひとつだけ。
「Gracias, guapos」(ありがと、坊やたち)

いやあ、だってもう、このお方、セクシーでめっちゃステキ(笑。
何度見ても、私もぼ~っと見送ってしまいそうなんです。
かと言って、このサッカーボーイたちの困惑もわかるし、
笑ってしまうCM。

オチのあとに出る白い文字 la finta ってのは「フェイント」って意味です。

ダイエット?

2007-05-20 10:21:24 | CM・看板
夕暮れ、街を走っていたら、信号で止まったところで
ダンナが「ぶほっ」と笑いました。
え、なになに?
とそちらを見たら、こんな看板が。



肋骨つき焼肉、バーベキュー
  肉料理と焼き鳥


"ザ・ダイエット"

すごい名前の焼肉屋さんですね。
バーベキューの略号が間違ってる気がするのはご愛嬌?

実は今朝も更新したので、今日はこんな小ネタで。

こんな航空会社……

2007-05-11 06:49:18 | CM・看板
メキシコの母の日は5月10日、
曜日に関係なく今日なんですが、
「母」って自分の母親だけじゃなくて、
自分の子供の母親、つまり妻にもサービスしたり、
同僚でも子持ちの女性は「母」なのでサービスしたり、
さすがマザコンの国!
っていう日です。

うちには子供いませんが、
ニャンコが今朝すンばらしいものをプレゼントしてくれました。
見事に固形の、バナナのごとく美しきウ○コです。
きちゃない話ですみません、が、ここ数ヶ月毎日毎日毎日、
下痢のウ○コを拭き続ける日々だったので、
燦然と輝いて見えましたね。
ま、さすがに写真に撮ってブログにアップは思いとどまりましたが。

で、子供いないのに、ダンナが今日は食事に行こう!っていうんで、
料理しなくて済むならいつだって大歓迎さ!の私はほいほいと二つ返事で、
ところがどこに行っても満杯満杯、
4ヶ所くらい回っても座るところがなくて、結局フードコートで中華食べたという……。
そんな母の日でございました。



こんな話だけでは何なので、いただいたコメントから思い出したネタを。

最近はCMなんかも、ネット上で
動画がいくらでも見られるんですよね。

メキシコの笑えるCM紹介もしたいなと思いつつ、
なかなかテレビの前で時間取ることができなくて放置カテゴリになってましたが、
ひとつ思い出したのがあるので、探してみたらありました!




(YouTube、最初埋め込んだんですが、下書きにはちゃんと動画が出るのに、
 ホンチャンの記事には出ないという謎……)

後日、新たな機能として動画埋め込みもできるようになったということで、
やり直してみました。
おおお! できておりますね。嬉しいです。もう誰も見てないだろうけど……。

volaris という、比較的新しい、安いことが売りの航空会社なんですが……。

こんな会議やってるところの飛行機、
ちょっと……イヤかも~、と思ってしまいました(笑。

(スペイン語のナレーションは、
もうすぐ一周年を目指してこの三月にプロモーションやるのでお楽しみに~、
みたいなこと言ってるだけです。)

これ、メキシコ人は笑えるんでしょうか?
それとも「楽しそうな会社だなあ」とか思うんでしょうか?
意図が今いちよくわからないCMではあります。

これ、何に見えます?

2006-12-10 07:29:47 | CM・看板
週末なので、小ネタで。



これ、何に見えます?

今日、車で街中走ってて、目についたもんなんですけど。
私には、一瞬、てかどう見直しても、
巻き寿司に見えちゃいました。

正解は……



これなんですけどね……。

い~や、私には巻き寿司に見える!!!
とか、訳もなく怒ってみたりして。
だって、
食べたくなっちゃったじゃないよ~どうしてくれんだよ~~

しょうがないから、チョコロールでも我慢して食べますか?

マルチャンCMはなかなかの傑作?

2006-08-02 06:15:14 | CM・看板
もうすっかり有名になっているマルチャンラーメンですが。

これのCM、いくつかバージョンがあって、
基本的にはどれも同じコンセプトなんですが、
なかなかよくできてると思うんですよね~。

中でも好きなのはこれです。

ちょっと初めの数秒を撮り損ねたんですが。



居間のソファに座って本を読んでいる娘さん。
そこへ、とてつもない怪音が響き始めます。

奥の階段から響いてくる、
飛ぶ鳥さえ落とすその声は、
ヘッドフォンをつけて身振り手ぶりもよろしく踊りつつ
階段を降りてくる弟が歌っているのです。
(まあどっちが年上かはわかりませんが仮に姉と弟にしておきます)

  

いやもう、すさまじい音痴です。
すさまじい大声なんです。
皆さんに聞いていただけないのが残念です。

すいません、録画する私の手もたじろいでしまって、
テレビの枠が映ってしまいました。



とうとう堪忍袋の緒を切らしてバシッと本を置き立ち上がった姉。
きっぱりとした足取りで……
弟に文句を言うのではなく、部屋を出て行ってしまいます。



気付きもせずに怪音を発し続ける弟。
何を言ってるのかもよくわからないんですが、英語のつもりっぽいです。
もしかするとヒットソングなのかもしれませんが、
私はそーゆーのに疎い上に、どっちにしてもこんなに音痴では……

 

右手から戻ってきた姉が、さらに歌い続ける弟に
果敢に近付き、何かを手渡す。
そのあいだじゅう、怪音は途切れることなく続いてます。

弟は、歌っているために、「ありがとう」も言わずにそれを受け取りますが、
姉は別に怒る様子もなく、



満足気にソファへ戻る。
ああ、画面の下にうっすらと出ている文字は、
「健康な食事を心がけて果物と野菜を食べましょう」と書いてあります。
ほとんど意味はないですが

さて、歌い続ける弟。
このあたりでかろうじて、「あ~いらぶゆぅ~」とか言ってるのがわかります。



歌いつづけ……る弟。





突然訪れる、静寂……

このときのカタルシスは、相当なもんでございますよ、
いやマジで。



そして姉はにんまりと座りなおして、ゆったりと本を読み始める。



最後に、「マルチャン。おいしくて早い」とコピーが流れます。



別バージョン、一番初期のでは、
訪ねてきた息子の彼女を捕まえて、お母さんが、
古いアルバムを取り出し、息子が小さかったころの思い出話・自慢話を
途切れなくしゃべり続ける。

息子はいたたまれないし、彼女は邪険にできずに聞いている振りをするしかないし。
そこで立ち上がった息子がマルチャンラーメンを持ってきて
お母さんに渡すと、お母さんは黙る、というバージョン。

それから、また別バージョンだと、
同じようにしゃべり続ける会社の同僚にマルチャンを渡して
ほっと一息、というのもありました。

でも今のところ、私はこの怪音青年のが好きだな~。
こんだけ音痴で歌えるってのもすごいし、
でも何だかどんぐり眼のこの子、憎めません。
いかにもメキシコ人らしい体型したお姉さんもかわいいし(お尻が……)。

というわけで、このところお気に入りのCMです。

ヒルデブラントの対決

2006-07-29 08:19:02 | CM・看板
メキシコのコマーシャルって、昔は
なんだかよくわからないし、つまらんものが多かった、
つまらなすぎて、くだらなすぎて、演技が大根役者っつう言葉ぴったしのものとか、
まあそういう意味で面白いのはありましたけどね。

でもサッカー見始めるようになったせいか、
それともCM技術が上がってきたのか、
最近は割と見られるのもあるような気がします。
まあ相変わらず脱力系もありますが。

で、そういうのを(テレビを手抜きキャプチャーできることに気づいたんで)
ちょっとたまに紹介しようかな、と。
今日は本当は別のCMを狙ってたんですが、いつも放映される番組を見逃したんで、
しょうがない、別のを。
これも、ひねりはないけどけっこう気に入ってます。

でもさ、実はこれ、日本でもやってたりして?
だって、メヒコのCMかどうかわかんないしね?
まあいいや、日本でもやってたら亀の浦島ぶりを笑ってやってください。



 

宙に浮くタイヤ。ぎゅううん、と回りながら近付いてくると……
それはスタジアム。



そのゴール前に立つのは、ヒルデブラントです。
ドイツ代表の若手キーパーで、
今回のW杯では残念ながら活躍の場はありませんでしたが、
第三キーパーとして参加してました。

観客席に向けてにこやかに手を振るヒルデブラント。
そこへ……

 

センターサークルがギギギギ……と開いて、
不気味な機械がせり上がってきます。

 

ヂヂヂ……と焦点を定め、ずぎゅーーーーん!!
ヒルデちゃん、危うし!!

 

火の玉が、ゴールめがけてぶっ飛んで行き、
しかしヒルデちゃんは悠然と立ったまま手を伸ばして……



ばしっ、と受け止め……



あらら、ボールが(火の玉じゃなかったんだ~)
キーパーグローブに貼りついてます。

バリバリッとはがすと……

 

くっきりと、タイヤの跡が

手袋の内側は、



そして、コンチネンタルの文字。



キーパーグローブのCMかと思ってました
まあ……かろうじて言いたいことはわかるCMですね

ちょっと脱力看板

2006-07-23 08:26:48 | CM・看板
雷さまがゴロゴロと鳴っているので、今日は手短に!?




これねえ、今日車の中から見かけて、ちょうど信号で停まっていたので
写真に撮ってみたんですけど。

メヒコ、ローストチキン pollos asados はどこに行ってもありますね。
店によりけりですが、だいたい、安くてジューシーで
お手軽で、私もシティをうろつくときなど
半分とか買ってお昼で済ませたりします。

この町は物価が高いので、
まるまる一羽で50ペソとかしますけど、
シティの私がいつも買っていたところは(数年前の話ですが)
一羽で23ペソでした。
私ひとりだと半羽で充分だから、11.50ペソ。
しかもたっぷりトルティーヤがついてきます。

チェーン店なのかもしれませんが、よく見かける店名は
Pollo feliz、「幸せなニワトリ」です。
うーん、ニワトリはあんまり幸せだと思ってないかも……。

と、常々思っておったんですが
今日見た上記写真の看板には唸ってしまいました。

これ、笑えばいいんでしょうか?
ねえ、これギャグなの???

こんな顔してあぶられているニワトリ君を、
人間はどういう顔して食えって言いたいんですかね、この看板!?

メキシコ人のユーモア感覚はやっぱりよくわからない、
と、日本人のユーモア感覚も失ってしまった亀はするのでした……。

こんな学校、ちょっと流行らないかも?

2005-10-18 10:45:26 | CM・看板
今日は頑張ってもう一枚。
お笑い写真です。

今はもうありませんが(無理もねえや)、
かつて近所にあった、英語学校の看板です。
建物も張り切ってぴかぴかにペンキ塗って、
看板出して……。

INGLISH SCHOOL ですか……(脱力。

まあ一応弁護しておきますと、
スペイン語では「英語」を「Ingles(eにアクセント記号)」というので、
そっちと混同したんでしょうが……。
あんま、言い訳になんないですか……。