遊心逍遙記

読書三昧は楽しいひととき。遊心と知的好奇心で本とネットを逍遥した読後印象記です。一書がさらに関心の波紋を広げていきます。

『ないしょの京都奥の院へ』 茂山絹世   世界文化社

2012-02-08 00:39:36 | レビュー
 京都を紹介したガイドブックはいやというほどある。それぞれにどこか得るところがあるように思う。この本もそんなガイドブックの一冊になるのかもしれない。だが、通常のトラベル・ジャ-ナリストが最新情報を提供するガイドブックとはひと味違うところがあるように思う。
 それは、著者がトラベル・ライターやジャーナリストではなく、ちょっと異色な立場にあり、長年の経験を盛り込んでいるからといえようか。

 奥書から紹介すると、著者は大蔵流狂言師茂山あきら氏夫人であり、京都木屋町に生まれ、新劇の劇団「くるみ座」に在籍。また、先斗町で芸妓としても活躍した人だ。2009年には、芝居のプロデュースもされたという。
 「はしがき」には、いままでに「生まれ育った京を案内してきた」経験を踏まえ、「茂山という狂言一家に嫁ぎ、平凡な日常と公演やお付き合いなどの非日常を、行ったり来たりしながら自分なりにこなしてきた中で」できてきた「私なりの目線」で紹介するという視点に立たれている点である。
 この視点に立つゆえに、各章にふんだんに盛り込まれた写真の中で、ポイントとなるシーンには、被写体の一部として著者が着物姿や洋装で登場している。そこは著者のおなじみになっている場所、おなじみの人々なのだ。

 本書は写真主体にして、簡潔な文章説明の中に著者のコメントを挿入するというスタイルで構成されている。地図も添えてあるが、大体の位置を図で表示しているとうけとめておく方がよい。住所が明示されているので、キッチリした地図か、携帯電話の地図ナビ機能を併用することをお勧めする。京都に住み慣れた者でも、正確な所在地はわかりづらい。

 本書の章立てをご紹介しよう。
第1章 京都人気分を味わっていただきたくて
 京都・町屋の宿泊、菓子作り体験と茶の稽古、祇園祭、能・狂言などの体験機会について述べている。

第2章 「ご飯たべ」する隠れた美味へご案内
 著者が「ご飯たべ」として人を伴って行くお店を紹介している。多くは予約を必要とするお店であるが・・・。グリル「ミヤタ」、祇園「キャレ ド ミュー」、日本料理「祇園つじや」、食堂「おがわ」、割烹「蛸八」、江戸前にぎり「鯛壽司」、嵯峨とうふ料理「松籟庵」、京料理「えのき」、小鍋屋「いさきち」、トラットリア「みのうら」
 一方、比較的気楽そうなお店も載せている。:京の惣菜「あだち」、蕎麦屋「じん六」、かふぇ・ど彦左衛門、中華そば「一番星」、韓国家庭料理「こるもく」、グリル「富久屋」、「喫茶KANO」
 京野菜歳時記として、京野菜の旬を4ページで併せて紹介しているの楽しい。

第3章 ちょっとした行事を上手に楽しめるのも京都です
 この章では、特別の日としての京会席や祝膳にふさわしいお店を数軒紹介し、行楽季節のお弁当(お店:点邑、あと村、いづう、中村屋)の紹介をする。また芝居の楽屋への「御部屋見舞」、お茶会の「水屋見舞」としての食べ物(お店:切り通し 進々堂、村上開新堂、かぼちゃのたね)そして、京都のお茶事体験(「瑞庵」)、花街気分を味わえるお店を数軒紹介している。チャレンジ精神とゆとりのある人には参考になると思う。

第4章 名所のそばに名カフェあり。そして京の和菓子
 カフェとして紹介しているお店は僅かだ。ラ・ヴァチュール(平安神宮近く)、サロン・ド・テgion ghost(八坂神社近く)、cafe Doji(府立植物園近く)、喫茶葦島(河原町界隈)、茶香房長竹(先斗町界隈)
 和菓子も同様である。:亀屋伊織、松屋藤兵衛、鎌餅本舗「大黒屋」、御菓子司「聚洸」、御菓子調進所「松屋常盤」、するがや祇園下里、祇園小石本店、御州浜司「植村義次」、永楽屋、岩さき、小松屋
 伝統的な京和菓子が写真で載っている。写真を見ていても楽しい。京都に住んでいても、味わったことのないお菓子がたくさんあることを再発見した次第だ。
 ちょっとひと休みとして、「素夢子古茶家」という韓国伝統茶とお菓子、軽食のお店も紹介していて、おもしろい。

第5章 京の底力は暮らしの道具と食材にも
 京塗のお椀や土鍋の紹介。食材として、味噌、すっぽんちりめん、生湯葉、生麩、ラー油、乾物のお店を紹介している。本書持参だと特別特典という記載も特定の店にはマーク付けされているので、本書を一見していただくのがよいだろう。
 併せて、アパートメントタイプホテルも一つ紹介されている。

第6章 よそゆきはきもの、そんな伝統の残る町
 よそゆきをきものでという京都人も少なくなってきたご時世ではないかと思うが、京都できものが重要なのは間違いがない。きものまわりの小道具類や染織の工房が紹介されている。普段、あまり意識していない領域のお店を知る機会になった。
 「金封のこと」についても、具体的な写真で種類と説明が載っていて有益だ。

第7章 気持ちのよい庭とないしょのパワースポットへ
 ここには2つのグループで何カ所か紹介している。
a)本書読者限定・要予約  
 元六条御所長講堂、八坂の塔、両足院(建仁寺塔頭)、大法院(妙心寺塔頭)
b)随時可能
 渉成園(枳穀邸)、雲龍院、正伝寺、神泉苑、宝ヶ池
尚、八坂の塔と大法院は、一般特別公開が実施される時期もある。最近は、非公開寺院の特別公開が増えているので、訪れ易くなってきてはいる。タイミングが問題だが。
このページには、「招福守りと縁起物」についても1ページにまとめている。

最後に、「読者限定プレミアムな特典」のページをまとめているが、「有効期限2012年10月末日」と初版発行から2年の期限付きだ。2年も経てばお店紹介情報も陳腐化するためだろうか・・・・それくらいの期間が改訂版への目処なのかもしれない。

さらりと通読し、自分の興味のあるところを、改めて写真を楽しみながらピンポイントで読み直すガイドブックとして便利そうだ。
生まれ育った京都でありながら、知らないところが多かった。探訪する課題ができて楽しく感じている。中には、まず懐具合と相談というのもあるけれど・・・・・

ご一読、ありがとうございます。

人気ブログランキングへ
↑↑ クリックしていただけると嬉しいです。


情報は重ね合わせていくほど、発見がある。本書とネット情報のコラボは役に立つ!
本書記載の項目、お店などをネット検索してみると・・・・・

弘道館 京文化の美と知恵を未来へつなぐ
お豆腐狂言 茂山千五郎家
金剛能楽堂
雲龍院
正伝寺
神泉苑
渉成園
後白河法皇と長講堂
地蔵禅院
海宝寺 :「京都を感じる日々」hir**i1600さん


有職料理・萬亀楼 HP
京料理本家たん熊 HP
祇園つじや HP
あと村 HP
京都祇園 かぼちゃのたね HP
食堂おがわ HP
松籟庵 HP
京の惣菜 あだち HP
蕎麦屋 じん六 HP
旬菜ふれんち 祇園キャレ ド ミュー HP
トラットリアみのうら HP
喫茶KANO HP
デザート&バー クレープ HP ← gion ghost 改め(3月より)
Cafe & Art shop Doji HP
喫茶 葦島 HP
家傳京飴 祇園小石 HP
京佃煮・京菓子 永楽屋 HP 
素夢子古茶屋(somushi kochaya) HP → tea&food 


京料理 えのき :「おこしやす~はんなり京都」デルビエ命さん
割烹蛸八 :「ゆるグルメゆるり旅」misoさん
江戸前にぎり 鯛壽司 :「門上武司のおいしいコラム」
グリルミヤタ :食べログ京都
小鍋屋いさきち :「どこ行こ?なに食べよ?」よんさん
岩さき  :DigiStyle京都「グルメ情報」
 ここは期間限定でわらび餅を作る京料理の店としてでていたところ。
かふぇ・ど・彦左衛門 :食べログ
中華そば 一番星 :「京都拉麺満腹記」はじめっちさん
家庭韓国料理 こるもく :食べログ京都
グリル富久屋 :食べログ京都
点邑(てんゆう) :「京都食べ歩き」個人ブログ
いづう :DigiStyle京都「グルメ情報」
助六 中村屋 :食べログ京都
切通し 進々堂 :「人生はチョコレートのようなもの」ベーグルさん
村上開新堂 :「京都旅楽」 旅楽(たびたの)トラベル
ラ・ヴァチュール :「Kyo Cafe」
茶香房 長竹 :「山背古道お茶探険隊活動日誌」


亀屋伊織   :DigiStyle京都「グルメ情報」
松屋藤兵衛  :「京都旅楽」 旅楽(たびたの)トラベル
鎌餅本舗「大黒屋」 :「京都発季節の逸品」京都アイネット通信 
御菓子司 聚光 :「季節の口福和菓子」Kyoto arashiyama club
御菓子調進所 松屋常盤 :「B食倶楽部 京風味*」茜さん 
するがや祇園下里 :Organic Express
御州濱司 植村義次 :「和菓子にみる京」(京都新聞)
八方焼本舗 小松屋 :食べログ京都
 本書では「わらび餅」で紹介されています。
麩嘉  :食べログ京都


都をどり 祇園甲部歌舞場HP    ← 祇園甲部
京をどり おいでやす宮川町へ HP ← 宮川町
鴨川をどり 先斗町歌舞練場HP   ← 先斗町
北野をどり 上七軒歌舞会HP    ← 上七軒
祇園をどり 祇園東 祇園東歌舞会HP    ← 祇園東

茂山あきら プロフィール及び「南無三宝」の見出しで随筆集が載っています。

美術道具 万市 HP
型絵染伝承の里 栗山工房 HP

麩嘉 ←京の老舗を訪ねる  :京都府生活協同組合
亀屋伊織の仕事 :「続・竹林の愚人」bittercupさん
  (注記:出版本からの抜き書き引用としてのご紹介のようです)


[附録] ついでに、こんなウェブサイトも見つけました。

京都・文化体験ガイド 京のたしなみ帖 :京都「千年の心得」推進協議会
和の学校 :NPO法人和の学校
五花街の年中行事  :おおきに財団HP
 おおきに財団HPには、「舞妓さんになるための10ヶ条」というのも載っています。
京料理 京都料理組合 HP
京都寿司のれん会 HP
京都先斗町 :京都先斗町のれん会 HP
京都下木屋町 :木屋町会 HP
錦市場 :京都錦市場商店街振興組合公式ウェブサイト
京都倶楽部 :会員制クラブ
旅楽(たびたの)トラベル HP

京都でしか買えないお店を紹介 ← 一覧表


人気ブログランキングへ
↑↑ クリックしていただけると嬉しいです。