ゆっくりかえろう

散歩と料理

ブログ中の画像・文章の無断使用を禁じます。

雨の日のご縁日

2012-07-06 | さんぽ

 亡き人の供養にお参り
 先祖供養に熱心な人だったので どうせならと ご縁日にお参りに来ましたが
 生憎の雨と風が強く 休み休みのお参りとなりました。
 まずはお不動様と観音様 池に経木を流し回向してもらいます

 まばらな人が却って 悲しみを誘います
 
 続いてお地蔵様 今頃六道の辻の分かれ道だろうか
 いや、まだ閻魔様のそばにいるのかも
 雨の石仏は泣いて下さっているようです
  

 
 阿弥陀堂の前で月法要の道中に出会いました
 当然、うしろに参列させてもらいます

 今日はお大師様 太子さま 元三大師さま 親鸞聖人堂 阿弥陀堂 大黒堂
 弁天堂 牛舎などもお参りしましたが ここはなんだかお寺のデパートのようです

 
 雨でも骨董市は開かれていますが 人が少なくいい感じ
 いつも見慣れたものもしっとりして輝きを放ちます
 濡れて初めて良さがわかるものもありますね
 
 あまやどりのポニーテールの少女・・・・じゃなかった
 外国人・・・・?

 でもないようです
 女性でもありません
 赤いシャツをきた銀髪の太った煙草を吸ったおじいさん
 ことごとくロマンチストの想像を裏切ってくれます
 
 ”よめ とおめ かさのうち”
  
 こういうのもあります

 ”めやみおんなに かぜひきおとこ”

 雨が小降りになるまで ココアでものんで
 ひとやすみひとやすみ・・・・・


鯖の味噌煮

2012-07-06 | ランチ

 鯖の味噌煮
 この料理のコツは 味噌で煮ないこと
 名前は味噌煮ですが 最初から味噌を煮てしまうと
 焦げてしまいます
 
 今日の鯖は 前使った
 残りの半身を冷凍保存していたものを使います

 解凍した鯖の切り身は 、水をふき取ってから
 水 酒 みりん 塩を混ぜたあわせ調味料と一緒に鍋に入れ
 鯖を入れたら落し蓋をして 5分ほど煮ます
 鍋を一旦火から下ろし 煮汁に味噌を溶いて弱火にし

 照りが出たら出来上がり
 味噌で煮るのではなく 味付けに味噌を溶く感じです
 下味に醤油を使う方法もありますが 塩だけのほうが
 シンプルで私は好きです
昔からのシンプルな和食の煮物が一番難しく、男性が食べたがるのもこういう料理です
だけど母子の伝承がなく誰も教えないのもこういう料理です