ゆっくりかえろう

散歩と料理

ブログ中の画像・文章の無断使用を禁じます。

散歩 上野界隈

2012-07-01 | さんぽ

 所要で都内某所へ
 賑やかなバスだなぁ
 と思ったら 「うまい棒」のバスでした

 昔だったら街並みに合わないとか言われそうですが
 今はうまく纏めてあって カラフルで面白いと思います
 濃い桃色がとてもキレイ

 
 さすがに昼間から飲酒はしませんが ここの雰囲気が好きで
 よく写真に収めます
 実際の明るさもこれくらい
 カメラ任せだと変に明るく撮れてしまうからきつく露出補正します

 所要を済ませ有楽町と銀座のカメラやへ
 有楽町の地下のカメラ屋は デパート出展でお店は休み
 隣にあったミゼットが壁にめり込んだ居酒屋は閉店してしまいました
 教会ビルのカメラ屋も閑散としてる
 みんな渋谷にお出かけかな

 一時に比べれば安くなったけど
 それでもお強気のお値段のライカ
 それに比べてローライは下がってました
 あとのドイツカメラは 展示自体が減ってます。
 

 昼食抜きで 東京国立博物館へ 特別展はすでに観覧済みなので
 常設展だけ見ます
 見たい刀と仏像があったのです。 両方とも見られて満足です
 撮影禁止ではない展示だったので カメラに収めてきました
 ついでに有名な火炎土器と斜光土偶のレプリカも・・  造形的にもカワイイ
  
 上野の森ではさつき展と骨董展をやってました
 けだるい昼下がり 気温が上昇していましたが 木陰に入るとちょうどいい

  
 何かのモデルにすると思われる人形
 端正な目鼻立ちと優しい表情が魅力的
 ちなみに上半身だけで 腰下がありませんでした
 
 上野のお山のてっぺんでは 新しく出来たタワーを俯瞰して
 ダンスの野外レッスン
 右端のこだけ勝手な動きをするので どうしても合わないのです
 一緒にやってる意味が有るのかなーと思いながら
 それでも懲りずに友人は並んで踊ります
 友達ってそんなもんだよね

 お山のベンチで日差しを避けて しばらくうとうとしながら読書をしていると
 やっと陽が落ち始め涼しくなってきたので 西郷さんの銅像にさよならして
 雑踏の中へ
 
 昼抜きなんでお腹も減ってきました
 まずは安いけど廻らないすし屋へ
 でもあまりにひどいので ひと皿食べて店を出ます

 ネタはいわし 水っぽくてやや生ぐさい シャリが柔らかすぎて
 これもみずっぽくヌカ臭い

 気を取り直して再び違う店に・・
 ここもヒカリモノの鯵から・・・と思ったらネタはままあだけど
 シャリが水っぽい さっきの店は炊飯の失敗だと思うけど
 今度の店は手に水をつけすぎていると思う
 酔客と喋りすぎて 手がおろそかになっていました
 職人は口じゃなく手を動かして欲しいな

 ここもふた皿で店を出ます こちを食べましたが 何の味もしません
 下ろしたてで味が出る前にネタにしているのかもしれない

 安い寿司で文句を言うのはいけないといわれそうですが
 この場合コストの問題ではなく 職人の技術や意識の問題
 おあしを貰う以上は真剣勝負でしょ?

  
 もう寿司はいいや・・・
 諦めて立ち飲み屋へ
  
 
 たきおかさんへ行く目当ては 鯵のなめろう
 でも今日は寸前で売り切れ 仕方なく新ショウガと煮込みをいただきます
 今日はホンとについてない

 物足りないので よせばいいのにもう一軒
 そろそろダイエットの黄色信号が点滅しているのに 

 いつもならもつ煮込みを食べに大統領へいくのですが
 今日は向かいのお店へなんとなく・・・

 焼き鳥と泡盛 これでリミットです
 しばらくして気がつきました
 あれ?この表に椅子を出しているお店は 中華屋だったはず
 以前はチャーハンを食べた記憶が・・・

 

 いつのまに博多風焼き鳥屋に??

 でも味は悪くないし 対応もいいしで まあ満足ですけど

 しばらく来ない間に少しずつ町も変化して
 淘汰されたり生まれたりの再生を繰り返しているようです 
 


ゴーヤーチャンプル

2012-07-01 | ランチ

 オキナワ食堂で食べたもの(ほんとの名前はまるしん食堂)
 家で作ると苦味が有るのに なぜか今日のはあまり苦くない
 なんでかなー
 でも慣れて来ると 苦くないと物足りなくなるから不思議  ??

 ちゃんと頼むと 結構な値段になりますが 半分だけの量を
 皿に盛って棚に作りおきしてあるので それをチョイスすれば
 随分手軽で安く食べられます

 メインのおかずがあるので こういうものは少しだけつまむ分があれば
 イイのです