ジローのヨーロッパ考

デンマークやドイツの農家に長期(?)滞在、体験したり感じたことを綴ります。

ドイツ: ビール純粋令・5百年を祝す

2016-04-23 15:23:45 | 日記
2016年4月23日(Sat.) 昨日(22日)、ドイツのバイエルン州にあるインゴルシュタット( Ingolstadt )と言う街で、ビール純粋令・制定5百年を祝う催しが行われたと伝えています。(ニュースソース: DW-DE  4月22日)

<原文の一部>
Merkel toasts 500 years of beer purity law
German Chancellor Angela Merkel praised the "world renown" of German beer in Ingolstadt, at a celebration marking the 500th anniversary of the beer purity law. The age-old rule has remained a staple of beer production.

(抜粋)メルケル首相も参加し、この5百年記念に乾杯しています。


Hundreds of brewers from Germany and other European countries attended the celebration in Bavaria on Friday, with servers and guards in traditional costumes.

Ingolstadt authorities also set up a special beer fountain for the festivities dedicated to "Reinheitsgebot," the Bavarian "purity decree" on beer procution standards signed on April 23, 1516.

Originally, the rule stated that only water, hops, and malt could be used to make beer. Later, the ingredients list was expanded to include yeast. To this day, the law remains deeply ingrained in the beer making process and brewing traditions, with its legacy shaping modern beer regulations in Germany.

German Chancellor Angela Merkel addressed the guests on Friday, praising the brewers' ingenuity in combining the four ingredients to create countless kinds of beer.

German beers enjoy "world renown," she said.

Merkel also quoted religious reformer Martin Luther who said that "a person without beer has nothing to drink," and statesman Otto von Bismarck who stated that it was a "basic need to talk bad about the government when drinking beer."

In her speech, the chancellor reflected on the new developments in the German "beer culture," noting the growing number of smaller, regional brewers and rising consumption of non-alcoholic beer.

When it comes to beer consumption in general, Germans are in second place per capita, after the neighboring Czechs. However, the average consumption has fallen from 141 liters per person to 98 liters in the last 25 years.

The treasured purity rule also limits modern generations of beer brewers when it comes to new recipes, compared to their colleagues in other European countries.


(抜粋)22日の金曜日、数百の醸造業者が、ドイツやヨーロッパ各地から、この催しに参加しているそうです。また、伝統的衣装を身に着けているとも伝えています。

また、現地当局は、この式典に合わせて、1516年(5百年前)の4月23日に制定された規準に基づいた、「純粋」と言う特別なビールも用意して臨んでいるそうです。(正に、”本日”と言うことになります。)

元々は、水・ホップ・麦芽だけがルール化されたのですが、その後に、酵母も追加されて、今日に至っています。

また、ドイツのビールは、世界に名だたるものになっていると、メルケルも述べ、さらに、宗教改革のマルチン・ルターの言葉「ビールなしの人は、飲むものがない・・・」も借りるなどして場を盛り上げたようです。

加えて、ドイツのビール文化は、多くの地方立地の醸造業者(地場ビール)も育てたり、ノン・アルコールビールの消費拡大へと成長していることも付け加えています。

そして、ビールの消費量に関して言うならば、1位が隣国のチェコで、2位がドイツになります。しかし、25年前には141リッター平均であった消費量が、今は98リッターまで減少しているそうです。


***

長い歴史を誇るドイツビールのようです。ニュース内にもありますが、各地域ごとに地元のビール会社が存続していて、逆に全国版のようなビール会社は、ドイツではないと思います。

2013年にドイツに滞在(NRW州)した時の地元ビールは「 Barre 」 でした。また、比較的近いブレーメンにある「 BECKS 」も入手可能ではありました。それにしても、日本の大手ビール会社のような存在はないのです。(ハイネケンはオランダですし・・・。)

かつて、300前後あった領邦国家時代から、各地方が自治としての力も有している歴史もあって、こうした傾向はドイツ固有の伝統かとも思えますが、その分、各地域・伝統などを大切に守る考えは、見習うべきものがあると、今も感じています。



下の地図はインゴルシュタットです。  出典: Google Earth





*** 下の写真は、記事内容とは関係ありません。

  


***