メ~さんの山日記

兵庫県宍粟市在住。宍粟の山を中心に楽しんでいます。

ちょっと遠出の三ヶ上(1062m)

2006年05月21日 | 山歩き
金曜日の夕方から大峰方面の予定をしていましたが天気が悪かったので中止して、日曜日だけで2つ登る予定で、かって、ウラン鉱で有名な岡山県上斎村まで出かけた。

林道の終点に車を止めて良く踏まれた広い登山道を登って行きます。


早速、「ふでりんどう」?の花が出迎えてくれました。






頂上まで次々と途切れなく「ユキザサ・チゴユリ・アカモノ・イワカガミ」などが目を楽しませてくれます。


頂上手前の笹原です。日差しがきつく、風がなくとても暑い!


ミニ燕岳のような頂上です。




頂上には、役の行者?と不動明王の石仏がありました。


下山途中で「おとしぶみ」を見つけました。(正確には<オトシブミの揺籃(ゆりかご)>と云うらしい)


手前の石仏ピークが最高点(1062m)、三角点ピークは(1035m)

**************

眺望の良い山はこれからの時期、天気が良いと、とても暑い!この山もその通りだったが、登り易く花も豊富で一応満足出来ました。あともう一山だ





コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 県道にヤマシャクあった藤無... | トップ | パート2の人形仙(1004m) »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なるほど・・・ (たぬき)
2006-05-23 21:08:32
このオトシマエじゃなかった、「オトシブミの揺りかご」って言うんですね。

よく見かけますね。

自然ってほんと不思議です。
返信する
Unknown (OAP)
2006-05-23 21:21:31
これを作った虫の名前が

「オトシブミ」でこの中に

卵を産んで、それがこの中

で育つので「ゆりかご」と云う

らしいです。



最近は電子メールで事足りるため

手紙を書くことが少なくなりましたねぇ~





返信する
Unknown (やまあそ)
2006-05-23 22:17:27
ここの不動さん

林家三平のような顔してます
返信する

コメントを投稿

山歩き」カテゴリの最新記事