メ~さんの山日記

兵庫県宍粟市在住。宍粟の山を中心に楽しんでいます。

銅山

2012年11月28日 | 山歩き

先日の黒尾山で一緒になった「豊岡のHさん」と宍粟50名山の話になり、彼女が「あと3山で50山完登なんです」

私が「どの山が残ってるんですか」 彼女が「銅山と水上山と行者山なんです」・・・

「銅山は私たちのグループ(班)がコースを設定した山ですごくいい山ですよ!よかったら案内しましょうか」

そんないきさつがあってHさんと彼女の山友二人と4名で歩いてきました。

今日のコースは赤銅鉱山跡登山口から頂上に登り大路越から下山するポピュラーなコースです。林道分岐に

駐車して40分ほど林道を歩き登山口に着いた。

主尾根までは眺望のない植林の急坂を登ります、時々木に積もった雪がパラパラと頭に降ってくる。山慣れた

彼女たちはスローペースだが「これぞベテラン熟年の歩き方」と言えるようなしっかりした足取りで登ります。

稜線手前でうっすら雪が出てきた、少し風もあり天気はいいが寒い!

雪は多いところで5センチぐらいだろうか、今シーズン初めての雪景色はちょっと新鮮でちょっと嬉しい。

すっかり葉を落とした木々の間から氷ノ山方面がよく見える、真っ白な氷ノ山が見える季節もすぐそこまで

来ています。

11時15分登山口から85分で頂上に着いた。

頂上は日当たりが悪く寒いので縦走尾根を少し歩き風を避けて日向ぼっこをしながら昼食をとった。

いつ来てもスッキリ穏やかな尾根歩きを楽しみながら順調に下ります。

大路越への急坂を無事下って極楽尾根ともお別れです。

林道を歩いて13時30分駐車地に戻った。

いい天気の中、Hさんの宍粟50名山最後の山「銅山」に一緒出来てラッキーでした。

同行の皆さん楽しい一日をありがとうございました、

Hさん「50名山完全踏破」おめでとうございます\(^o^)/

                                     平成24年11月28日

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒尾山

2012年11月26日 | 山歩き

しばらく休んでいたブログを再度始めることにしました。HPも半年間止まったままですが・・・

今日は久しぶりに波賀町(小野)から黒尾山に行ってきました。

数年前の台風で大きな被害があった林道も修復されたというのでその下見も兼ねての山行でした。

 

 10時15分林道入口に駐車して出発(林道の状態がよければそのまま車で登山口まで行くつもりでしたが・・・)

林道は修復されたといえ自分の車では走る気がしない路面です(^_^;)

曇ったり晴れたり、時々時雨れたりめまぐるしく変わる天気で、登山口までの林道歩きも気温が低いので快適だが

止まれば寒くなる。11時30分長い林道歩きが終わり登山口に着いた。冬場には枯れる羊歯もまだ青々として

元気だ。

少し登り振返れば深山から南に伸びる鮮やかな紅葉の尾根が目に入る。

登山口から25分ほどで山崎町、波賀町、一宮町の三町境に到着、付近の木々はほとんど葉を落としてそろそろ

冬枯れの様相。

 数年前は地肌が剥き出しだった作業道もヒノキの落ち葉に覆われていい雰囲気になってきた。

 

 12時35分誰もいない頂上に着いた。北側の眺望はよくないが南側はまずまずで何とか瀬戸内海が見える。

しばらくして一宮町側から6名の方が登って来て急に賑やかになった。食事が終わる頃単独の女性が登ってこられた、

話を聞くと同じ小野コースから登って来たとか・・ それじゃ「帰りは一緒に帰りましょうか」と言うことになった。

下山は宍粟50山コースの作業道から林道に出て登山口に戻った。いつもはちょっと退屈な帰りの林道も

Hさんのおかげで楽しい林道歩きになりました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする