メ~さんの山日記

兵庫県宍粟市在住。宍粟の山を中心に楽しんでいます。

笛石山~県境尾根を上タワへ

2014年05月30日 | 山歩き

4名で今週3回目の後山周辺に行って来ました。

9時35分、松ノ木橋の登山口から出発します。

今日も季節はずれの暑い日です、ゆっくりゆっくり歩いて11時25分笛石山頂上に着いた、ここで 昼食。

 

頂上から後山までの尾根はナナカマドやベニドウダンの花があちこちに咲いて楽しませてくれる。

1253mピークの後山分岐までは標高差360m約3kmの道のりは楽ではないが、いい雰囲気の道は楽しい。

笛石山の頂上から135分で後山分岐に着いた。ここから左へ県境尾根を志引峠方面に下ります。

県境尾根はここ1年ほどで急にこなれて歩きやすくなっています。時々テープがあるぐらいで標識などは無く所々急坂もありますが、静かでいい感じです。

分岐から順調に下って15時35分上ダワに着いた、ここから宍粟市側へ峠道を下ります。

タワから20分でデポした車がある国道429へ無事下山。楽しかったですが暑かった!


鍋ヶ森奥の院~後山~ダルガ峰

2014年05月28日 | 山歩き

6年前にも歩いた「鍋ヶ森神社奥の院」から後山に登った。

10時05分駒の尾山登山口に駐車して少し下り「鍋ヶ森神社奥の院」の石碑がある鍋が森林道に入ります。

 

 

50分ほどで舟木山の登山口を過ぎ、林道終点手前で伐採地が見えてきた(赤線が今日登ったルート)

 

終点の小広場から『奥の院』の看板に従って左へ小道を進みます。 

「鍋が森神社奥の院」です。 前回はここから沢を少し詰め左の植林尾根から登りましたが、今日はこの先の伐採地の鹿ネット沿いに登る予定。

ネット沿いは大石がゴロゴロ、傾斜も急ですが藪よりまし・・・

日差しが強く暑い中、30分ほどでネット上部に着いた。

伐採地上部は心配していた藪も無く新緑の自然林が続きます。

 気分良く歩いたのも10分ほど、やっぱり藪が出て来ましたが6年前とは比べ物にならないくらい薄い、

藪の濃い部分でこれぐらい。

藪の無いオアシスもあります。

12時20分頂上直下の登山道に出た。(林道終点から70分ほど)

 

 5月11日に山開きがあったばかりの後山頂上で昼食をとって30分ほど休憩した。下山は舟木山~駒の尾山~大海里峠~大海里山~ダルガ峰~伐採地~駐車地の予定で出発。

20分ほどで舟木山に着いた。ここからは下山コースが一望出来る。(赤線が下山コース)

駒の尾山までの縦走路は両側が藪で木が少ないので日差しが強く暑い。後山から60分で駒の尾避難小屋付近まで来た。

3日前は1日で300名(?)近い登山者で賑わった頂上も今日は誰もいない・・・

駒の尾山から30分ほどで大海里峠に着いた。ここから正規登山道を下れば簡単ですが、今日はダルガ峰との間にある四等三角点『大海里(点名)』に登ります。

1206.8mの頂上からは北、東、南側の眺望がすばらしいところなんですが生憎「黄砂」の影響か、遠くは霞んでいますが今日歩いたコースは良く見える。

鈴なりに花を付けたドウダンツツジや鮮やかなヤマツツジがとても綺麗だ。

大海里から一旦下り少し登った所がダルガ峰、ここから直ぐ東側の伐採地を下り駐車地に下山します。

 伐採地   

         

6年振りに登ったコースは藪がすっかり衰えてほとんど苦労せずに頂上に立てました。同じように駒の尾までの縦走路の竹も弱って年々道が広くなっています、原因は酸性雨や温暖化だと言われていますが・・・・ 鹿の食害で下草や幼木の無くなった他の宍粟の山と同様、ちょっと心配な後山連山13,2kmの縦走が終わりました。


天児屋山

2014年05月19日 | 山歩き

藪山で積雪期限定だった『天児屋山』が近年の藪の衰退で「歩けそうだ」と言うことでガイドクラブの皆さん8名で偵察がてら歩いて来ました。

峰越峠の東屋に駐車して三国平へのコースを登ります。岡山県と兵庫県の県境を歩く登山道も年々広くなり、ちょっと「こなれすぎ」の感あり。

  江波峠の地蔵さんまで新緑を楽しみながらゆっくり歩いて55分

 

                              ブナの苗               

                               カエデの新芽

三国平を過ぎると少し藪っぽくなって来ましたが想像していたほどでもなく難なく歩けます。ここは鳥取県との県境。

中間点の1226mピーク付近からは北側の東山が直ぐそこに。

頂上手前で少し藪が濃くなって来ましたが「漕ぐ」ほどでも無く順調に歩きます。

  11時55分天児屋山(点名・中江・三等三角点)に着いた。

頂上からは南に対峙する後山から舟木山、駒の尾、ダルガ峰、千種スキー場が良く見える。頂上で昼食をとって江波峠まで往路を歩き下山は旧の峠道を歩き駐車地に戻った。コースをもう少し整備して歩きやすくなれば「宍粟50名山プラス5山」に選ばれる可能性は大きい。


船通山

2014年05月08日 | 山歩き

 平日会のみなさん6名で鳥取と島根県境の「船通山」に行きました。

 

 島根県側の亀石コースから登ります。

 

 真っ直ぐ伸びた「サワグルミ?」道の両脇には色んな花が・・・良い雰囲気です。

小滝にサンインシロカネソウが群落

 頂上手前まで登ってくると登山道の両脇には沢山のカタクリが迎えてくれます。

 

 

頂上では、 ちょっと盛りは過ぎたとはいえ沢山のカタクリが咲いていました。

 頂上には2年前に出来た立派な避難小屋があり、そこで昼食を頂きました。

小屋で昼食をとってからゆっくり休んで下山します。下山は西側の「鳥上滝コース」を下ります。

 下山コースは滝あり、石畳あり、もちろん花いっぱい。登山口まで往復7時間、山は4~5時間(^_^;)ちょっと遠い山ですがカタクリ以外の花いっぱいの山はそれなりに魅力がありました。

以下今日会った花の一部です。 

                                          

          ミヤマカタバミ                            サンインシロカネソウ

     

          ハシドコロ                                  エンレイソウ

    

      ボタンネコノメ草                                    カタクリ

  

         フデリンドウ


赤坂山

2014年05月06日 | 山歩き

7名で福井県と滋賀県に跨る赤坂山に行って来ました。以前に福井県側から登ったことがありますが今回は滋賀県側から登りました。

 

 マキノ高原(マキノスキー場)から登ります、

「花の山 」と言うだけあって登山道脇にはイワカガミがいっぱい。

 110分で分水嶺の「寒風」についた、ちょっと霞んではいますが琵琶湖が直ぐ傍に。

稜線上はほとんどが草原状で見通しが良く風も強い。

 頂上直下の石仏

途中昼食をとって13時20分赤坂山に着いた。

 下山は「粟柄越」からマキノ高原に下った。色んな花や(宍粟の山ではめったに無い)沢山の若い山ガールに会えた山行でした。