メ~さんの山日記

兵庫県宍粟市在住。宍粟の山を中心に楽しんでいます。

県道にヤマシャクあった藤無山(1139m)

2006年05月14日 | 山歩き
お目当ての花が、見たい事と、下山に初めてのルートを歩く目的で、藤無山に行くことにしました。やまあそさんも今日、別ルートで登られるらしい。途中、無線の交信では、Mさんと一緒に、すでに登り始めておられるようだ。




車を止めて、「一宮七名水」の「藤無山の水」を飲み、登山口まで林道を歩きます。


登山道に入ると、早速「イカリ草」が出迎えてくれました。


登山道は、しばらく沢沿いに登ります。倒木も有り少し歩きにくいです。昨日の雨で沢の水もいつもより多いようです。


尾根に着くと、秋に落ちた実から沢山のブナの子供が育っています。がんばって大きくなってね!







山頂では、やまあそさんとMさんに会えました。やまあそさん達は私達が登ってきたコースを下山するので私達は予定の南側の主尾根を下山します。ブナの新緑がすごくきれい!


標高900mあたりからブナから潅木の茂った急斜面になり、非常に歩きにくく、どうしても歩き易い右側にコースがずれてしまう・・・予定のコースに戻っても、その先がどうなってるか不明の為そのまま県道に下りてしまった。




予定していなかった県道に降りたのですがその道端に「山芍薬」が咲いていたのでした、思わぬ花に出会えて顔がほころびます。



ピンクのコースが予定コースでした



***************

宍粟市と養父市に跨る「藤無山」は私が住んでいる宍粟市を流れる「揖保川の源流」の山です。ガイドブックのほとんどが養父市(大屋町)からのコースのため宍粟市から登る登山者は余り多くないようです。今日、下山道に選んだコースもほとんど人が通った形跡のないルートでそんな事で思わぬ「ヤマシャク」に会えたように思います。「次は秋にもう一度、最初予定していたコースを是非歩きたい」とOAPは言ってます。



コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 腰をいたわり船通山(1142m) | トップ | ちょっと遠出の三ヶ上(1062m) »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
予定のコース (たぬき)
2006-05-16 05:28:09
おはようございます。

下山時に尾根の西側へ下りられたと聞いたので、もう少し南の尾根の分岐を間違われたかなと思っていました。

もっと北の方だったのですね。
返信する
つづきです。 (たぬき)
2006-05-16 05:32:56
そのあたりの尾根は歩きにくいとありますが、踏み跡もありませんでしたか・・・。

上の方はブナの尾根でいいところなので、このコースを登りに使っては?とやまあそさんからのアドバイスです。

今週末は行けるかどうかわかりませんが、歩いてみたいなと思っています。



でも、コースを西にとられたおかげでヤマシャクに出会われたんですね。
返信する
Unknown (やまあそ)
2006-05-16 06:26:54
下山した林道にヤマシャクが

あったとは皮肉ですねえ。

あの若くて新緑のブナ尾根は

新しい発見でしたね。

山荘からあの尾根に登山道ができたら

人気のコース間違いなし!!
返信する
Unknown (OAP)
2006-05-16 19:31:00
やまあそさん、たぬきさん、こんばんわ。

コースを外した付近は8枚目の写真のようになって

いて、尾根も踏み跡は無かったようです。

コースを外したのはちょっと下ってから

解ったのですが、斜面がかなり急で

尾根まで登り返すのが億劫で無難なところに

下りてしまったんです。下部は歩きやすくはないけど

行けると思いますよ。

下山して沢の水量が多くて靴脱いで渡渉したけど、

すごく冷たくて・・・

返信する
やはり・・・ (たぬき)
2006-05-16 19:43:08
下られた尾根は登りに使った方がいいですね。

その方が迷うこともありませんし・・・。
返信する
Unknown (やまあそ)
2006-05-16 21:02:50
あのあたり、

植林が無ければ一面ブナ林でしたでしょうねえ。

OAPさんの下った尾根を登りで

リベンジしましょう!!

いつになるか・・・。



OAPさんもGPSを使うようになってから

アドベンチャーコースに興味あり??

返信する
地図の付いたGPS (OAP)
2006-05-16 21:40:39
地図が表示できるGPSを使うようになって

自分の位置が「かなり正確にわかる」と云うのは

すごく安心感があってそれで「冒険心」が興ってきたのかも?



返信する

コメントを投稿

山歩き」カテゴリの最新記事