メ~さんの山日記

兵庫県宍粟市在住。宍粟の山を中心に楽しんでいます。

県交登山会で後山

2013年10月14日 | 山歩き

宍粟市と山で隣接する岡山県美作市と西粟倉村の皆さんと「仲良くしましょう」と云う「県交登山会」で今日は松ノ木からおごしき山(大馬鹿門)経由で後山に登りそこから志引峠の手前の(上ダワ)へ下りました。

 

 総勢21名で板馬見谷登山口から出発。

暖かい日が続いた為か木々はまだ色づいてません。

80分で大馬鹿門に着きました。

なかなかいい眺望です氷ノ山、東山、三室山、くらます、天児屋、沖ノ山、などなど

頂上は他の登山者も居て満員、食事が終わってから記念撮影

 下山は(県境の)後山南尾根を志引峠へ下ります、数年前までの藪もすっかり消えていいコースになりつつありますがこちらに下るには車が2台必要ですが・・・

上ダワまで下って来ました。ここから国道429号の志引峠の手前に下ります。

 

15時全員無事国道に下山しました。皆さんおつかれさまでした(^_^)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大日岳と浄土山

2013年10月05日 | 山歩き

7月に北八ツ岳に行った皆さんと立山の(大日岳と浄土山)に行って来ました。天気予報では2日目が雨だったためいまいち気乗りがしなかったのですが、予報が外れて2日ともいい天気だったし・そのうえ紅葉が真っ盛りで(気の合った仲間と)楽しい山行になりました。

 

ケーブルと高原バスを乗り継いで室堂に着いたのが8時30分、金曜日の早朝なので未だ人出は少ない。計画では今日は浄土山に登り、明日に大日岳へ行くことになっていましたが天気予報は明日は「雨マーク」なので今日は大日岳を往復して今夜は室堂泊まりで明日雨でなかったら浄土山に行くことになった。

室堂からミクリガ池の脇を通り雷鳥平方面に向かいます。

付近は紅葉真っ盛り!

 雷鳥沢から室堂乗越へ登ります。

高度が上がるにつれて地獄谷や称名渓谷、高原バス道の七曲が見えてきた。

剣岳も谷を隔てて真近に。

中央の「へそ」のように見えるピークが奥大日岳

 12時20分奥大日岳に着きました。

大日岳から同じコースを下り今日はここ「雷鳥沢ヒュッテ」に宿泊します。

ヒュッテの窓からの大日岳、12名の個室に5名宿泊、掛流しの広い温泉でゆったり(^_^)

二日目

2日目は天気予報が外れてあさから晴れ、今日は昨日登った大日岳を別の山から眺める為、南東側の浄土山に登りそこから一の越へ下り室堂に帰るコースを歩くことになった。

ヒュッテをゆっくり出発して浄土山へ向かいます(右側の山が浄土山、左が立山連峰)

浄土山への登りは急坂の岩場が続きます。

頂上までは30分ほどだが、なかなか・・・

 雷鳥にも出会えた。

頂上からは槍、穂高、笠ケ岳、手前に五色ヶ原も見える。

一の越手前からは室堂平が一望できる。

今日は土曜日、一の越からは雄山へ登る登山者が大行列、

一の越から遊歩道を通り室堂に帰った、真っ赤に色づいたナナカマドが鮮やかだった。何年ぶりかの室堂はとても懐かしいし(初めて登った)大日岳は期待していたとおり眺望がすばらしい山でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする