メ~さんの山日記

兵庫県宍粟市在住。宍粟の山を中心に楽しんでいます。

山品山登山コース設定

2015年09月27日 | 山歩き

宍粟50名山プラス10山に選定した「山品山」のコース設定を兼ねたガイドクラブ例会(7名)で行って来ました。

 音水林道を走り東屋の所から森林管理所の「管理歩道」に入ります

今回で2度目ですが(管理歩道は)すばらしい!ブナ、ミズナラ、カエデ、トチ の巨木の中を穏やかな遊歩道を歩きます。

 遊歩道終点の少し手前から右斜面に取り付きます。

コースは(道はありませんが)カール状の広い斜面を登り 

 20分ほどで尾根にでた。ここから右へ

 音水渓谷側の自然林を眺めながら山品山へ向かいます。

 

遊歩道から70分で山品山に到着(ここは眺望はありません)ここで昼食。

 

昼食後、南西側へ歩き南山科山( 930mピーク)へ

 南山品山から音水林道へ下山しますが下部はかなり急で一般登山者にはお勧めできないかも?

 頂上から70分で林道に下山して15分ほど歩いて駐車地に戻った。主要な場所には看板を付けていますので機会があれば是非歩いて(息を呑むような)自然林の雰囲気を味わってもらいたい。(初心者の方は頂上往復の方が無難かも?)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧殿下コース下降

2015年09月25日 | 山歩き

現在の「殿下コース登山口」から昭和30年代に高松宮殿下が山スキーで氷ノ山から戸倉まで滑られたというコース(市境尾根を歩き「畑ヶ谷」をやまめ茶屋まで)を下りました。

殿下コース登山口のトイレ横から藪に入ります。(9時)

以前より藪が弱ってわりと歩き易い、かすかな踏み跡がありますが方向を間違え無いように進みます。

 

古いコースプレートが20、25、28、30と4枚見つかりました。最近の熊の爪あとも。

 

プレート30番から沢コースに入ります。(9時45分)

尾根コースは何度か歩いていますが(高松宮殿下が下られたという)この谷(畑ヶ谷)は初めて・・・。

最初は狭かった谷もしばらくすると広くなり木馬道の名残が現れて中間より下部は歩き易くなった。

下るにつれて谷は明るくなり気分もいい。

心配していた渡渉も難なくクリアー

下山開始から120分で林道終点に下山

11時25分やまめ茶屋に戻って来ました。将来このコースが国道29号から直接氷ノ山に登るコースになるかも?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮の後山~十年~やまめ茶屋

2015年09月18日 | 山歩き

宍粟50名山プラス10山に選ばれた?「十年」から下るコースをいろいろ検討していましたが、今日面白そうなコースを歩いてみましたが、なかなかいいコースだった。

戸倉スキー場前の「大森神社」から直ぐ上の林道へ

林道を30分ほど歩きいつもの所から尾根に登ります。

 15分ほどで宮の後(4等三角点)に到着、ここから十年まではブナやミズナラのすばらしい尾根が続きます。

12時35分駐車地から1時間40分で 「十年」に着いた。ここで昼食をとって13時05分出発

 

 十年から少し戻り965mピークへ尾根を下ります。歩き易く、穏やかな尾根の下りは楽しい。十年から20分で965mピークにでた。ここで地図の作業道にでた。作業道を下ろうと考えていましたが965からも、さらにいい尾根が続いているのでそのまま尾根を下ることに。

 14時ちょうど作業道に出てそのまま沢沿いの作業道を下ります。

 14時15分やまめ茶屋に下山しました。戸倉まで国道を30分歩き駐車地に戻った。終日小雨模様の天気でしたが、思わぬいいコースだったので気分は晴れ晴れ(^_^)v

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷ノ山(まどコース)

2015年09月04日 | 山歩き

何年ぶりかで「まど登山口」から氷ノ山に行った。アプローチは横行から大段ヶ平経由で登山口に行くのが近いと思いましたが大段ヶ平からの林道の様子が心配だったので氷ノ山国際スキー場経由で「まど登山口」へ移動した。

まど登山口、ここから登ります。(頂上まで4.1km)

歩き易い道が続きます。

25分で東尾根登山コースと合流、東尾根避難小屋があります。

 

「避難小屋」と思いきや?「休憩小屋」と書いてあります?

 東尾根コース分岐

小屋からは「一の谷」まではまずまずの道が続きますが、時々小雨が降り天気が心配・・・

 人面岩を見るのも久しぶりだ

避難小屋から70分で神大ヒュッテに着いた。

13時15分誰もいない頂上に着いた、心配していた雨はやんでいたがガスで眺望は無い。日差しがないので寒いぐらい、おにぎりを食べて直ぐに下山します。

下山は往路を下り頂上から100分で登山口に着いた。帰りは大段ヶ平経由で帰りましたが部分的に悪いところも少し有りましたがほとんどが問題なく走れました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする