メ~さんの山日記

兵庫県宍粟市在住。宍粟の山を中心に楽しんでいます。

こんなになってた千町が峰(1141m)

2006年05月28日 | 山歩き
今日もJMMは腰痛で山はおやすみです。昨日の氷ノ山の雨で山靴が濡れてまだ乾いてない・・・予備の靴では今ひとつ気乗りがしない(案外道具にこだわる性格なんです)。そろそろ「ドウダンツツジ」が咲く頃なので、簡単に行けて、しかも前からちょっと気になっている「千町が峰」に行ってみました。


「千町段が峰林道」の途中から千町が峰に、通称「防火帯ルート」に取り付きます。



杉やヒノキの植林帯を過ぎると「アセビとドウダンの庭園」になります。あれ~っ!全然咲いていません。


やっと咲いている木を見つけました、大きな木に僅かな花を付けています。昨年に咲き過ぎたのか今年はあまり良くないようです『裏年』なんでしょうね。でも、ちょっとでも見れてよかった










上の写真は4枚共、頂上の手前の写真です。たしか3~4年前の今頃、今日と同じコースを登った時、数人の方がここで「鹿ネット」の設置のような工事をしていたので、指示している方に「何の工事ですか?」と聞くと「ドウダンツツジの保護をしてるんです!」と云われて良く見ると、ドウダンとアセビを残して他の雑木を切ってしまって、まるで公園のようになっていました。またそれを鹿が食べないようにネットで囲いをしているのです。あとでJMMに「あんなに周りの木を切ってしまって大丈夫なんかな~」など云っていた場所なんですが、今日見てびっくり!鹿ネットはいたるところで倒れ(人災か天災か不明?)沢山の「ドウダン」が枯れているではありませんか・・・(植生の変化でしょうか?)


花の終わった「アセビ」の新芽もあざやかで綺麗!




頂上です。いつものことながら誰も居ません、(下の写真は今年1月9日のもの)

***************

今日の「千町が峰」はアップしない予定でした。書けばどうしても愚痴になってしまって楽しい山行のレポートにならないと思ったからでした。でも書いてしまいました。「フトウヶ峰の杉谷のいい雰囲気のコースの乱伐」、「駒の山の広すぎる遊歩道」などなど、どうしてこんないい自然を税金を使ってまで「いじくる」のでしょうかねぇ~







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帽子が飛んだ氷ノ山

2006年05月27日 | 山歩き
朝起きると薄曇ながら天気はまずまず。行き先が決まらないまま、北向きに走る。戸倉峠を過ぎて「若桜氷ノ山スキー場」に着いた。この時期、花が多い「仙谷コース」に決めて車から出たらいきなり帽子を飛ばされて拾いに行く破目に・・・。山の上のほうはガスって何も見えない。どうしょうか?思案しながら、とりあえず出発した。


スキー場を少し登って左側の谷へ。


いきなり「ニリンソウ」の出迎えを受けてちょっと気分も良くなったかな?



ブナの新緑がきれいな沢沿の道を進みます。


「ニリンソウ畑」の中に「タイミンガサ(大明傘)」が


「サンカヨウ」


沢の上部では「デブリ」がまだ残っています。


頂上に着きました。すごい風とガスです。おまけに雨も降ってきました。こんな天気なのに小屋の中には7~8人が休んでいました。やっぱり「氷ノ山」ですね。


下山は氷ノ山越から下ります。赤岩山の手前に氷ノ山越の避難小屋が見えています。


氷ノ山越の地蔵さんの前を通って左へ



***************

風とガスと雨と最悪の天気だったが、沢山の花に会ったし、すばらしい新緑も見れたし、一応満足。JMMはきょうはお休みでした。


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パート2の人形仙(1004m)

2006年05月21日 | 山歩き
三ヶ上から下山して上斎村まで引き返し、旧人形峠への道を車で走り、岡山県森林公園から現在の人形峠への林道に入ってすぐの登山口から登り始めました。


ここが登山口です。旧人形峠にある、岡山県の有形文化財の「母子地蔵」の説明板があります。


10分ほど進んだ所で「うわさの沼地」に到着、早速持参の長靴に履き替え山靴は手に提げて・・・


少し登ったところから沼地を見下ろすと、なるほど盆地になっていて、あの、ドロドロを納得!でも新緑がきれい!


低い潅木と笹の中のふみ跡を辿ってかなり急な斜面を汗だくになって登って行きます。はるか下に「母子地蔵」が見えています。ここにも沢山の「いわかがみ」が。


やっと頂上に着きました、根曲竹のなかで展望はほとんどありません。その替わり「すずこ」採り放題!いっぱいおみやげができました。


下山途中、「母子地蔵」に会ってきました。




今日の収穫、早速夕食の食卓を飾りました?

*****************

日帰りで1日に2山登ったことは記憶にないような・・・。「やっぱり山は1日に1山でないとそれぞれの山の印象が薄れて観光旅行に行ったよう気持ちになって良くない」とOAPは云ってます。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと遠出の三ヶ上(1062m)

2006年05月21日 | 山歩き
金曜日の夕方から大峰方面の予定をしていましたが天気が悪かったので中止して、日曜日だけで2つ登る予定で、かって、ウラン鉱で有名な岡山県上斎村まで出かけた。

林道の終点に車を止めて良く踏まれた広い登山道を登って行きます。


早速、「ふでりんどう」?の花が出迎えてくれました。






頂上まで次々と途切れなく「ユキザサ・チゴユリ・アカモノ・イワカガミ」などが目を楽しませてくれます。


頂上手前の笹原です。日差しがきつく、風がなくとても暑い!


ミニ燕岳のような頂上です。




頂上には、役の行者?と不動明王の石仏がありました。


下山途中で「おとしぶみ」を見つけました。(正確には<オトシブミの揺籃(ゆりかご)>と云うらしい)


手前の石仏ピークが最高点(1062m)、三角点ピークは(1035m)

**************

眺望の良い山はこれからの時期、天気が良いと、とても暑い!この山もその通りだったが、登り易く花も豊富で一応満足出来ました。あともう一山だ





コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県道にヤマシャクあった藤無山(1139m)

2006年05月14日 | 山歩き
お目当ての花が、見たい事と、下山に初めてのルートを歩く目的で、藤無山に行くことにしました。やまあそさんも今日、別ルートで登られるらしい。途中、無線の交信では、Mさんと一緒に、すでに登り始めておられるようだ。




車を止めて、「一宮七名水」の「藤無山の水」を飲み、登山口まで林道を歩きます。


登山道に入ると、早速「イカリ草」が出迎えてくれました。


登山道は、しばらく沢沿いに登ります。倒木も有り少し歩きにくいです。昨日の雨で沢の水もいつもより多いようです。


尾根に着くと、秋に落ちた実から沢山のブナの子供が育っています。がんばって大きくなってね!







山頂では、やまあそさんとMさんに会えました。やまあそさん達は私達が登ってきたコースを下山するので私達は予定の南側の主尾根を下山します。ブナの新緑がすごくきれい!


標高900mあたりからブナから潅木の茂った急斜面になり、非常に歩きにくく、どうしても歩き易い右側にコースがずれてしまう・・・予定のコースに戻っても、その先がどうなってるか不明の為そのまま県道に下りてしまった。




予定していなかった県道に降りたのですがその道端に「山芍薬」が咲いていたのでした、思わぬ花に出会えて顔がほころびます。



ピンクのコースが予定コースでした



***************

宍粟市と養父市に跨る「藤無山」は私が住んでいる宍粟市を流れる「揖保川の源流」の山です。ガイドブックのほとんどが養父市(大屋町)からのコースのため宍粟市から登る登山者は余り多くないようです。今日、下山道に選んだコースもほとんど人が通った形跡のないルートでそんな事で思わぬ「ヤマシャク」に会えたように思います。「次は秋にもう一度、最初予定していたコースを是非歩きたい」とOAPは言ってます。



コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰をいたわり船通山(1142m)

2006年05月05日 | 山歩き
連休初日に腰を痛めてそのあと5日間静養し、少しましになったようなので、歩く距離が短くて、カタクリの花も見頃と云う「八岐大蛇伝説で有名な船通山」に行くことにしました。


登山口です。北側(島根県横田町)から登る方が多いようですが私達は、南側(鳥取県日南町)から登ることにしました。このコースは人が少なく、ゆっくり腰をかばいながら歩く事になるので、このコースにしたのは正解だったようです。歩き始めから沢山のミヤマカタバミ・スミレ・エンレイソウが出迎えてくれました。


コースの半分以上はこんな階段です。


山頂です。カタクリの絨毯とはこんな状態のことなんですね!花も人も賑わっています。地元の方の話では今が見ごろで、しかも今年は花が多いらしい。












カシミールの3D画像

****************

山頂ではカタクリの保護団体の方が「カタクリの花が咲くまでに7年から10年もかかることや花を保護している事など」自作の紙芝居で説明をされていました。こうやって大切にされて株がだんだん増えて群生になっていったのでしょう。ボランティアの方の地道な努力に感謝ですね。カタクリと可憐な花々に癒されて満足な山行になりました。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐるーっと廻って泉山(1209m)

2006年05月04日 | 山歩き
きょうの予定の山は鳥取県と岡山県の県境付近にある「三国山」でした。積雪期には人形峠近くの「恩原スキー場」から登れるらしい。雪解けの頃からは鳥取市佐治町から伸びている林道を利用して取り付くことが出来ると言うので早朝に家を出発して林道入り口まで来ると、今年は雪が多いので、なんと通行止め!7キロの林道を歩く元気も無く、以前から一度行っててみたいと思っていた「岡山県立自然公園」に行って見て2度びっくり!駐車場は満車、あふれた車が狭い道路にずっらーと、おまけにブルーシートを敷いて宴会のグループ等々、なんか自分が場違いな感じがして、そのまま南下して辿り着いたところが「泉山」



笠菅峠から登ります。


花は登山口からずーっと「ショウジョウバカマ」だけ。


尾根に出ると背丈の低い笹原になって気持ちの良い道が頂上近くまで続きます。


頂上手前で振り返ると笹原を刈り込んで山名が。



頂上から北側の眺望です。三国山も見えています。




GPSの軌跡です。

***************

年に何度か今日のような日があります。今回のように現地の状況が掴めてなかった時や、登山口でその山に登りたく無くなったり・・・そのあと行き先を変更して、とりあえずはどこかには登りますがその山行は若干印象の薄いものになってしまうのはしかたないことなんでしょう。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気は上々藤無山(1139m)

2006年05月03日 | 山歩き
きょうもJMMは腰痛のため山はお休みです。そんな訳で折角の連休なのに近場の山に行くことになりました。昨年のこの時期にここで「ある花」を見つけて、今年の状況が気になっていたのでそれを見に行く為でもありました


宍粟市三方町の公文から小原集落を過ぎて県道から別れて右へ、林道の終点の登山口から登ります。


30分ほど登った1000m付近の南側の眺望です。3日前の三久安山とほとんど同じですが^_^;




尾根まで登ってきました。この山域の1000mを越えるほとんどの尾根がブナやミズナラの林です。ここは私の住んでる市内なんです。因みに宍粟市の市木は「ブナ」で市花は「ササユリ」ですがブナやササユリを見たことある市民は多分多くないと思います。


まだ小さいですが「すずこ」とも1年ぶりです。




頂上です。こんないい天気なのに誰も居ません(おかげで、気兼ねなしに無線が出来ましたが・・・)セルフタイマーで写してみましたがもうちょっと上を向けたほうが




今日の昼食です(暑かったのでビールが1缶では・・・)コンビニの「さぬきうどん」はいい味してました。


頂上から東側の眺望です。


下山して林道そばにある「一宮七名水」の一つである「藤無の水」をペットボトルにつめて帰ります。七名水の中で杓で汲むのはここだけです。




今日のカシミールの3D画像とGPSの軌跡です。


**************

お目当ての花は、まだ蕾でしたが、天気に恵まれ眺望も良かったし、無線も出来ていい山行でした。犬を連れた夫婦の方が登ってこられて「柏餅」を頂きました、無線で交信中だったのでお礼を言っただけで、それ以上話が出来なかったのが残念!こんなときJMMが一緒だったら、その方達と色んな話をして『場』が和んでいただろうと思いました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする