所用で出かけた帰路、CR-Zのナビに関して聞きたいことがあったのでHONDAディーラーに寄り道。実はこの店の法人営業を通して購入したものの、店頭に行ったことは無かったのだ。駐車場に入れて、入口にあったフィットを見ていると、女性店員さんが携帯を持って出てきた。なんでも担当セールスがご挨拶したいとか。ライセンスナンバーを見て即、担当セールスに連絡したらしい。中々素早い対応だ。
せっかくなので、フィット・ハイブリッドに試乗させてもらうことにした。キーを渡され、「適当に走ってきてください。」と言われ、一人で一回りすることにした。
店から道路に出るところでアクセルを踏み込んだらホイルスピンして発進。一寸タイヤのグリップが弱いね。加速はIMAの面目躍如、モーターアシストで気持ち良く走る。
信号で減速、ブレーキはフニャっとした踏み応えだ。しっかり感はないが制動力は問題なし。
一寸走って左折、やはりロールが大きくコンパクト・ファミリーカーらしい。
この車は、EV走行ができるので40km/h弱でアクセルを一定にすると切り替わった。但し、少しでも踏み込むとエンジンがかかってしまう。EVで走るのには慣れと鍛錬がいりそうだ。(CR-Zは、エンジン高を低くしたいのでヘッドが大きくなる気筒休止機構は付いていないのです。従ってEV走行は不可。)
メーターは慣れもあるがCR-Zの方が見やすい。でも、スピードとIMAのモード表示に限定すれば、かなり見やすいですね。
約5km走って、燃費は12km/L弱。まあ、渋滞の中、エアコンを入れて距離数も少ないのでこんなものか。
そもそもCR-Zと比較することがナンセンスなのだが、159万円のハイブリッドと割り切れば及第点ですね。やはりセカンドカーとしてのハイブリッドかな?
せっかくなので、フィット・ハイブリッドに試乗させてもらうことにした。キーを渡され、「適当に走ってきてください。」と言われ、一人で一回りすることにした。
店から道路に出るところでアクセルを踏み込んだらホイルスピンして発進。一寸タイヤのグリップが弱いね。加速はIMAの面目躍如、モーターアシストで気持ち良く走る。
信号で減速、ブレーキはフニャっとした踏み応えだ。しっかり感はないが制動力は問題なし。
一寸走って左折、やはりロールが大きくコンパクト・ファミリーカーらしい。
この車は、EV走行ができるので40km/h弱でアクセルを一定にすると切り替わった。但し、少しでも踏み込むとエンジンがかかってしまう。EVで走るのには慣れと鍛錬がいりそうだ。(CR-Zは、エンジン高を低くしたいのでヘッドが大きくなる気筒休止機構は付いていないのです。従ってEV走行は不可。)
メーターは慣れもあるがCR-Zの方が見やすい。でも、スピードとIMAのモード表示に限定すれば、かなり見やすいですね。
約5km走って、燃費は12km/L弱。まあ、渋滞の中、エアコンを入れて距離数も少ないのでこんなものか。
そもそもCR-Zと比較することがナンセンスなのだが、159万円のハイブリッドと割り切れば及第点ですね。やはりセカンドカーとしてのハイブリッドかな?