駅弁で夕食をすませ、松本までの3時間弱はiPodと友人との携帯メールで過ごす。
塩尻で5分遅れのしなのを先に行かせるために時間待ち。車内では「しなのが遅れているので、この電車が遅れる」旨のアナウンス。鉄道会社が違うと、自社責任ではないのでお詫びの言葉は無し、とというドライな対応。う~ん、それでいいのか?
名古屋からだと振り子電車(しなの)のため何となく疲れが残るが、あずさは快適だった。
東京駅観光…その3。19日出張した際。0kmポストは17番線と18番線の間。指定をとった8号車の位置にあったため偶然発見できた。
16,17番線プラットホームには、新幹線起点のマークがあった。星型で東西南北を示している。2つとも目立たないので、いままで気がつかなかった。もっともグリーン車乗車位置なので、立ち止まることがない場所だよね。
浜松へ出張。新幹線コンコース内にスズキの展示コーナーがある。車好きの私としては見過ごせない。
二輪展示車は、レッツ4バスケット、スカイウェブ250タイプM、バンディット1250S。以前来た時は、私の愛車バンディット1200S FEも展示されていた。暫しの鑑賞。
バイクの反対側には、ワゴンRに搭載されているエンジンとCVTのカットモデル。構造が良くわかるので興味津々にじっくりと観察。
この他にもワゴンRやスイフト、V6エンジンの船外機も展示。
新幹線待ちのひと時を楽しんだ。
浜松はバイクと楽器の町。スズキの展示コーナーの向かいはカワイピアノが展示してあった。なんとキーボードに触れて弾くことができます。
久々に松山へ出張。帰りは例によってボンバルディアに搭乗。一寸前、エンジン不調のため片側エンジンで関空に着陸するトラブルもあったなあ。問題が多い飛行機です。セントレアへの最終ANA1828便。夜間飛行のため景色も見られず、うとうとしているうちに着陸でした。
松山と言えば、7月から全国でも珍しい「雲をイメージしたかたち」のナンバープレートを原動機付自転車に採用しましたね。写真は松山市のHPのものですが、道中黄色ナンバーのスーパーカブを目撃。感動でした。従来のナンバーも5桁数字で珍しいのですが、雲形もユニークですね。
名古屋ならば、さしずめ金シャチ形かな?