goo blog サービス終了のお知らせ 

Touch the Wind!

~気ままに出かける旅とグルメの記録 along the ROUTE527~

平谷まで半日ツーリング

2022-08-29 13:39:57 | ツーリング

比較的涼しい午前中を狙って、平谷の道の駅までツーリング。足助から国道153号に乗り稲武の道の駅・どんぐりの里で休憩。ちょっと前に改装工事をしていたが、何と駐輪場にテントができていた。なんと中庭には大きな屋根が。日よけになっていいね。雨の日も助かりそう。

ここから平谷の道の駅までは、標高が高いので涼しく走れそう。

平日とあって、平谷も空いてます。トウモロコシを売ってないかと探したが無かった。そろそろシーズンも終わりだしね。

帰路は国道418号線に入り、道の駅・福寿の里でトイレ休憩をとり、岩村、山岡町経由でひとっ走り。


12時過ぎに帰宅。約160kmの軽めのツーリング。さほど汗をかくことなく快走でしたね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪壁ツーリング

2022-03-28 23:59:59 | ツーリング

この時期は、国道303号線の雪壁ツーリングができる。いつものように、揖斐川沿いに北上して、坂内の道の駅から先には雪壁が残る。

平日なので交通量も少ないので、暫し路肩に停めて雪壁鑑賞。

国道303号線から木之本を経由して琵琶湖の湖畔道路、さざなみ街道に出る。

道の駅・湖北みずどりステーションでちょうど昼になったので、ここで腹ごしらえ。

鯖街道にあやかってか、焼き鯖スパゲッティがあったので試しに食することにした。パスタに鯖臭さは合わないね。期待外れでした。

2階の展望室からは湖北の景色が楽しめる。ここから、近江方面へ湖畔の景色を楽しみながら走るつもりでしたが…

長浜まで来たところで、追い越し車線からいきなり左折した車に巻き込まれ、あえなくリタイヤ。
といっても、自走はできたので米原から高速道路で帰路に就いた。地元のホンダ・ドリーム店に駆け込み、愛車は入院です。私の入院は免れました。

うーん、もう少しツーリングを楽しみたかったね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩村梅酒ツーリング

2022-03-21 14:12:13 | ツーリング

「梅酒が飲みたい!」というリクエストに応えて、ツーリングの目的地を決めた。「白老」がご希望だったようだが、何度も買っているので、岩村の「女城主・あらごし梅酒」を求めることにした。
連休最終日なので午前中の弾丸ツーリングを決行。15℃くらいにはなる予報だったが、山間部は2℃表示のところも。冬用ウエアを着てきたものの肌寒さを感じつつ岩村「女城主」の蔵元を目指す。

岩村醸造の直営店は蔵元から店先迄、レールが引かれていた。「今は使っていない。昔、蔵から酒を出すために使っていた。」とのこと。

あれっ?お雛様が…「この辺りは、旧暦でひな祭りをするので、4月の初めまで飾ります。」と言うことだった。

岩村醸造、女城主・あらごし梅酒(¥1,630)を購入。

オフシーズンなのか、コロナ影響なのか、観光客はほとんど見かけない。軒先の日の丸、「今日は旗日」でしたね。

帰路は阿木川ダムでトイレ休憩。湖畔のウォーキング会があるようで、集合場所となっていた。

国道19号線経由で帰宅。3時間余り126kmのショートツーリング。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かツーリング

2022-02-28 13:12:13 | ツーリング

15℃の最高気温予報。一寸バイクを駆りたくなって、足助付近までのショートツーリング。コロナ第6波が続いているので、ほぼノンストップで行くことにした。
山間部は8℃くらいの気温のところもあったが、冬用のウエアなので寒さは感じない。でも、グリップヒーターの温かさは助かった。

2時間半、約80km走って帰宅。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土岐アウトレットまで

2021-12-12 17:11:46 | ツーリング

あまりにも走らせていなかったので、車検前の確認を兼ねて土岐プレミアムアウトレットまでショートツーリング。

完全にクリスマス模様。10時の開業前に駐車場に入ったが、入口はすでに車で渋滞気味。11時ごろにはほぼ満車状態だった。

孫用のコートを探したが、本人の好き嫌いもあるので保留に。ワコールでCW-Xのタイツを買って帰路につく。

今日までは比較的暖か。曇ってはいたが冬用のジャケット&パンツを着てきたので快適に走れた。本日46km走行。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明けツーリング

2021-07-22 17:02:52 | ツーリング

梅雨明け、4連休初日、快晴なので暑い…とりあえず山側へバイクを走らせることにした。この時期は平屋の道の駅で地元トウモロコシを売っているはず。そういえば蓬莱泉「吟」「空」の購入券がとどいていたなぁ。
定番コース国道363号線で明智から奥矢作ダムへと向かう。ダム湖で一息、給水してから湖畔のワインディングを楽しみ、稲武から国道153号線で平谷の道の駅へ

10時半ごろ到着したが、バイクは少なめ。早速、トウモロコシを物色。
平谷村産のフルーツトウモロコシ…ありました。でも残り5袋くらい。危ないところでした。やはり、10時前に来ないと売り切れのリスク大ですね。

ここから稲武方面へ引き返し、関谷醸造の稲武・吟醸工房で「吟」を購入。バイク運搬なのでしっかりとプチプチを巻いてもらいました。

何故か、道路工事で片側車線通行止めになり信号待ちによく出くわす。バイクは止まると暑いのだが、山間部なのが救いだった。

足助から瀬戸経由で13時前に帰宅。暑かったが、信号運に恵まれて停車が少なかったが救い。さほど汗もかかずにすんだ。走行距離188km。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八百津ショートツーリング

2021-05-04 23:59:59 | ツーリング

3週間ぶりにエンジンに火を入れる。ゴールデンウイークも終盤になり、バイクの虫が疼きだしたので、八百津までショートツーリングに出かけることにした。
尾張パークウエイで国道41号線に出て、美濃加茂経由で八百津迄。端午の節句前日なのでいつもの緑屋老舗に行って、ちまきと柏餅を購入。

帰路は土岐に出て国道19号線と旧愛岐道路で帰宅。道は空いていたので快走の100km、3時間弱のツーリングを満喫。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石榑経由で近江まで

2021-04-12 20:29:02 | ツーリング

新年度の初休暇を取って久々にロングツーリングに出かけた。目的地は近江神宮。往きは下道で、三重県経由でいなべ市から石榑トンネル経由で滋賀県に入るルート。
何年ぶりかで走ったね。トンネルを抜けると、左右の山には桜が咲いていて、ダム湖も楽しめる。今日一番の景色だった。

まずは、たねやのラコリーナで買い物と昼食。

前に来た時には、このメインの建物だけだったのが、中庭を囲むようにいろいろな建物ができて完成していた。

お目当ての一つは、クラブハリエのパンだったので、早速購入。ショップの場所も移動していた。

彦根のクラブハリエの方が品数が多かったような気がする。明日の食事用に5つほど購入。

フードコートでカステラ卵のオムライス(¥750)の昼食。

そして、目的地の近江神宮へ。平日なので空いてます。映画「ちはやふる」のロケ地ですね。

新型コロナ禍なので、無病息災を祈願!

この後、琵琶湖を時計回りで国道161号線で湖北へと向かう。明日は天気が崩れるせいか、半端なく風が強くなってきた。

給油して、道の駅 塩津海道 あぢかまの里でトイレ休憩。木之本ICから高速道路に乗ることもできたが、久々に国道365号線で関が原まで走ることにした。関ケ原ICからは一気に名古屋まで突っ走る。

朝渋滞に幾度となく巻き込まれたので、帰宅が18時少し前になってしまった。本日の走行距離325km。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給油がてらのショートツーリング

2021-03-07 14:14:01 | ツーリング

いつもの機関維持ツーリング。先日の渥美半島ツーリングでガソリンが乏しくなったので途中で給油することにした。どうせなら安い店。日進にある格安店のUny Oilに入って16.2L補給。@129.8円なのでお得。
日進から248号線方面へ抜けて、瀬戸市を縦断するルート。地元のCOSTCOの建物が姿を現してきた。春開店のはずだがいつかなぁ。これができると渋滞が心配だ。

30km強のツーリング。昨日と打って変わって寒い日。グリップヒータつけっぱなしだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渥美半島一周ツーリング

2021-02-22 21:44:41 | ツーリング

晴天、20℃近い気温予報、今年初のロングツーリングに出かけることにした。新型コロナ禍の緊急事態宣言下なので、県内で極力人との接触を避けつつのツーリングの行き先に渥美半島を選択。
この時期、菜の花祭りの真っ最中だが、何度も行っているので今回はパス。
暖か予報なので春秋用のライディングジャケットにデニムのライディングパンツで出発!名古屋IC付近が6kmの渋滞情報があったので、三好ICまで下道を走ることにした。東名高速を音羽蒲郡ICまで利用し、国道1号・23号と乗り継ぎ、最初の目的地は田原の蔵王山展望台。

湿度のせいか花粉なのかなんとなくもやがかかっているが360℃の眺望を楽しむ。風力発電機はメンテナンス停止中だった。

道の駅・田原めっくんはうすでトイレ休憩。朝刊記事で見かけた渥美たくわんのお買い得品があったのでお土産に購入。

トヨタ田原工場でLEXUSを造っているからなのか、何故かLEXUSのバイク(LEXUS F SPORT ROADBIKE)が展示されていた。(これは、後で立ち寄る赤羽ロコステーションにもあった)

渥美の風力発電機を眺めに立ち寄った。海岸沿いに5基の発電機が設置されている。奥には火力発電所の赤白煙突が見える。ツーリングバイクが何台か同じように観に来ていた。

「幸せの黄色いポスト」(だと思います)が設置されていた。伊良湖ビューホテル入口です。奥には本物の赤ポストもありますね。

渥美の眺望を楽しもうと、伊良湖ビューホテルの駐車場まで。暗くなると電照菊の灯りが綺麗なところです。

日出の石門のところからの眺望。綺麗ですね。海岸線が美しい。

ここからは、太平洋側の国道42号線で引き返すルート。

266km走行。今年初の長距離ツーリングになりました。リフレッシュできた。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする